「ovo」

記事一覧

年末年始の海外旅行先人気急上昇ランキング LCC就航でトップは韓国の・・・

年末年始の海外旅行先人気急上昇ランキング LCC就航でトップは韓国の・・・

 お正月休みに海外へ行く人が多いと思うが、今シーズンの行き先はどこが人気なのだろうか? DeNAトラベルがまとめた「2016─17年、年末年始の海外旅行先人気急上昇ランキング」によると、近場にスポットが当たったようで・・・。 12月23日から年明けの1月4日までに出発する旅行の予約件数を昨シーズンの同時期と比較したところ、最も伸長したのは韓国の「釜山」で前年比183%に。2位はフィリピンの「セブ」で167%となった。 これまで韓国というとソウルが定番だったものの、今年の12月から「成田─釜山」と「北九州─釜山」線が新たに就航、成田はチェジュ航空、北九州はジンエアーといずれもLCC(ローコストキャリア)であるため、渡航費も手頃であることが人気上昇につながったようだ。 セブも今年の12月より、やはりLCCのバニラエアが成田─セブ線に新規就航。LCCの就航は旅行者を呼び込む起爆剤になるとの印象を与えている。 そのほか、上位には「グアム」(5位、142%)、「プーケット」(6位、130%)、「台北」(7位、123%)、「ハノイ」(8位、123%)、「ソウル」(9位、122%)と“常連”がランクイン。いずれも近場の人気渡航先だが、今年の年末年始は大みそかと元日が週末にかかるため休暇が短く、例年以上に近場エリアに人気が集まった。 それでも、「パリ」(3位、157%)、「ロンドン」(4位、151%)の人気も“健在”となっている。

ニュース
あなたは婚約指輪あり派?なし派? 平均額は34.7万円

あなたは婚約指輪あり派?なし派? 平均額は34.7万円

 左手の薬指、既婚者でもはめない、という人も少なくないが、それでも「指輪に関する調査 婚約指輪編」(みんなのウェディング・東京)によると、婚約指輪あり派が67%と、なし派(33%)を大きく上回った。 平均購入金額は34.7万円。2015年の調査では 34万円だったから、若干値上がり気味。実際、どんな風に婚約指輪をもらったかについては、サプライズでもらった(贈った)人が 30.7%も。もっとも「できれば一緒に選びたい/作りたい」と思っている人が 47.6%。指輪はサイズが正確である必要もあるし、サプライズはうれしいけれど、なかなか工夫がいりそうだ。 婚約指輪は、デートの時や披露宴のお色直しで右手に、友人と出かける時など普段使いにと、そのはめ方もさまざま。結婚後も、結婚指輪の上に、とか、フォーマルな装いをする場合など、結婚指輪とダブル使いも。持っている人は時々取り出して、改めて“あの時の“うれしさを思い出すのもいいかも!

ニュース
店ごとに独自の進化を遂げて、こんなに魅力的なパンに! 全国を回ってまとめた『コッペパンの本』

店ごとに独自の進化を遂げて、こんなに魅力的なパンに! 全国を回ってまとめた『コッペパンの本』

 パンの中でも、コッペパンのみをルポした、その名も『コッペパンの本』(産業編集センター刊、税別1,500円)が発売された。給食や学食でお馴染みのコッペパン。シンプルなパンではあるが、いろいろな具材を挟め、味・形・食感も店によって異なる。全国には専門店も出現するなど、パンとして独自の進化を遂げている。その面白さに惹かれた著者・木村衣有子(きむら・ゆうこ)氏が、コッペパンを扱っている全国の店を回って1冊にまとめたのがこの本だ。しっとり、むちむち、ふわふわ、ぼってり。あなたにとっての懐かしのコッペパンは、どれにあたるかな? 刊行を記念して、12月6日(火)に東京・荻窪の「本屋Title」で、12月20日(火)には福岡・天神の「Rethink Books」で、著者のトークイベントが開催される。“福田パン”を知っている人は、相当なコッペパンファンだろう。

ニュース
大掃除はプロにお任せ 家事代行サービスが1時間無料になるキャンペーン

大掃除はプロにお任せ 家事代行サービスが1時間無料になるキャンペーン

 すっきりきれいに片付いた家で年末年始を迎えたいというのは、誰もが持つ願い。でも仕事が忙しい、小さな子どもがいてなかなか大掃除ができないなどの事情もあるかもしれない。そんな時は、思い切ってプロに大掃除をお願いしてしまうのもひとつの策。家事代行のマミーメイトサービスが、初めての利用者で3時間利用の場合に限り、1時間分を無料にする大掃除応援キャンペーンを開始。12月22日まで受け付けている。 「家事代行って気にはなるけれど費用もかかるし…」と二の足を踏んでいた人にも、利用してみるチャンス!大手の家事代行サービスと同等のクオリティで料金はリーズナブル。質の高いスタッフ(メイトさん)による、お母さんのように細やかなハウスキーピングサービスが売りだ。メイトさんたちから「大掃除をお手伝いしたい」「まだ家事代行サービスを利用したことのない皆様にぜひ体験していただきたい」という希望が出て実現したキャンペーンだ。 1時間当たりの料金は、定期利用(月4回〜、2時間以上)の場合は2500円、必要な時だけのスポット利用(3時間以上)の場合は3000円。別途交通費を支払う。利用の前々日18時までに連絡すれば、キャンセル料などはかからない。

ニュース
オレンジチキンが日本に上陸! 「PANDA EXPRESS」がオープン

オレンジチキンが日本に上陸! 「PANDA EXPRESS」がオープン

 米国で30年近く愛されている「オレンジチキン」が、日本に上陸! チャイニーズレストラン「PANDA EXPRESS」の日本1号店が神奈川県川崎市のラゾーナ川崎に11月25日にグランドオープンする。 「PANDA EXPRESS」は、1983年に出店して以来、店舗数が1900店を超えるチャイニーズレストラン。アメリカでは、看板商品である「オレンジチキン」をはじめとして、豊富なメニューを展開中だ。ローフードやパワーサラダなど米国発のグルメブームを背景に、チャイニーズデリスタイルという新しい形を提供する。 オレンジチキンは、チキンに甘辛のオレンジソースをからめ、衣のサクッとした歯ごたえと、中のジューシーで柔らかなチキンが特徴。アメリカで、この味に病みつきになった人、お待ちどうさま!

ニュース
築地魚河岸で秋田と鳥取のハタハタを味わい尽くそう! 今年もフェスティバル開催

築地魚河岸で秋田と鳥取のハタハタを味わい尽くそう! 今年もフェスティバル開催

 東京都民の目下の心配の種といえば、豊洲市場移転問題。今月開場するはずの予定で進められた準備は、大幅な延期で“並走”の負担だけがスタートし、延期後の築地ブランドを受け継ごうと、場外にオープンした築地魚河岸も心配顔。そこで、「第6回 秋田×鳥取 海の幸フェア ハタハタフェスティバル」が開催されるから、新施設の見学を兼ねて食べに行こう! ハタハタというと秋田県の魚というイメージが強いが、鳥取県も代表的な産地。その2つの産地のおいしいハタハタ料理やハタハタを使った加工品、お菓子などが味わえるフェスティバルは11月25日(金)・26日(土)に開催され、入場は無料。 秋田と鳥取のハタハタは、それぞれの個性を持つ。11月後半から12月にかけて産卵のため沿岸に来たものを獲る秋田のハタハタは、卵「ぶりこ」が絶品。「しょっつる鍋」、「飯寿司」などが代表的な食べ方。一方、鳥取のハタハタは、深海を回遊しているものを沖合底引き網で獲る。大型で脂のノリが良い「とろはた」は、鳥取のハタハタならでは。一夜干し焼き、煮付け、刺身など食べ方も多彩。秋田の「きりたんぽ鍋」「ハタハタつみれのおでん」、鳥取の「カニ汁」「いただき」など、両県のハタハタ料理やご当地グルメを楽しめる貴重な機会。昨年は37,000人が訪れた人気イベントだ。 ハタハタ料理やご当地グルメの人気を来場者の投票で競う「HATA-1グランプリ」や、豪華賞品が当たるガラポン抽選に参加できるスタンプラリーなどお楽しみがいっぱい。25日12:30からは、さかなクンによるおさかな教室、26日11:00からは、秋田県出身のタレント・安田聖愛さん、放送作家・元祖爆笑王さんをゲストに迎えたトークショーなども開催する。 「第6回 秋田×鳥取 海の幸フェア ハタハタフェスティバル」 開催日時:2016年11月25日(金) 09:30〜16:00/11月26日(土) 09:30〜15:00 開催場所:築地魚河岸3F・屋上 東京都中央区築地6丁目26番1号・27番1号 アクセス:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩3分 都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 徒歩3分 入場料 :無料

ニュース
ふくよか=富の象徴 太った女性が好まれる国トップ10

ふくよか=富の象徴 太った女性が好まれる国トップ10

 日本女性の多くは、「太っていること」に肯定的になれない。欧米でも同じだ。“肥満”のレベルに達すれば、見た目だけの問題でなく、病気になるリスクも高まるから、その範囲でのダイエット願望はごく自然なことになっている。もっとも、南太平洋や中東には、ふくよかであることが富の象徴とされ、美しいととらえられる国もある。サニーヘルス(東京)が、ダイエット情報発信サイトで「太った女性を褒め称える国トップ10」を公開してくれたから、のぞいてみよう。 【10位:トンガ】 体のサイズが大きいことが美しいとされています。国民の9割近くがBMI25以上の過体重だそうですから、驚きです。2004年に北米肥満学会が発表した研究によると、トンガ人は遺伝的に太りやすい体質なのだそうです。美の価値観+遺伝が、女性の肥満につながっているようです。 【9位:クウェート】 昔から、砂漠の遊牧民の人々が太っていることは健康と富の象徴だと考えられてきており、肥満を称賛するようになりました。そしてこの慣習が今でも続いているのです。また、女性は家を飾るデコレーションととらえられているため、大きいほど裕福とされています。クウェートの成人女性の約80%が過体重で、主な死因は心臓、血管の疾患とのこと。 【8位:フィジー】 胴回りが太っている女性は健康と富の象徴として、長い間尊敬されてきました。フィジーで太った人が多いのは、こうした慣習と健康リスクに対する教育不足が原因のようです。 【7位:ジャマイカ】 成人女性の約70%が過体重です。お尻や下半身が特にふくよかであることが重要とされており、女性の体型は医学的に適切なサイズの約2倍が理想的だとされています。さらに、もっと体重を増やしたいと望む女性を対象とした、ピル市場も急成長しています。 【6位:サモア】 第二次世界大戦後、現地で採れるタロイモや魚の代わりに加工食品を食べるようになってから、サモア人の体重が増加傾向にあります。ですがサモアの肥満は最近だけの現象ではなく、生物学的人類学者によるとサモア人は何世紀にも渡る長年の食糧不足から、遺伝的に脂肪細胞に余分なカロリーを溜め込むようプログラムされているとのこと。今回ランクインしている他の国々と異なるのは、肥満が美の基準というよりは、サモアでは太っていることが普通であるから受け入れられているだけ、ということです。 【5位:南アフリカ】 南アフリカでは、体重が減ることと病気との関連により、やせていることにネガティブな見方をしています。体の大きな女性は健康状態、経済状態の両方が良いと考えられているそうです。 【4位:アフガニスタン】 何世紀にも渡り、ふっくらとしたアフガニスタン女性は大事にされてきました、砂漠の過酷な環境で遊牧してきたため、ふくよかであることが子宝に恵まれると関連付けられているようです。ただ、体のほとんどがブルカ(イスラム教のベール)で覆われているため、女性の体型は外見からはよく分かりません。しかし、丸みのある太った顔が強く好まれています。 【3位:タヒチ】 タヒチの女性はふくよか=女性の美しさと考えられており、原住民の慣習には「ハーポリ」と呼ばれる体に脂肪が付いているかという長の検査があるそうです。現在でも肥満が称賛され、炭水化物やココナッツミルクなど、高エネルギーの食品が好まれます。 【2位:ナウル】 南太平洋の小さな島国であるナウルは、人口の30%以上が糖尿病を患っており罹患率は世界一です。この国の人々は体が豊満であることを美や子宝に結びつけ、なんと女性は出産に備えて太らされます。妊娠中の体重増を厳しく管理される日本とは正反対です。男性もまた、太ることが良しとされているようです。島の大部分をリン鉱床が占めており、大規模な農業が禁止されています。よって健康的な生鮮食品は輸入頼りとなりますが、それではコスト面で高くつくので、安くて脂肪の多い食品がニュージーランドやオーストラリアから持ち込まれています。 【1位:モーリタニア】 干ばつに苦しむ砂漠の国・西アフリカのモーリタニアでは、女性の肥満は美しさと富の象徴です。若い女性の中には、高脂肪のラクダのミルクを毎日飲んでいる人もいるとか。体重を増やせない女性は、食欲増進のために日常的に抗ヒスタミン剤とステロイドを服用していることも! 出産後は、太い胴回りを維持できずに離婚する女性もしばしばいるのだとか。女性の体型にここまで厳しい国が他にあるでしょうか。

ニュース
“劣化女子”の診断テスト あなたはどのタイプ?

“劣化女子”の診断テスト あなたはどのタイプ?

 アラサー女子の約8割が、肌やカラダ、心などの不調を自覚していることが、ウーメディアラボ(東京)の調査で明らかになった。アラサーといえば、まだまだ老化には早いとはいえ忙しさやストレスなどから心身ともにボロボロの人が多いようす。その多くは、この不調は一時的なものと前向きに捉えているものの、放っておけば、お肌や健康にいいはずはない。 ウーメディアラボでは、こうした一時的な不調を“老化”ではなく“劣化”と称し、女性に対する鋭い洞察をはじめとしたツイートで人気のDJあおいさん監修で、女性たちの「劣化女子」タイプをチェックするオリジナル診断テストを作成。診断テストでは、女性が陥りがちな劣化のパターンを「おサボリ型」「こじらせ型」「仮面型」「衝動型」の4つに分類し、簡単な質問に答えるだけで、自分が陥りやすい「劣化女子」のタイプを知ることができる。それぞれの特徴はというと・・・。 <劣化タイプ1> すべて本能のおもむくままに! 「衝動型」劣化女子 ストレスがたまると、その反動がすぐに出てしまう「衝動型」女子。つい人に当たってしまったり、暴飲暴食に走ったりしてしまう・・・。「ヤバい」というほどではないけれど、肌・体・心、全体的に劣化ぎみ。 【劣化注意レベル】 ・肌・・・★★★★ ・体・・・★★★★ ・心・・・★★★★ <劣化タイプ2> 面倒なことは後まわし! 「おサボリ型」劣化女子 面倒くさがりな「おサボリ型」女子。誰かと会うのも億劫に感じることが。劣化に気付いても、開き直って放置してしまう。放置すれば、劣化も進む・・・。 【劣化注意レベル】 ・肌・・・★★★ ・体・・・★★★★★ ・心・・・★★★ <劣化タイプ3> 考え過ぎて、落ち込みがち・・・「こじらせ型」劣化女子 自分に自信がなく、つい他人と比較して勝手に落ち込みがちな「こじらせ型」女子。ちょっぴり被害妄想気味なところも? 考え過ぎは、当然、心を劣化させる! 【劣化注意レベル】 ・肌・・・★★★★ ・体・・・★★★ ・心・・・★★★★★ <劣化タイプ4> 表と裏では別の顔!? 「仮面型」劣化女子 プライドが高い「仮面型」女子。表ではキラキラだけど、裏ではボロボロ。周囲に弱さを見せられず、疲れもたまりがち。一見キラキラでも、劣化した肌はごまかせない! 【劣化注意レベル】 ・肌・・・★★★★★ ・体・・・★★★ ・心・・・★★★ 自分の劣化診断テストをしてみたい人は、クイズ投稿サイト「トイダス」でどうぞ。

ニュース
2017年お正月の人気おせちは? キャラクター部門トップは、やっぱりあの映画かぁ

2017年お正月の人気おせちは? キャラクター部門トップは、やっぱりあの映画かぁ

 さあ、そろそろお正月の“おせち料理”を考えようかなという季節になってきた。ちまたではどんな“おせち”が人気を集めているのだろうか? アマゾンの「2017年おせち料理特集」における予約販売実績を見てみると・・・。 総合ランキングの1位、2位は表のように“和洋折衷”がランクイン。純和風のものではなく、洋風の具も入っているものが好まれている。お正月にワインを飲むとなれば、それも納得できそう。また価格面では、それほど高額ではなく、ランクインした商品の価格は10,000円〜16,000円代と“お手頃”なものに人気が集まった。  一方、「キャラクターおせち」では、“スター・ウォーズ”のおせちがトップにランクイン。1〜2人用の「個食おせち」では、「小樽きたいち」や「博多久松」のように、総合ランキングでも上位に入っているブランドの商品がランクインする結果となった。

ニュース
あなたは肉食派? 11月29日は「いい肉の日」

あなたは肉食派? 11月29日は「いい肉の日」

 肉ブームはまだまだ続く!? リクルートライフスタイルの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は、牛肉や牛肉料理に関する意識についてのアンケート調査を実施した。まず、牛肉が好きかどうかという質問には、54.2%が「好き」と回答した。逆に、「あまり好きではない・嫌い」はわずか6.5%だった。肉への好みがどのように変化しているかというと、1年前と比べ「より好きになった」「やや好きになった」は33.8%で、3分の1近い人がより肉を好きになっているという結果に。これも、肉ブームの影響だろうか。 外食で食べたことのある牛肉料理は、「焼肉」(88.7%)、「牛丼」(79.9%)、「しゃぶしゃぶ」(77.7%)がトップ3に。「ビーフステーキ」(74.5%)は少しの差で4位だった。一方、今後外食で食べたい牛肉料理は、「焼肉」(74.1%)、「しゃぶしゃぶ」「ビーフステーキ」(ともに59.7%)と、食べたことのあるメニューが並んだが、韓国の「プルコギ」(19.7%)やブラジルの「シュラスコ」(17.8%)を挙げる人も少なくなかった。 ここ最近で牛肉を食べたくなったシチュエーションの1位は、「テレビや雑誌などのマスメディアで牛肉や牛肉料理の番組や記事を見たとき」(41.3%)と、肉ブームがさらなる肉ブームを呼んでいる様子。 11月29日は「いい肉の日」。やはり、肉を食べるしかない!?

ニュース
世界で話題の福岡 108メートルのクリスマスツリー

世界で話題の福岡 108メートルのクリスマスツリー

 福岡は最近、世界中で話題になっている。あの博多駅近くの道路陥没が、あっという間に元通りになったからだ。ネット上では、自分の国なら1年はかかる、いや5年だ、訴訟が起きて永遠にそのまま、などさまざまな書き込みとともに福岡市の対応が称賛された。そんな“素晴らしい”街のクリスマスツリー、福岡タワーのイルミネーション、今年はさらに輝いて見えるかも〜。 タワー壁面に全長108mのツリーが点灯。緑色のツリーに雪が積もり、だんだん白いツリーへと変化していく。今年は雪だるまが動き出すキュートな演出も新登場。周辺の街路樹もブルーにライトアップされ、幻想的な街に。期間中に福岡タワー展望室で撮影した夜景写真に、「#福岡タワークリスマス」とハッシュタグを付けてInstagramやTwitterで投稿すると、抽選で5組10名にスカイラウンジ「ルフージュ」のペアディナー券(1万円相当)がプレゼントされるハッシュタグキャンペーンも。“すごい街“のクリスマス、楽しんでみては?

ニュース
自宅の掃除にかける時間は多い?少ない? 海外と比較して日本は・・・

自宅の掃除にかける時間は多い?少ない? 海外と比較して日本は・・・

 日本は衛生的な国と世界でいわれる。ならば、掃除をしっかりしていそうだが、実際はどうか? アルフレッド・ケルヒャー社(本社:ドイツ)が、日本、アルゼンチン、アメリカ、フランス、イギリス、ドイツの世界6カ国で実施した「掃除に関する意識調査」によると、意外にも・・・。 まず、「自宅を清潔に保つことが重要」と考えている人は6カ国とも80%を超える結果に。さすがに、どこの国の人も“家をきれいに”という意識を持っている。 それでは、掃除にかける時間を聞くと、週に3時間以上かける割合が日本は10%以下なのに対して、他の国は30%以上となっている。また、多目的クリーナー、トイレクリーナー、クレンザーなどの化学的な洗剤の使用率でも、日本は51%なのに対し、他の国は70%以上だった。 日本で自宅の掃除は、効率的に行う、かつエコ清掃を心がけているとみることができるが、最初に質問で、他の国では「非常に重要」としたのが4割以上だったのに対して、日本では約3割にとどまったところが、少しばかり気になる。

ニュース
「セガフェス」を初開催 チャリティーオークションも実施

「セガフェス」を初開催 チャリティーオークションも実施

 セガファンは是非、足を運びたい! セガグループは、初の共同イベント「セガフェス」を11月19日、20日、東京・ベルサール秋葉原で開催する。 「セガフェス」は、セガグループ各社の魅力的なコンテンツが集結。各社の主要コンテンツの最旬情報を伝えるステージや生配信企画、試遊体験、オリジナルグッズの販売、ノベルティ配布など、さまざまな企画を実施する。セガファンはもちろん、ゲームやエンタメファンにとっても魅力的なイベントだ。 2 日目の20 日12 時45 分から、イベントメインステージにおいて、グループ各社が提供するアイテムをオークションにて販売。セガファンが喜ぶ商品を取りそろえたこのオークションでは、売り上げの全額を「アジアパシフィックアライアンス・ジャパン」を通じて熊本震災復興支援として寄付する。チャリティーオークションに参加し、欲しいものをゲットするとともに被災地の人を支援しよう。

ニュース
NYで人気のエッグワッフルの進化系 「エッグドーム」って?

NYで人気のエッグワッフルの進化系 「エッグドーム」って?

 クレープやパンケーキはちょっと食べ飽きたという人は、NYで流行中のスイーツを試してみる? オーガニック牛乳を使ったソフトクリーム専門店の「Honey Trip」(東京)は、NYで人気のエッグワッフルを進化させた「エッグドーム」(税込み650円〜)を発売した。香港発祥といわれるエッグワッフルは、外はカリカリ、中はもっちりとしたお菓子で、それをアレンジしたスイーツが現在、NYで流行中らしい。Honey Tripではさらに、オーガニックの牛乳を使ったアイスをエッグワッフルに乗せ、アクセントにキャラメルソースを入れた注射器を刺すという、インパクトと遊び心のあるスイーツに進化させた。注射器のソースを入れれば味の変化が楽しめるほか、タコを入れた「タコドーム」(同550円)もある。 エッグワッフル、日本でも大流行するかも?

ニュース
婚活における女性のモテ期とは? 成婚率が最も高いのは意外にも・・・

婚活における女性のモテ期とは? 成婚率が最も高いのは意外にも・・・

 婚活していて気になるのは、男性が“年齢”を重視しているといわれること。では何歳くらいならモテる? ということで、婚活会員数が50万人いる総合婚活サービスのIBJが「女性のモテ期」について探った。調査対象は、IBJメンバーズに登録し、昨年6月1日〜今年5月31日にプロフィールを公開した女性会員1,549人。 調査結果によると、「20代の若い子には、さすがに負ける」と思わないでも大丈夫! 20代よりも30代の方が平均して10%も成婚率が高くなり、とりわけ、30代後半になると成婚率は37%となり、ピークを迎える。 次に、一人あたりのお見合い申し受け数を見てみると、35歳〜39歳の人は平均で82件のお見合い申し受けがあったとか。 20代は「まだまだ」と思い条件のハードルが高い可能性もあるが、「これならイケそう。年齢なんか関係ない!」と30代後半の人は思うかも。ただし、モテるからと言って、油断は禁物といえそうだ。最後は、やっぱり“ご縁がある”かどうか・・・?

ニュース
傷んだ髪の毛は恋を遠ざける!? メイクやファッションよりも男性がよく見ているのは女性の…

傷んだ髪の毛は恋を遠ざける!? メイクやファッションよりも男性がよく見ているのは女性の…

 男性の目を意識して特にメイクやファッションに気を払う女性は多いと思うが、実は男性たちは、女性の髪にも非常に注目している。花王が「恋愛観と女性の髪に対する本音」をテーマに、25歳〜39歳の働く未婚男性250人を対象にインターネット上でアンケートを行ったところ、そんな結果が浮かび上がった。 「初対面の女性と出会ったとき、目が行くポイント」、「女性の清潔感を感じるポイント」、「友達に紹介するときに彼女にキレイにしてほしいポイント」の3点について、「髪、肌、メイク、ファッション、スタイル、爪、靴、その他」のうち、どの部分が気になるか聞いたところ、「髪」と答えた人が3点全てにおいて65%を超え、1位となった(複数回答)。 好きな人の髪が傷んでいたり、ボサボサだったりなどでがっかりしたことがある人は35%と、3人に1人という結果に。具体的なエピソードとしては、「隣に座ったときにツヤが無く、枝毛だらけで老いを感じてしまった」、「帽子を取った後の髪のボサボサやツヤの無さにげんなりしたことがある」、「普段髪を結んでいたので分からなかったが、ほどいてみたら傷みまくりだった」、「彼女との初めてのお泊りの朝にボサボサで萎えてしまった…」など、リアルで手厳しい声が寄せられた。 「女性の髪で気になることはありますか」という質問に関しては、1位は「ボサボサ」、ほぼ同列で2位が「似合っていないヘアスタイル」、3位が「パサつき」(複数回答)。髪色や白髪などより髪の傷みは目につくようだ。 寝起きのボサボサは仕方がないとも思うのだが、傷んだ髪への対処法はある。しっとりとした髪になれば寝起きのボサボサも軽減できるはず。花王は今年発売40周年を迎えるヘアケアブランド「エッセンシャル」から「キューティクルエッセンス」3種類(しっとりツヤ髪・さらさらスムース髪・ふんわりうるツヤ髪)を新発売した。もろくなった「キューティクル」の凹凸を埋めて補修する、シャンプーとコンディショナーの間に使う直ぬりジェルトリートメントだ。多くの男性が「思わず触りたくなる」と答えた「さらさらロングヘア」や「ツヤのある髪」を目指して、使ってみる?

ニュース
Xmasスイーツ作りもクックパッド頼み! 失敗なしのおいしい53レシピを紹介

Xmasスイーツ作りもクックパッド頼み! 失敗なしのおいしい53レシピを紹介

 気になるあの人に手作りスイーツでアプローチするビッグチャンス、Xmas。貴重な機会だからこそ、絶対に失敗したくないもの。そんなあなたを、新星出版社から発売された『クックパッドのおいしい 厳選! お菓子レシピ』(税別1,000円)が応援してくれそうだ。 で頼りにしている人も多い料理レシピ投稿・検索サイト「クックパッド」。プロではなく一般の人が考え、同じ目線のユーザーが作り、みんながおいしいと言ったレシピが豊富なのが人気の理由。そのクックパッドにある245万品超という膨大なレシピの中から、本当ににおいしい人気のお菓子レシピを紹介している。プレゼントしやすいクッキー、マドレーヌ、マカロン、スコーンをはじめ、定番ケーキのショートケーキ、アップルパイ、チーズケーキ、タルト、冷たいお菓子のプリン、ムース、ババロア、ゼリー、そして和菓子のどら焼き、おはぎ、カステラまで、計53品。今年の冬はスイーツ作りで女子力アップを狙おう。

ニュース
しょうゆの使い分け、やってる? 「和食の日」を前にしょうゆの使い分けに注目

しょうゆの使い分け、やってる? 「和食の日」を前にしょうゆの使い分けに注目

 料理に使うしょうゆって使い分けてる? 「そんなの基本!」、「面倒くさい」、あなたはどっち派? “いい日本食”とかけた11月24日の「和食の日」を前に、キッコーマン食品は、全国の主婦(30〜59歳)1,400人を対象に「しょうゆの使用に関する実態調査」を行った。その結果、全体の55.7%の世帯が、家庭でしょうゆを「使い分けている」と答えた。 エリア別にみると、近畿・中四国では68.3%、九州は65.2%、関東・甲信越は52.7%の世帯がしょうゆを使い分けていた。近畿・中四国では「うすくちしょうゆ」が、九州では「あまくちしょうゆ」が地域的に根付いており、これらと一般的な「こいくちしょうゆ」を併用し使い分けている傾向が高いのでは、とキッコーマンでは考えている。 では具体的にどんなふうに使い分けているか複数回答で聞いたところ、全体の75.2%が「“つけ・かけ”と“調理”で使い分ける」と答え、すべてのエリアでも1位。キッチンと食卓とで異なるしょうゆを使っていた。2位以下は「料理の仕上がりの色で使い分ける」(29.5%)、「素材の種類で使い分ける」(17.9%)、「料理の仕上がりの塩分で使い分ける」(15.9%)だった。しょうゆの種類別の使い分けの傾向では、減塩しょうゆの使用理由は「病気の予防」が高く、うすくちしょうゆは料理の仕上がりの「色」を意識して使われていた。だし入りしょうゆは味や風味が好まれて使われていることが多かった。キッコーマングループではしょうゆの「使い分け」の輪を広げようと、社員対象にコンテスト『究極の「しょうゆ」使い分けグランプリ』を実施。グランプリには、肉じゃが、からあげの下味つけ、ハンバーグといった 肉料理で使い分けるアイデアが選ばれた。これらのアイデアはキッコーマンホームページ上の特設サイトで公開されており、12月12日までにやってみたいアイデアに投票すると、10人に「しょうゆ10種類使い分けセット」が抽選で当たるキャンペーンも実施している。

ニュース
アメリカ生まれのオーガニックキャンディー 「トリーアンドハワード」日本初上陸

アメリカ生まれのオーガニックキャンディー 「トリーアンドハワード」日本初上陸

 甘〜いキャンディーとはいっても、やはり口にするもの。アレルギーには気をつけたい。そんな心配がないアメリカのオーガニックキャンディーのブランド「Torie&Howard(トリーアンドハワード)」が日本に初上陸した。 「トリーアンドハワード」のオーナーであるトリー氏とハワード氏は、それぞれ「極度の食品アレルギー体質」、「メタボ体型」で、食事制限のある生活を送っていた。そんな二人が「美味しく、健康に良いスナックが少ない!」ということに気づき、誕生させたキャンディーブランド。おいしさを追求するだけでなく、使用している全ての原料は天然由来で、保存料・添加物・人工香料・化学薬品・合成着色料を使っていない健康的なキャンディーだ。 キャンディーというジャンルでは珍しく「USDAオーガニック」(米国農務省認定オーガニック食品)「コーシャ認定」(ユダヤ教の認定食品)を受けるなど、お墨付きも受けている。健康に気遣っているけど、キャンディーを食べたい──そんな人はいかが?

ニュース
円満夫婦が多い地方はどこ? 寒いところと暖かなところでは・・・

円満夫婦が多い地方はどこ? 寒いところと暖かなところでは・・・

 11月22日は「いい夫婦の日」。それにちなんで実施したプラネット(東京)のアンケート調査によると、気候が温暖な地域に円満な夫婦が多いことがわかった。 夫婦関係が「うまくいっている」と回答したのは半数強。30代では6割を超えたものの、40代、50代では半数を下回り、再び60代になると上回る、という傾向があった。40代、50代の危機を乗り越えた60代以降、夫婦関係は落ち着くのかもしれない。 地域別に見て「うまくいっている」と答えた人が最も多かったのは「中国地方」で60.9%、次いで「四国」56.8%という結果に。一方、低かったのは「北海道」40.6%、「東北地方」の43.3%という順で、温暖な気候の方が夫婦関係がうまくいくようだ。 さて、いい夫婦関係を築くには努力も必要な気がするが、夫婦の関係を良くするために実行していることを聞くと、やはり、うまくいっている夫婦は何らかの努力や配慮をしている様子。ただし、それも特別なことではなく、約半数の人が「今日起こったことなど、何気ない会話」、「挨拶」を挙げており、日常的なコミュニケーションを取ることだけでも、良好な関係が築ける印象がある。若年層では、「愛情表現」や「帰るコール・メールは欠かさない」が高い一方、男性は年齢が上がるにつれ「間違ったら謝る」、「けんかは引きずらない」、「記念日を忘れない」が高くなった。 夫婦の共通の趣味では、トップが「旅行」で27.8%で、とりわけ60代、70代に多いのが目立つ。「旅行」は「うまくいっている」人では39.2%と約4割なのに対し、「うまくいっていない」人では4.5%にとどまるなど、旅に出かけることは夫婦円満のコツになるのかも。他方、「うまくいっていない」人は共通の趣味について「とくにない」の項目が高く8割近くに達する。「旅行」でなくても、共通の趣味を持ちたいものだ。 いずれにしても、「いい夫婦」であるためには、コミュニケーションが重要といえる。

ニュース