今回DIYアイテムを紹介してくれるのはchiakiさん。壁に掛けてプチ・ガーデニングが楽しめる「トリプルプランター」を紹介してくれました。

記事一覧
今回DIYアイテムを紹介してくれるのはchiakiさん。壁に掛けてプチ・ガーデニングが楽しめる「トリプルプランター」を紹介してくれました。
今回DIYアイテムを紹介してくれるのはfogliaさん。庭作業の効率化も期待できる、可動式の「ガーデンラック」を作ってもらいました。
今回は、すのこを使ったDIYアイテムを紹介します。玄関脇に置くのにぴったりな「プラントラック」の作り方を、スプンクさんに教えてもらいました!
今回DIYアイテムを紹介してくれるのはスプンクさん。市販のテーブルスタンドを利用した「木箱のガーデン」で、ベランダにかわいい庭を作ってみましょう!
植物は育て方も色々あって、よくわからない。「ガーデニング」はすてきだけれど、難しいイメージがつきまとう。しかし、土と鉢と肥料のやりかたさえ押さえれば、あとは自然にすくすく育ってくれるとしたらやってみる? このほどNHK出版から、『NHK趣味の園芸 すぐに使える!土・肥料・鉢』(税込み1,404円)が発売された。 花の咲き方からその後の生育まで大きな差が出る「土」「肥料」「鉢」の選び方・使い方のほか、人気植物別の栽培ガイドを掲載している。園芸はもはや年配者の趣味を超え、20〜30代に広まって再ブームになっている。興味があったけれど一歩が出なかった人は、この本をガイドに園芸店に足を運んで、咲き誇るバラやクレマチス、観葉植物や多肉植物を購入してみてはいかが?
ファストフードやシアトル系コーヒーショップなど、アメリカ的なものに何かと批判的なフランス。だがこれは批判でもなく、かといって「美味しい」というお勧めでもない、微妙な記事が、フランスマダム御用達の雑誌、マダム・フィガロに掲載された。題して、「コカ・コーラの“別の”利用法5選」。同誌は、「世界中で最も多く消費されているこのソーダは、かんきつ類や飲み終えた後の茶葉のような、思いがけない効能を持っている。もし飲む気になれなくても、さび落としや鍋磨きとして使えるのだ」と説明、5つの“使用法”を紹介している。1.キッチンで時間とともにだんだん底が黒ずんでくる調理器具。これを若返らせるなら、コカ・コーラを注ぎ、沸騰させてしばらく置いてから、スポンジでこするだけでいい。水垢などがついた食器も同じ。銀食器類のさび落としとしても使える。2.しみしみ落としがない時でも、コーラがあれば大丈夫。特に油シミなら、布にコーラを染み込ませてこする。直接、シミの部分にかけてから洗濯機に入れてもOK.3.日用品たとえば、自転車のはずれたチェーンを直したり、機械をいじったりして手に油汚れがついた時、水も石けんもなくても、コカ・コーラで洗えば大丈夫。4.家の掃除市販の洗面掃除用洗剤と同じように、コカ・コーラを洗面の流しや便器に注ぎ、しばらく置いてブラシでこする。家具類にガムがついてしまった、という時も、コーラで湿らせておけば簡単にとれる。5.ガーデニングササやゼラニウムなどの殺虫剤代わりに、コカ・コーラを一週間に1回、少量かける。コカコーラ自体はシミにならないの?とか、甘くてアリが来ないの?という素人な質問はいくらでも出てくるが、さすがフランスマダムは、コカ・コーラの利用法も一味違うようだ。
今秋から建て替え工事に入る東京のホテルオークラ。1962年の開業以来IMF総会や数々の晩餐会等国際交流の表舞台となってきたこのホテルの「平安の間」で、各国大使、大使夫人によるガーデニングのイベントが5月に開かれることになり、チケットの販売がスタートする。
風水でよく聞く「玄関掃除で運気アップ」。玄関やトイレをキレイにしていると運気が上がる?アンケートを分析して見えた「幸運アクション」を発表します!