「国交省」

記事一覧

空き家の管理、77%が「委託するつもりはない」/国交省調査

空き家の管理、77%が「委託するつもりはない」/国交省調査

国土交通省は11月20日、「平成26年空家実態調査」を発表した。同調査は、昭和55年度よりほぼ5年ごとに実施しており、今回で8回目。調査の対象は、「平成25年住宅・土地統計調査」(同年10月1日現在)の調査対象住宅のうち、無作為に抽出した戸建て空き家等の所有者、管理者、土地所有者等。

ニュース
築35年超の住宅団地、20年後には4,000超まで増加/国交省調査

築35年超の住宅団地、20年後には4,000超まで増加/国交省調査

国土交通省は18日、「住宅団地の再生のあり方に関する検討会」(座長:東京大学大学院工学系研究科教授・浅見泰司氏)の7回目の会合を開いた。会合では、同省が実施した「住宅団地の実態調査」の結果について報告。全国の住宅団地を対象として、立地や建設年代、今後の老朽団地の増加見込み等について登記簿情報などから調査・推計したもの。

ニュース
基礎ぐい問題、住宅所有者への相談体制を強化/国交省

基礎ぐい問題、住宅所有者への相談体制を強化/国交省

 国土交通省は、横浜市の分譲マンションにおける基礎ぐいに関する問題を受け、マンション等の基礎工事にかかる国民の不安を払拭するため、住宅所有者等からの相談に対応する相談体制を強化する。  (公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターの電話相談窓口(住まいるダイヤル)を増強。マンション等の基礎工事、それに起因する不具合、修補、マンション建て替え等に関する相談を受け付ける。相談は、一級建築士の資格を持った相談員が対応する。    同センター相談窓口は、0570-016-100(PHSや一部のIP電話は、03-3556-5147)。相談時間は、土日祝日を除く10:00〜17:00。    なお、旭化成建材(株)および旭化成(株)の報告で個別の物件が公表されていないことから、相談窓口でも、個々のマンション等が当該調査の対象物件であるかどうかについては回答しない。

全国320万戸の「その他の空き家」、利活用有望なものは15%/国交省調査

全国320万戸の「その他の空き家」、利活用有望なものは15%/国交省調査

国土交通省は26日、第42回社会資本整備審議会住宅宅地分科会を開いた。今回の会合では、住生活基本計画見直しに向け論点となる、空き家の現状、住宅セーフティネット、子育て世帯や高齢者世帯の居住ニーズ等に係る調査結果が、国土交通省から発表された。

ニュース
平成27年度「地域づくり表彰」、5団体が受賞/国交省

平成27年度「地域づくり表彰」、5団体が受賞/国交省

国土交通省は2日、平成27年度「地域づくり表彰」受賞団体を決定した。「地域づくり表彰」は、地域間の連携と交流による地域づくり活用を奨励する目的で、創意と工夫を活かした個性的な地域づくりに顕著な功績があった優良事例を、昭和59年度から表彰しているもの。

ニュース
新設住宅着工、5ヵ月連続の増加。年率換算は100万戸割れ/国交省調査

新設住宅着工、5ヵ月連続の増加。年率換算は100万戸割れ/国交省調査

国土交通省は31日、2015年7月の建築着工統計を公表した。同月の新設住宅着工戸数は7万8,263戸(前年同月比7.4%増)となり、5ヵ月連続の増加となった。季節調整済年率換算では91万4,000戸(前月比11.5%減)。季節調整換算は前月に、18ヵ月ぶりに100万戸を回復したが、今月は再び100万戸を割り込んだ。

ニュース