「子ども」

記事一覧

2018年のお年玉の相場はどうなる? 初めての東高西低だった2017年

2018年のお年玉の相場はどうなる? 初めての東高西低だった2017年

 昨年に比べると微増のようだ。あおぞら銀行が行ったシニア層に対する調査で、孫へのお年玉の平均額は8,100円で、昨年より200円増えていることが分かった。 同行が2014年から行っている「シニアのリアル調査」は、全国の55〜74歳の男女、約2,000人を対象にした調査。2017年のお年玉は、関東の平均が8,200円、関西が7,600円。過去3年間を見ると、2014年関東7,000円、関西8,700円。2015年は、8,500円と9,000円、2016年は7,500円と9,000円で、関西が関東を上回っていたが、今年は関西が大幅減で、初めての東高西低。 年代別では、70代前半が9,100円と、他の年代よりも平均額が高い。60代が7,800円、50代後半6,900円と、シニアの年齢が高齢になるほど金額も高くなっている。 あおぞら銀行は、日本の60代を中心とするチャレンジ精神旺盛でアクティブな世代を「Brilliant60s=輝ける60代」と名付け、ポジティブな人生をおくるサポートをすべく、シニア層の資産運用コンサルティングに注力している。おじいちゃんたちの財布のひもが緩んだのは、ひょっとして投資のおかげ? さて2018年はどうなることやら。

ニュース
夫は出産に立ち会うべき? 若い男性は前向きだが、女性は・・・

夫は出産に立ち会うべき? 若い男性は前向きだが、女性は・・・

 ひと昔前は、妻の出産を扉の前で待つ夫たちが多かったが、ここ数十年、彼らは次第に分娩台の横にその場所を移してきた。子育てだけでなく、出産の時から妻と一緒に苦労を分かち合う立ち会い出産。「夫婦関係調査2017」によると、若い世代は、女性よりも男性の方が立ち会い出産に前向きなようだ。 調査を行ったのはリクルートマーケティングパートナーズ(東京)が運営するリクルートブライダル総研で、対象は20〜60代の既婚男女。出産には必ず夫も立ち会うものだ、と考える人は、全体で24.9%と、約4人に1人。男女別にみると、男性では33.5%で、女性はそれより少ない17.9%。年代別にみると、男性では20代(42.2%)、30代(43.2%)が多く、40代(37.5%)、50代(35.4%)、60代(21.8%)と世代が上がるに従って立ち会うべきと考える人は減っていく。 女性も20代(35.5%)、30代(21.9%)、40代(18.8%)、50代(18.4%)、60代(10.4%)と、年代が上がるに従い減っていくのは同じだが、立ち会うべきと考える人の割合は、男性より総じて少なかった。 「イクメン」が増えている時代を象徴するようなデータだが、男性のほうが立ち会い出産に前向きなことについて女性たちは正直どう思っているのだろう。

ニュース
梅雨のゆううつさようなら 雨の日が楽しくなる 絵本7冊

梅雨のゆううつさようなら 雨の日が楽しくなる 絵本7冊

 梅雨の季節はちょっとゆううつにもなるけれど、雨によって生き生きとする生き物や景色もある。雨の日には魅力がいっぱい。忙しい毎日では見過ごしがちな雨の日の魅力に気づいたり、雨の日が楽しくなる絵本7冊をご紹介!■だから雨が好き!『あめがだーいすき』作: そうま こうへい絵: かとう あやこ出版社: 佼成出版社 登場する7人の男の子と女の子。おてんばな女の子、泣き虫の女の子、元気な男の子など、タイプはいろいろだけれど、雨が大好きなのは一緒。それぞれの雨が好きな理由には、とてもシンプルだけれど、何だか心を動かされる。優しい気持ちになれる絵本は、大人にもおすすめ。あっという間に読み終わってしまうけど、読んだ後にはきっと、雨の日が前より好きになっていそうだ。■てるてるぼうずなのに雨男率100%『ぼく、あめふりお』作・絵: 大森裕子出版社: 教育画劇 雨をやませるという作り手の期待に応えようと、並んでぶら下がるてるてるぼうずたち。そんな中で、行く先々で必ず雨が降ってしまう雨男率100%のてるてるぼうずの「あめふりお」は、孤立してしまう。すっかり自信をなくし、憧れのおひさまに会うために、1人旅に出るのだけれど…。雨を楽しむ女の子に出会えた「あめふりお」は元気を取り戻すが、やがて切ない別れが。女の子の願いを叶えるために、彼が取った行動は? ちょっぴり切ないけどさわやかな読後感に包まれる絵本。■赤ちゃんにもおすすめ『てるてるぼうず』作・絵: おぐまこうじ出版社: くもん出版 かわいいてるてるぼうずが、天気の下り坂から大雨、嵐、雨上がり後の夕焼け、星空を見つめていく。「そよそよ」「もくもく」など出てくる言葉は擬態語・擬音語ばかりで場面の変化も分かりやすいので、赤ちゃんや小さな子にもおすすめの絵本。嵐の間は無表情だったけれど、夕焼け空を見て少しだけ笑っているように見えるてるてるぼうず。嵐の後だからこそ一層空が美しいことを悟っているような顔。美しい空の色使いが印象的。こんな空の変化を楽しめる心の余裕を持ちたいし、子どもにも楽しんでほしいなあと思わされる。■クモの巣の美しさにハッ『雨、あめ』作: ピーター・スピアー出版社: 評論社 雨が降り出し、レインコートを着て長靴をはき、傘を差して外に遊びに出かける姉と弟。屋根の樋から流れ落ちる雨、水にぬれて美しくさえ見えるクモの巣、水に流される葉っぱ、雨宿りする鳥たち…。生き生きと描かれる雨の日の光景に、「雨の日も楽しいもんだな」と思わされる。文字の無い絵本だから、各ページに繰り広げられる絵を見ながら、親子の自由な会話が広がりそうだ。雨の中でたっぷり遊んだ後の、家の中の楽しげな時間が、また温かい。■雨の音を聴いてみよう『かささしてあげるね』文: 長谷川 摂子絵: 西巻 茅子出版社: 福音館書店 雨の日、動物たちに傘を差してあげる小さな男の子。ぞうさんには大きな傘、きりんさんには長い傘。ありさんやくまさんも登場。雨の降り方によって音もさまざま。「ピッチャン パッチャン」、「ピロリン ポロリン」など歌うように読めるのも楽しい。クレヨンで描かれたカラフルで素朴な絵が、心を和ませてくれる。■雨だから輝く景色 『あめのひのえんそく』作・絵: 間瀬 なおかた出版社: ひさかたチャイルド 朝から雨が降り続いているけれど、遠足決行! 子どもたちは長靴をはいてかっぱを着て、傘を持ち、バスに乗り込んでいく。この絵本には楽しい仕掛けがある。トンネル部分には穴が開いているので、指を通して遊んでも楽しめるし、たくさんの車がトンネルを抜けて走っていく様子がリアルに感じられる。特に車好きの子だったら、バスやトラック、乗用車などたくさんの車が走る様子にもワクワク。雨上がりといえば期待してしまうのが虹だけど、こちらも仕掛けで登場する。雨による景色の変化や美しい空、晴れた空の下での遠足。ちょっとぜいたくな遠足気分を、絵本で。■シュールで愉快な『あめふりうさぎ』文・絵: せな けいこ出版社: 新日本出版社 大雨の日にうまれたうさぎの子はとても泣き虫。困ったのは、このうさぎの子が泣き出すと、雨が降ってしまうこと。周りのみんなが振り回されてしまう。いつもこんなだから、遠足の前の日、熱を出して残念がっているうさぎの子の家にみんなが押しかけて…。せなけいこさん独特の、シュールでゆかいなストーリー。切り絵の画風で表情がとても豊かなうさぎたちがかわいい。雨の日に「だれかが泣いているから雨が降っているのかな?」なんて子どもと話しながら親子で楽しめそうだ。

ニュース
日本初上陸!フランスのステーショナリー 「BIC KIDS」の色鉛筆やクレヨン

日本初上陸!フランスのステーショナリー 「BIC KIDS」の色鉛筆やクレヨン

  お絵かきは子どもの想像力を高める遊びの1つ。でも、絵の具やペンを毎日使うのはかたづけが面倒、と思っているママも多いかもしれない。確かにペンやクレヨンで床や壁、洋服に絵を描かれると大変だが、簡単に落とせるのであれば、気にならない? BICジャパン(東京)は、フランス発のキッズ向けステーショナリーブランド「BIC KIDS」を発売した。ラインナップは、肌や服に付いても簡単に落とせる「カラーペン太字12色」(840円)、軸の後ろのつまみを回すと芯が伸び、削る必要がない「のびーるクレヨン12色」(720円)や、小さい手にもフィットし、しっかり握れる三角形の「さんかく軸色鉛筆12色」(600円)など。長い夏休み、自宅や旅行先で毎日、絵日記を付けるのも良い思い出になるはず。

ニュース
子ども部屋の保有率、持家と賃貸で20ポイント以上の差/野村不動産アーバンネット調査

子ども部屋の保有率、持家と賃貸で20ポイント以上の差/野村不動産アーバンネット調査

野村不動産アーバンネット(株)は15日、不動産情報サイト「ノムコム」の子育てと住まいを考える情報サイト「ノムコム with Kids」において、子育て中の会員を対象に実施した「子ども部屋についてのアンケート」結果を発表した。調査期間は10月16日〜11月10日で、有効回答数は437人。

ニュース
ネット上に高校を設立!?  IT活用しいつでも、どこでも学習できる

ネット上に高校を設立!?  IT活用しいつでも、どこでも学習できる

 今の子どもたちはデジタルネイティブ世代と呼ばれ、小さい時からネットに囲まれて育っている。KADOKAWA・DWANGO(東京)は、未来を担う子どもたちがより自由に自分自身のやりたいことを見つけ、得意分野を伸ばせる環境を提供しようと、ITを活用した動画学習や双方向性を備えた学習プラットフォームで授業を行う「ネットの新しい高校」を来春開校予定だ。いわゆる通信制の高校にあたり、ネット上で授業が行われるほか、作家やゲームクリエイター、経営者ら各業界のプロによる課外授業や地方自治体と連携した職業体験なども受けられる。今後は学校の授業も、いつでも、どこでもが当たり前になるかもしれない。

子どもが発熱、仕事を休むのはどっち?  支援制度は半数以上が「利用なし」

子どもが発熱、仕事を休むのはどっち?  支援制度は半数以上が「利用なし」

 これだけ「イクメン」が雑誌やテレビで毎日取り上げられていても、育児の負担はまだまだ母親に偏っているのが日本の現状だ。日本病児保育協会が共働きの保護者600人に、子どもが病気にかかった時、家庭内でどうするかをたずねたところ、半数以上の62.7%が「母親が仕事を休む」と回答、「父親が休む」家庭はわずか7.8%にとどまり、やっぱりな結果だ。2番目に多かったのは「祖父母に預ける」の24.8%だった。子育てを理由に男性が仕事を休む環境・雰囲気が整っていないのか、休みを申請する父親が少ないから会社側も変わろうとしないのか、どっちがどっちかは分からないが、依然としてママの出番が多いことは昔と変わっていない。 勤務先で利用している子育て支援制度を聞くと、1番多いのは母親、父親ともに「利用していない」で、母親は52.2%、父親は68.8%が利用していないことがわかった。母親が利用する割合が高い制度は「短時間勤務」の27.8%と「看護休暇」の17.9%。一方、父親は「フレックスタイム」の15.4%が一番多く、次いで「看護休暇」の12.3%だった。

結婚後いつごろ赤ちゃんがほしい?  卵子凍結がフツーになったら利用する?

結婚後いつごろ赤ちゃんがほしい?  卵子凍結がフツーになったら利用する?

 「婚活」はもはや当たり前になったが、最近は「妊活」も人気だ。それを反映してか、「結婚後1〜2年以内に子どもがほしい」と考えている婚活中の女性は75.2%と多いことがIBJ(東京)の調査で明らかになった。94.9%が子どもをほしいと思っているが、結婚年齢が上がっていることから、少しでも若い時に子どもを産みたいということだろうか。妊活への関心も高く、「卵子凍結保管サービスが日本でも主流になった時、価格や安全性によっては利用してみたいか」という問いには、19.7%が「はい」、40.1%が「どちらかと言えばはい」と回答している。今後は婚活=妊活となるかもしれない。

安心便利な機能がたくさん! 子ども向けのスマートウォッチ「ドコッチ」を試してみた

安心便利な機能がたくさん! 子ども向けのスマートウォッチ「ドコッチ」を試してみた

NTTドコモから、子ども向けのスマートウォッチ「ドコッチ」が発売されました。子ども向けだからといって、あなどるなかれ。時計はもちろん、子どもを見守る機能がたくさん詰まった便利アイテムを、早速試してみました!

家のコト
子どもの運動能力を向上させる  専門家監修のDVD教材

子どもの運動能力を向上させる  専門家監修のDVD教材

 意外に思う人もいるかもしれないが、今、野球のルールを知らない子どもたちが増えている。そして、若い教員自身も野球の経験がなく、ボールの投げ方や打ち方をどう指導していいのか、分からないケースもあるという。スポーツ界でもこの状況を危惧していて、子どもたちの運動能力をもっと向上させる必要性を感じているという。 背景には習い事で子どもの遊び時間が減ってきていることや、ボール遊びができる場所が少ないことなどがありそうだが、子どもたちの運動能力を向上させようと、延べ2万人以上の子どもたちに運動を教えてきた専門家が、逆上がりや跳び箱が上手くなるコツや、自宅でも簡単にできるかけっこが早くなるレッスンなど、親子で楽しめる内容をまとめたDVD「アンビシャスKIDS」を作成した。 監修しているのは運動の家庭教師をしている別所祐之介氏。子どもの運動オンチに悩んでいるパパ、ママは、参考にしてみるのもいいかもしれない。特別企画中は19,800円(税込み)。

遊んでいる場所や様子を遠くからチェック  ウェアラブル端末の腕時計で子どもを見守ろう!

遊んでいる場所や様子を遠くからチェック  ウェアラブル端末の腕時計で子どもを見守ろう!

 子どもには自立してほしいと思う反面、1人で行かせて大丈夫だろうか?途中で不審者に遭ったらどうしよう?といつまでも心配するのも親心。そしてその不安は、小さい子が被害者になる事件がニュースで流れたりしたら、一層強くなる。

ニュース
子どもの3割以上が花粉症に?  悩む子はアトピーの約3倍も

子どもの3割以上が花粉症に?  悩む子はアトピーの約3倍も

 近所や街中でも、小さい子どもが花粉症用の眼鏡などを装着しているのをよく見かけるようになったが、自分の子どもが「花粉症だと思う」と実感している親は32.7%にも上ることが、ロート製薬が0〜16歳の子どもを持つ父母1,522人とその子ども2,452人を対象にしたアンケートで判明した。

ニュース
子に手伝わせない理由「危険だから」「自分でやった方が早い」/ミサワホーム調査

子に手伝わせない理由「危険だから」「自分でやった方が早い」/ミサワホーム調査

ミサワホーム(株)は6日、「子どもの行動特性調査<お手伝い>」の調査結果を公表した。同社は(独)産業技術総合研究所と共同で3年間「子育て住宅調査」を実施した。結果、家庭内事故の多くは「親の真似」や「好奇心」から起こる「子ども特有の行動」が深く関わっていることがわかった

ニュース
壁やテーブルに描いても安心! はがせる魔法の塗料 「マスキングカラー」

壁やテーブルに描いても安心! はがせる魔法の塗料 「マスキングカラー」

いつもなら怒られるところにお絵描きをして、子どもも大喜び。お風呂場や窓ガラスなど、家の中を楽しく飾り付け! さらに描いた画をはがして違うところに貼り付ければ、描いた後も楽しめる!壁やテーブルに描いても安心「マスキングカラー」

家のコト