「リノベーション」

記事一覧

既存住宅瑕疵保険普及へ、宅建業者との連携強化求める/国交省が報告書

既存住宅瑕疵保険普及へ、宅建業者との連携強化求める/国交省が報告書

国土交通省は13日、住宅瑕疵担保履行制度のあり方に関する検討委員会(座長:村本 孜成城大学イノベーション学部教授)の報告書を公表した。住宅瑕疵担保履行法施行後5年の見直し・再検討として、新築住宅に係る資力確保措置や消費者利益保護について取り組み状況と課題について検討。

ニュース
「中古住宅購入&リフォーム」が定着。4割以上が「購入時にリフォーム」/リフォーム推進協調査

「中古住宅購入&リフォーム」が定着。4割以上が「購入時にリフォーム」/リフォーム推進協調査

(一社)住宅リフォーム推進協議会は3日、第12回「住宅リフォーム実例調査」の結果を発表した。2003年より実施しているもの。対象は13年9〜14年8月のリフォーム工事の施工完了物件、およびリフォーム事業者(実績件数は13年度のもの)。

ニュース
リフォーム潜在需要、「予算100万〜300万円」がトップ/リフォーム推進協調査

リフォーム潜在需要、「予算100万〜300万円」がトップ/リフォーム推進協調査

(一社)住宅リフォーム推進協議会は3日、第9回「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動」に関するインターネット調査の結果を発表した。調査期間は14年10月1〜10日。調査対象は、持ち家に居住する30歳以上の全国男女で10年以内のリフォーム検討者。有効回答は1,000件。

ニュース
渡辺 梓さん「空間との対話が生み出す中古物件の味わい」

渡辺 梓さん「空間との対話が生み出す中古物件の味わい」

2010年に横浜の若葉町に移り住み、女優業の傍ら美術家である夫と共に、1966年に建てられた銀行の古いビルを、自らの手でリノベーションしました。出来上がった「nitehi works(ニテヒワークス)」という空間は、さまざまな分野の表現者のための実験・交流・発信の場でもあります。

家のコト
横浜国大とリスト・NENGOが産学協同プロジェクト。リノベで空き家問題解決・地域活性化へ

横浜国大とリスト・NENGOが産学協同プロジェクト。リノベで空き家問題解決・地域活性化へ

横浜国立大学と(株)NENGO、リスト(株)は共同で、賃貸集合住宅のリノベーションを通じて地域活性化を図るプロジェクトを始動した。リノベーションにより空室物件の魅力を向上させると共に、その物件を基軸に地域活性化をうながし、エリア価値も向上させようというもの。

ニュース
「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」、新プランを首都・中部・関西圏で提供開始/UR都市機構

「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」、新プランを首都・中部・関西圏で提供開始/UR都市機構

(独)都市再生機構(UR都市機構)東日本賃貸住宅本部は、「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」を首都圏、中部圏、関西圏計8団地にて開始する。11日に東京都の同プロジェクト導入団地を報道陣向けに公開した。

ニュース
「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2014」ノミネート作品が決定/リノベーション住宅推進協議会

「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2014」ノミネート作品が決定/リノベーション住宅推進協議会

 (一社)リノベーション住宅推進協議会は、「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2014」のノミネート作品40点を選出し、11月2日に結果発表と授賞式を実施する。  同コンテストでは、「リノベーションの楽しさ・魅力・可能性」という点にフォーカスし、施工費で分類した4種類の価格帯別(500万円未満、800万円未満、800万円以上、無差別級)に各10作品ずつノミネート作品を選出した。  同選考には、SNSを活用して一般ユーザーの声を取り入れた他、最終選考は新聞や雑誌など住宅系媒体編集者で構成される選考員が審査を行なう。  なお、ノミネート作品40点は、10月25日〜11月3日に開催される「リノベーションEXPO JAPAN2014」で展示する予定。詳細はホームページ参照。

ニュース
横浜・南万騎が原の既存住宅流通促進モデル事業が本格始動/相鉄グループ他

横浜・南万騎が原の既存住宅流通促進モデル事業が本格始動/相鉄グループ他

相鉄グループは、(株)UG都市建築(東京都新宿区、代表取締役社長:山下昌彦氏)と共同で推進している横浜市旭区南万騎が原の「住宅団地型既存住宅流通促進モデル事業」を「みなまきみらいプロジェクト」と命名。相鉄不動産販売(株)二俣川店(くらそラウンジ)に、同プロジェクトの相談窓口を開設した。

ニュース
津久井 智子さん「部屋と消しゴムと私」

津久井 智子さん「部屋と消しゴムと私」

以前は東京の狭い賃貸マンションに暮らしながら仕事をしていましたが、知人の勧めで訪れてみた熱海に縁ができ、山の上の古い家を運良く格安で購入。最低限のリフォームを施して、2013年の1月に移住しました。10年暮らした都心を離れること、中古とはいえ独身30女が借金して土地と家を買い、“消しゴムはんこ作家”という明日をも知れぬ珍妙な仕事でローンを返済していくことには、いろいろな意味で覚悟が必要でした。

家のコト
リノベーションマンション購入者、住み慣れた場所に執着。半数が「同沿線」で取得/インテリックス調査

リノベーションマンション購入者、住み慣れた場所に執着。半数が「同沿線」で取得/インテリックス調査

 (株)インテリックスは18日、同社のリノベーションマンション「リノヴェックスマンション」の購入者を対象に行なったアンケート結果を公表した。2014年3〜5月に首都圏の同社の物件を購入した人を対象に「購入物件と前住居との距離」についてアンケートを実施した。有効回答は200件。

ニュース
リノベーションマンションの購入動機、「賃貸より有利」が約半数/インテリックス調査

リノベーションマンションの購入動機、「賃貸より有利」が約半数/インテリックス調査

(株)インテリックスは19日、リノベーションマンションの購入動機に関する購入者アンケートの分析結果を公表した。2006年8月〜14年3月に同社のリノベーションマンション「リノヴェックスマンション」を購入した顧客が対象、有効回答数は1,063件。

ニュース