「フィリピン」

記事一覧

「行きたい国」1位はこの国! 東南アジア3カ国でもうなぎのぼりの人気

「行きたい国」1位はこの国! 東南アジア3カ国でもうなぎのぼりの人気

 伝統、文化、食、自然。日本の人気はうなぎのぼりだ。昨年日本を訪れた外国人観光客は、全体で前年比47.1%増の約1,974万人。東京五輪に向けてさらに増えることが予想されているが、中でもベトナム、フィリピン、シンガポールの3カ国は、それぞれの訪日観光客の伸び率が30%を超えていて、「行きたい国」の1位が日本だったことが、GMOリサーチ(東京)の調査で分かった。 3カ国の20〜30代の876人にアンケート。訪日経験について尋ねたところ、3カ国ともに「行ったことは無い(ベトナム:80.1%、フィリピン:86.4%、シンガポール:57.6%)」という回答が最も多かったが、海外旅行で行きたい場所として、ベトナムの56.4%、フィリピンの52.0%、シンガポールの64.2%が日本を挙げた。海外旅行で不安に思うことは、3カ国とも「英語の通用度」。「交通機関を問題なく利用できるか」なども心配の種として挙げられている。 日本でしたいことは、3カ国に共通して「日本食を食べること」。「自然・景勝観光」が2位だ。その他、温泉や四季の体感、日本の歴史・伝統文化体験などの希望も多かった。

ニュース
着工から4年 いまだ完成しない家/シキホール島(フィリピン)

着工から4年 いまだ完成しない家/シキホール島(フィリピン)

フィリピンでは、「建築中の家?」と思われる家でも実際に人が住み、何年もそのままという状況をよく見かけます。最近ではコンクリートを使った家も多くなってきましたが、その多くはブロックを積み重ねたままの状態で、仕上げのモルタルやペンキが塗られることもなく、また窓ガラスもない状態なのに、住み始めるのです。

街のコト
山手線の全29駅をまわるイベント 外国人ボランティアが企画

山手線の全29駅をまわるイベント 外国人ボランティアが企画

 JR山手線の全29駅をグループでまわり、参加費を通じて途上国の子どもたちを支援する「東京ヤマソン2016」が、5月21日に開催される。インターナショナル・ボランディア・グループ(IVG)が2010年に開始、8回目を迎える今回は、すべての参加費が国際NGOプラン・ジャパンによるフィリピンでの「災害に強い小学校建設プロジェクト」に充てられる。 東京ヤマソンは、3〜4人でJR山手線の全29駅をまわるというもの。12時間以内に全駅を訪問できれば、歩いても走っても構わない。2013年に発生した、観測史上最大といわれる台風30号により、大きな被害を受けたフィリピンで、子どもたちを災害から守ること、地域の災害への対応力を高めることを目的としたプロジェクト。主催者代表ジョー・ポーノビンさんは、「災害に強い小学校建設をとおして、復興の途上にある子どもたちのためにお役に立てるとしたら、このうえない喜び」と話している。 詳細・申込みはこちら。

ニュース
失恋したらフィリピン?  フィリピン政府が“失恋”キャンペーン

失恋したらフィリピン?  フィリピン政府が“失恋”キャンペーン

 おそらく多くの人が経験したことがある失恋。時間の経過とともに傷ついた心は少しずつ回復していくが、失恋直後は誰しもがかなり落ち込む。そんな時に美しい景色に囲まれ、おいしい料理を食べたら、少しは元気が出るかもしれない。フィリピン政府観光省は、恋に敗れた失恋女性をターゲットとしたユニークなキャンペーン「失恋にフィリピンが効く。」を実施している。 「美しい海」や「おいしい料理」、「エステ」、「ショッピング」などのフィリピンの魅力で心を癒してもらおうという企画。特設サイトで「生のフィリピンの魅力」を50のショートムービーで紹介しているほか、4泊5日の“失恋に効く”スペシャルモデルコースもある。ムービー作成では、実際に失恋したばかりという傷心の女性だけを集めてオーディションを行った。 失恋してしまったという人は、今年の夏、フィリピンに行ってみる?