「レストラン」

記事一覧

注目集める、日本人シェフの活躍 仏版「ミシュラン ガイド 2018」発表

注目集める、日本人シェフの活躍 仏版「ミシュラン ガイド 2018」発表

 “美食のバイブル“と呼ばれるフランスのガイドブック、「ミシュラン」。今年も新しい2018年版が5日、発表になった。星付きレストランは昨年版より5店多い621店。新しく星をもらったのは57店だが、中でも特に日本人シェフの活躍に注目が集まり、フランスメディアも「外国人シェフ、特に日本人が増えている」と報じた。例えば二つ星を新たに獲得した5店のうち、2店が日本人シェフだ。 今年の新ミシュランのセレモニーは、半月前に亡くなった“ガストロノミーの法王”、ポール・ボキューズ氏へのオマージュでスタート。Les EchosやRTLなど仏地元メディアが伝えたところによると、参加した約200人のシェフが、ボキューズ氏の功績をたたえてスタンディングオベーション。半世紀にわたり三ツ星を維持した氏の後に続く、美食の担い手の発表へ。 新たな三つ星店は二つ。地元の野菜や地中海のタコなどを使った新鮮な料理が評価され、「記憶を作る叙情的な料理」と表現された、フランス南東部のル・カステレにある「Christophe Bacqui?」と、やはり地元の食材を使うことで有名な「La Maison des Bois-Marc Veyrat」。後者はスキー場などが多いフランス東部のマニグード、標高1,650メートルにある店だ。 新たな二つ星のうち、「Au 14 F?vrier」(2月14日の意)のシェフは浜野雅文さん。「日仏の香りのブレンド」が素晴らしいと評価された。この季節、ブルーオマールのコニャック風味や、雛鳩とスグリの料理などが並んでいる。もう一店は、リヨンの「タカオ タカノ」で、シェフは店名の通り、鷹野孝雄さん。香りを大切にした繊細な料理が評判だ。 新たに一つ星をとった日本人シェフで話題になっているのは、パリ7区の「Pertinence」(ペルティナンス)。シェフは内藤隆乃介さんで、マレーシア人の妻(Kwen Liewさん)と二人で厨房を切り回し、開店からわずか7か月で星を獲得した。「フランスとアジアのテロワールの出会い」「伝統的なフランス料理に、アジア食材の軽いタッチ」など、やはり地域、文化にまたがる味が評価されている。text by coco.g

ニュース
外国人に人気のレストラン 1位はお好み焼きのこの店!

外国人に人気のレストラン 1位はお好み焼きのこの店!

 「今まで食べたお好み焼きの中で、最もおいしかった」など、あちこち試した末のコメントも含めなかなか“通”な人も多いようだ。大阪市の『お好み焼き ちとせ』が「外国人に人気の日本のレストラン2017」(トリップアドバイザー)の1位を獲得した。 トリップアドバイザー上に投稿された、外国語の口コミ評価をもとにしたランキング。昨年の28位から首位に躍り出た「ちとせ」は、「もっと胃袋が大きければ、もっと食べられたのに!」「素晴らしい食事!素晴らしく親切で歓迎してくれる」などのほか、「オーナーはとてもフレンドリーで英語も喋れる」と、英語が話せて親切に迎え入れてくれる様子についても多くの人が触れていた。さらに、「手頃な価格のベジタリアンメニューもあるおいしいお好み焼き」と、ベジタリアンにも対応できる点も評価された。  全体では、定番のお寿司や和牛をはじめ、イタリアン、メキシカン、ペルシャ料理、タイ料理などの多国籍料理や、グルテンフリーメニューが食べられるレストランなど、ユニークなランキング。半分以上のレストランがランキングに初登場だった。

ニュース
増税後の外食は減った?増えた?  「豊かな時間」を一緒に過ごしたい相手は?

増税後の外食は減った?増えた?  「豊かな時間」を一緒に過ごしたい相手は?

 レストランでの食事は、自分ではなかなか作ることができない料理を食べられたり、家族とゆっくり食事ができたりするので、たまには利用したくなるもの。外食の頻度は、消費税が上がってから変わっただろうか? ジャパン・レストラン・ウィーク実行委員会とぐるなびが20〜50代の男女600人に外食について調査したところ、増税で節約意識が高まった人は78.3%、外食費(交際費や飲み会代を含む)を抑えるようになった人は57.8%で、外食回数が減った人は81.0%もいることが分かった。 もっとも、夫婦や家族で月1回以上外食する人は82.0%。「いつもよりちょっとだけお金をかけて豊かな時間を過ごすとしたら、どのような時間を過ごしたいか」という質問に対しては、82.5%が「夫婦や家族で、いつもよりちょっと良いレストランで食事する」と回答。メリハリを付けてお金を使っている人が多いようだ。

外国人に人気のレストランランキング  1位は「高くても食べる価値あり」の和牛

外国人に人気のレストランランキング  1位は「高くても食べる価値あり」の和牛

 日本を訪れる外国人の楽しみの1つが、おいしい食事だろう。トリップアドバイザーが、投稿された外国語の口コミ評価をもとに「外国人に人気の日本のレストラン2015」を集計したところ、1位に輝いたのは京都の和牛ステーキ店「おおつか」。「評判が良かったので行ってみたが、ファンタスティックでした。和牛は美味でした」という旅行者の評価。2位は和食ではないが、演出や見た目といった“おもてなし”の評価も高かったスペイン料理の「タパス モラキュラーバー」(東京)。3位は、京都のステーキハウス「はふう本店」が昨年より順位を上げてランクインした。全体的に人気が高かったのは「和牛」と「寿司」、次いで「ラーメン」「お好み焼き」だった。 【外国人に人気の日本のレストラン2015  トップ30】 ()内は昨年度順位1(-)    おおつか / 京都府京都市2(12)    タパス モラキュラーバー / 東京都中央区3(6)    はふう 本店 / 京都府京都市4(-)    平安楽 / 岐阜県高山市5(1)    松阪牛焼肉 M 法善寺横丁店 / 大阪府大阪市6(-)    SUSHI BAR YASUDA / 東京都港区7(4)    久兵衛 銀座本店 / 東京都中央区8(11)    神戸牛懐石511 / 東京都港区9(-)    きじ スカイビル店 / 大阪府大阪市10(10)    一蘭 渋谷店 / 東京都渋谷区11(2)    Center4 Hamburgers / 岐阜県高山市12(3)    寿司大 / 東京都中央区13(13)    東京 芝 とうふ屋 うかい / 東京都港区14(-)    お好み焼 長田屋 / 広島県広島市15(17)    梅丘寿司の美登利総本店 渋谷店 / 東京都渋谷区16(7)    NARISAWA / 東京都港区17(-)    開花屋 / 東京都渋谷区18(16)    原宿餃子楼 / 東京都渋谷区19(-)    つきじ喜代村 すしざんまい 東新宿店 / 東京都新宿区20(15)    廻転寿司 京都 CHOJIRO 四条木屋町店 / 京都府京都市21(14)    NINJA AKASAKA / 東京都千代田区22(9)    一風堂 錦小路店 / 京都府京都市23(5)    Wakkoqu 新神戸店 / 兵庫県神戸市24(-)    一蘭 道頓堀店 / 大阪府大阪市25(22)    大和寿司 / 東京都中央区26(-)    元気寿司 渋谷店 / 東京都渋谷区27(30)    阿武茶 2号店 / 北海道倶知安町28(-)    寿しのむさし 三条本店 / 京都府京都市29(-)    神戸牛ステーキ専門店ステーキランド KOBE / 兵庫県神戸市30(23)    かつくら 京都駅ビル店 / 京都府京都市

BGMサービスのFaRao PROが明かす お店の魅力をアップさせる音楽のチカラ

BGMサービスのFaRao PROが明かす お店の魅力をアップさせる音楽のチカラ

 とても落ち着いた雰囲気で会話が盛り上がった……。なんだか今日は楽しくなってお酒の量もアップした……。そんな経験はないだろうか。それってもしかしたらBGMのせいかも。音楽がお店の雰囲気作りにひと役買っているとか、来店する客の消費行動に影響するというのはよく聞く話だが、それはホントなのだろうか。  インターネットを使ったBGMサービスFaRao PROが、BGMの効果とお店作りへの上手な生かし方を明らかにしている。FaRao PROが雑誌『料理通信』と共同でカフェなどの飲食店オーナー向けに開催されたイベント「FaRao PRO presents 音楽を活用した店づくり 体験&交流会」で行われたトークセッションでのこと。開催場所にもなった東京・中目黒にあるベーカリーレストラン『Meat&Bakery TAVERN』(タヴァーン)をはじめ、音質や音楽にこだわったBGMを軸に店舗展開を行ってきている株式会社コンセプションの森山裕之常務は、音楽がお店の雰囲気作りにとても大事で、また音楽をお店の運営に活用すれば集客にもつなげられると語る。 「『タヴァーン』のお店のコンセプトはアメリカンダイナーで、音楽はファンクジャズやニューオリンズジャズを中心に流しています。これがエキナカのカフェという業態の『タミルズ』では、ボサノヴァなどの柔らかめの曲がメインです。また居酒屋業態では、昭和歌謡曲を積極的に流すことで他店舗と差別化できたし、面白い音楽を流す店と話題になるという思わぬ効果もありました」 どのお店でも、そのお店にあった音楽を流すと雰囲気がぐっと締まるという。また、選曲などの条件は必要になるが、BGMがほかのお店とかぶらないというのがひとつの個性の打ち出しになるとも。 BGMを流すときは、そのハンドリングにもこだわりが必要のようで、例えば先のエキナカのカフェ『タミルズ』は、モーニング、ランチ、カフェ、ディナー、バータイムという5つの時間帯に分かれた営業形態があり、その切り替えのタイミングに合わせてBGMチャンネルも自動的に切り替わる仕組みを導入している。『タヴァーン』でも、ランチタイムは軽めのボサノヴァやソフトロック、ディナータイムはファンクジャズや50年代、60年代の古めのジャズを流すようにしているそうだ。また、店内の混み具合に応じて、ボリュームやチャンネルをこまめに変えているとのこと。お店の雰囲気と音楽がマッチするとスタッフのモチベーションが上がり、お店と客との間に一体感がでてくるのだそうだ。 BGMは、雰囲気作りだけでなく店の運営にも生かすことができる。たとえば「団体のお客様で店内がにぎやかになれば、アッパーな曲でボリュームもアップ。静かな時間帯は、ゆったりと落ち着いた曲を流して、会話の邪魔にならない程度にボリュームを下げるようにしています」といい、ボリュームを変えたり、アップテンポな曲を選ぶことで、アルコール類のオーダー数が増えるという。 また、BGMはスタッフの動きにも影響がある。お店がにぎわっているときはテキパキと動かなくてはいけないが、そこでスローな落ち着いた音楽が流れると、かえって疲れてしまうというのだ。そんなときには、アップテンポの音楽でスタッフが楽しく動けるようにしているそうだ。 BGMはお店の環境作りに欠かせない重要ツール。次からは、そんなことを気にしてBGMを聴いてみるのもちょっと楽しいかもしれない。FaRao PRO Storehttps://www.bgmstore.jp/jsp/index.jsp