(株)ジャストシステムは「賃貸情報サービスに関するアンケート」の結果を発表した。サンプル数は20〜50歳代の男女800人。

記事一覧
(株)ジャストシステムは「賃貸情報サービスに関するアンケート」の結果を発表した。サンプル数は20〜50歳代の男女800人。
ミサワホーム(株)は、特設サイト「MISAWA HOMES DESIGN」をオープンした。同社が手掛ける住宅部品3点が(公財)日本デザイン振興会主催の「2014年グッドデザイン賞」を受賞し、25年連続の受賞となることから実施したもの。
(株)セブン&アイ・ホールディングスは22日、大規模商業施設「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」(川崎市中原区)をオープンする。 同施設は、JR線、東急線「武蔵小杉」駅徒歩4分に立地。敷地面積約2万4,900平方メートル。建物は、鉄骨造地上4階地下2階建て。売場面積は約3万7,000平方メートル。太陽光発電パネルや風力・太陽光発電付LED街灯の設置や、高効率空調熱源の採用、電気自動車(EV)用充電設備の開設など、環境にも配慮した。 大型スーパーのイトーヨーカドー、百貨店の西武・そごうを核に、セブン&アイグループ各店やファッション、インテリア、レストラン、生活雑貨の専門店が、新業態を含め160店あまり出店。メインターゲットは、30歳代の女性としながらも、施設周辺の家族連れやシニア層も強く意識。日本最大級となる約4,300平方メートルの屋上庭園やフォトスポット、多目的スペースなど、共用スペースを数多く設けた。 上質な商品と、価値を伝える接客をテーマにしており、イトーヨーカドーでは、従来のセルフ型売場ではなく、販売スタッフの専門性を高め、丁寧な接客を意識した売場を設置。西武・そごうでは、ユーザーの好みをコーディネートできる「自主編集売場」に加え、ライブ中継でそごう横浜店・西武渋谷店の商品を買い物できる「ライブショッピングサービス」や、専用サイトの商品をネットで試着申し込みできるサービスなども導入する。 20日の記者発表会で挨拶した(株)イトーヨーカ堂代表取締役社長の戸井和久氏は、「ユーザーのライフスタイルを強く意識したフロアづくりを、グループの総力をあげて行なった。地域に住む人たちが、渋谷や横浜に行かなくてもお買い物を楽しめるようなショッピングセンターとするため、ネットと売場とを融合させる新しい取り組みも導入した。上質にこだわり、対面型売場でのコミュニケーションを強化した」などと抱負を述べた。
(株)東京カンテイは20日、2014年10月の三大都市圏・主要都市別中古マンション70平方メートル価格月別推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。 首都圏の中古マンション価格は2,848万円(前月比0.9%上昇)。地域別では、東京都3,850万円(同1.3%上昇)、神奈川県2,437万円 (同0.4%上昇)、埼玉県1,863万円(同変化なし)、千葉県1,825万円(同0.8%下落)となった。東京都が4ヵ月連続で上昇する等、首都圏全体をけん引した形。千葉県は2ヵ月ぶりに下落して、今年の最低値を更新した。 近畿圏は1,804万円(同0.6%下落)と5ヵ月ぶりに下落した。主要エリアが弱含んだことが要因。大阪府は1,836万円(同0.4%下落)と引き続き下落し、兵庫県は1,766円(同1.0%減)と5ヵ月ぶりのマイナスとなった。 中部圏は1,476万円(同0.3%上昇)で、愛知県は1,544万円(同0.5%上昇)となった。
「空家等対策の推進に関する特別措置法案」(空家対策特別措置法)が19日、参議院本会議に提出され、全会一致で可決、成立した。
積水ハウス(株)はこのほど、同社とフレイザーズ・センターポイント・リミテッド(本社:シンガポール、CEO:リム・エー・セン氏)の共同事業による豪州シドニー中心部での複合開発「セントラルパーク」の高層マンションの一つである「One Central Park」棟が6日に、世界的な建築賞「Best Tall Building」において、“世界一”の評価となる「Best Tall Building Worldwide(世界最高の高層ビル)」を受賞したと発表した。
(株)野村総合研究所(NRI)は18日、日本における2013年の純金融資産保有額別の世帯数と資産規模の推計結果を発表した。 預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命・年金保険などの純金融資産保有額(保有資産の合計額から負債を差し引いた値)を基に、5つの階層(超富裕層:純金融資産5億円以上/富裕層:同1億円以上5億円未満/準富裕層:同5,000万円以上1億円未満/アッパーマス層:同3,000万円以上5,000万円未満/マス層:同3,000万円未満)に分類して保有世帯数を推計している。
NTT都市開発(株)は、地域密着型の商業施設「トラッド目白」(東京都豊島区)を20日に開業する。17日、プレス向けの内覧会を開催した。同施設は、JR「目白」駅前に立地する、地上4階地下2階建ての商業施設。敷地面積1,676.63平方メートル、延床面積7,570.31平方メートル。
ダイビル(株)はこのほど、「中之島 四季の丘・ダイビル本館」が、第4回 みどりのまちづくり賞(大阪ランドスケープ賞)のランドスケープデザイン部門“大阪府知事賞”を受賞したと発表した。
(株)不動産経済研究所は17日、2014年10月度の首都圏マンション市場動向を発表した。同月の販売は、3,125戸(前年同月比10.9%減)と2ケタ減少。月間契約率は63.3%(同16.3ポイント下落)と、再び60%台に落ち込んだ。
(株)不動産経済研究所は17日、2014年10月度の近畿圏マンション市場動向を発表した。同月の販売は1,427戸(前年同月比1.6%増)と、11ヵ月ぶりに前年同月を上回った。月間契約率は74.1%(同5.5ポイント下落)。
社会問題化している空き家の対策として、国会に提出された「空き家等対策の推進に関する特別措置法案(空き家対策特別措置法)」が14日の衆議院本会議において全会一致で可決された。
新日鉄興和不動産(株)は13日、同社が推進している「赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業」(東京都港区)の計画概要等について、記者説明会を開催した。
三井不動産(株)はこのほど、日本橋二丁目地区市街地再開発組合の一員として推進する「日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業」のA街区を着工した。
東急不動産(株)は13日、東京都中央区で開発中の大型商業施設「(仮称)銀座5丁目プロジェクト」の開発概要を発表した。開発コンセプトは、「Creative Japan〜世界は、ここから、おもしろくなる。〜」。
積水ハウス(株)はこのほど、「IAUDアワード2014」で、ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン(東京都渋谷区、代表:志村真介氏、以下「DID」)との共創プログラムである「住ムフムラボ『対話のある家』」が、“IAUDアワード”を 住宅・建築部門で受賞したと発表した。
(株)東京カンテイは13日、2014年10月の三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移を発表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を1平方メートル当たりに換算して算出している。
京都市と京都橘大学は、2015年4月から同大学が市営住宅(醍醐中山団地)の空き住戸を活用し、学生がルームシェア形式で居住することにより地域の活性化を図る取り組みを開始すると発表した。
野村不動産(株)は、都市型商業施設「GEMS市ヶ谷」(東京都千代田区)を13日にオープンする。11日、報道陣に公開した。「GEMS」は、都内の主要駅にほど近い業務商業エリアを対象に、コンセプト商業ビルとして供給する、同社商業施設のブランド。オフィスワーカー・周辺住民をターゲットに、味やサービスにこだわりを持つ飲食テナントをリーシングし、運営する。
日本生命保険相互会社は7日、「日本生命丸の内ガーデンタワー」の商業ゾーンをオープンした。 同ビルは、2011年5月より建て替えに着手し、開発を進めてきたもの。都営三田線「大手町」駅と直結しており、皇居外苑の和田倉濠を一望できる立地。
1834件中 1501〜1520件