「パジャマ」

記事一覧

新しい女子旅のスタイル! 温泉でパジャマパーティー

新しい女子旅のスタイル! 温泉でパジャマパーティー

 アメリカの学校には、パジャマを着ていく「パジャマデー」というものがある。日本人からすると、なぜパジャマ?と思うのだが、もしかするとリラックスして授業を受けられるメリットがあるのかもしれない。そして、パジャマを着ていると家にいるような気分になり、友達とももっと打ち解けられるようになる!? 近畿日本ツーリスト個人旅行は、女性向け衣類を販売するピーチ・ジョン(東京)との共同企画プラン「温泉でパジャマパーティー by PEACH JOHN 伊豆・箱根・河口湖」の提供を11月1日から開始する。 新しいスタイルの女子旅を提案するもので、通常はずっと浴衣を着用して過ごすことが多い温泉旅館で、夜のお部屋での時間は浴衣ではなく、PEACH JOHNのかわいいおそろいのパジャマを着てくつろごう、というのがコンセプト。部屋にはさっと羽織れる温かなカーディガンやゴロゴロおしゃべりする時に使えるクッションなど、パジャマ以外のPEACH JOHN商品も用意している。さらに、バスソルトや有名コスメブランドのアメニティーなど、女子会を盛り上げるグッズもある。着たパジャマを持ち帰れるのもうれしい。プランの提供は2017年4月28日(金)宿泊分まで。詳細はHPから。 パジャマパーティーという響きだけで、さっそくワクワクしてこない?「温泉でパジャマパーティー by PEACH JOHN」宿泊対象施設:香湯楼井川(伊豆)、吉祥 CAREN(伊豆)、HOTEL MICURAS(伊豆)、ラビスタ富士河口湖(河口湖)、山のホテル(箱根)、箱根小涌谷温泉水の音(箱根)

ニュース
パジャマで来ないで下さい 学校が親に注意

パジャマで来ないで下さい 学校が親に注意

 朝が忙しいのは万国共通。子供がいればなおさらだ。ぎりぎりまで寝ていれば、自分の支度だけでも遅れそうなのに、朝ごはん、お弁当、そして保育園や学校へ子供を送るとなるともう“戦争”だ。だからと言って、パジャマのまま出るのはどうかと思うが、そういう親がいるらしく、イギリスの学校が親への注意を始めた。 英・テレグラフ紙が伝えたところによると、イングランド北部にあるダーリントンの学校が、親が子供を学校に送ってくる際に、「適切な服装で来るように」という文書を父母らに配布したという。この文書では「子供たちを学校に送る際、パジャマを着たままだったり、スリッパのまま来る親が増えているようです」とし、「子供の送迎には、それに適した服装に着替えるだけの時間をとっていただけるようにお願いします。送迎だけでなく、学校での集会にでさえパジャマで来るご両親がいらっしゃいます。顔を洗って服を着替えることをお願いするのは、さほど難しい要望ではないと思います」としている。 もっとも、この手の話は今に始まったことではなく、2011年にすでに11の学校で同様の通知を出しているという。車での送迎だからできる“離れわざ業”だが、いずれにせよ「早く着替えなさい!」と子供に言うには、まず親が着替えないと…。The Telegraph