今回は、香川県小豆島の「オリーブ生そうめん」をご紹介。瀬戸内海に浮かぶ島の名物、オリーブとそうめんを合わせた麺料理があると聞いて、人気のスポット「なかぶ庵」に伺いました!

記事一覧
今回は、香川県小豆島の「オリーブ生そうめん」をご紹介。瀬戸内海に浮かぶ島の名物、オリーブとそうめんを合わせた麺料理があると聞いて、人気のスポット「なかぶ庵」に伺いました!
梅雨後半から何となく増えてくるのは「おそうめん」。さっぱり、簡単、アレンジ自由な主婦の味方だ。そうは言っても、自分でひねり出すアレンジは限界があるから、レシピサイトへGo!なわけだが、クックパッドが今年の「そうめん」に関するトレンドを調査してくれた。 それによると、「そうめん」の検索は、毎年4月下旬から気温の上昇と共に右肩上がりで、7月がピーク。「そうめん」と組み合わせて検索されるワードが、やっぱり「アレンジ」だ。人気上位のレシピはつけ汁ではなく「ぶっかけ」タイプ。そうめんは短時間でゆで上がるうえ、肉や野菜を乗せた風味豊かなかけつゆで楽しむ「ぶっかけ」であれば、洗い物も少なく済み、時短で済ませたい暑い時期の料理にはぴったりのメニューだからだ。最近は冷製パスタ風のそうめんなど洋風レシピも目立ち、検索でも「オリーブオイル」との組み合わせ検索が増加しているという。 また、チャンプルーといったおかずバージョンや、ゆですぎた残りをお好み焼きやチヂミ、団子などにリメイクするレシピも人気。さあて、どんなおそうめん作ろうかな。
「食品ロス」って聞いたことあるかな? まだ食べられるのに、売れ残りや期限切れ、食べ残しなどで捨てられる食べ物のこと。農林水産省によると、日本の食品ロスは年間約500〜800万?と推計され、世界全体の食料援助量の約2倍にあたるともいわれているという。
キレイを目指してヨーグルト、は女子の定番。ヨーグルトを毎日食べる人は50%(『腸内改善ラボ』アンケート)、1週間に数回食べる(34%)人をあわせると、実に84%の人が定期的にヨーグルトを食べている。そこで知りたくなってくるのが、ちょい足しの中身。