「ニュース」

記事一覧

2017年TVニュースランキング やっぱりトップはあの国のこと・・・

2017年TVニュースランキング やっぱりトップはあの国のこと・・・

 今年もいろいろなニュース、出来事があったが、テレビではどんなニュースの放送時間が長かったのだろう? テレビの放送内容をテキスト化した「TVメタデータ」を提供するエム・データ(東京)は、「2017年TVニュースランキング」を発表。このランキングは、今年1月4日〜11月30日までの、月曜日から土曜日の毎朝10時までに放送しているニュース/ワイドショー番組でのニュースランキング「日刊TVニュース速報」をまとめたもの。何がたくさん報じられていたかというと・・・。 総合でトップとなったのは「北朝鮮情勢」。ミサイル発射など緊迫した北朝鮮情勢、関心が高いニュースであるのは間違いない。スポーツでは、「横綱 日馬富士、暴行問題で引退」がトップに! 報道は今なお、続いており、間違いなくスポーツにおける今年一番放映されたニュースだ。文化・芸能トップは、将棋ブームを起こしそうな「将棋界の新スター・藤井聡太 四段」だった。 なお、ランキングは以下の通り。■2017年TVニュースランキング(総合)1位 北朝鮮情勢、相次ぐ弾道ミサイル発射や核実験などで緊張高まる 271時間25分38秒 (時事)2位 森友・加計学園問題 188時間51分24秒 (時事)3位 米国 ドナルド・トランプ大統領 131時間38分40秒 (時事)4位 衆議院選挙・自民大勝、希望惨敗 130時間00分00秒 (時事)5位 横綱 日馬富士、暴行騒動で引退 66時間06分49秒 (スポーツ)6位 金正男氏暗殺事件 62時間00分19秒 (時事)7位 相次ぐ台風で列島各地で被害続出 50時間30分54秒 (時事)8位 豊洲新市場問題 49時間08分43秒 (時事)9位 東京都議会議員選挙 41時間20分15秒 (時事)10位 稀勢の里関、19年ぶりの日本人横綱誕生 36時間06分22秒 (スポーツ)11位 九州北部豪雨 36時間02分17秒 (時事)12位 将棋界の新スター・藤井聡太四段 33時間37分13秒 (文化・芸能)13位 野球WBC 侍ジャパン準決勝敗退 30時間47分17秒 (スポーツ)14位 神奈川県座間市 アパート9遺体事件 28時間27分51秒 (時事)15位 韓国 朴槿恵大統領罷免、文在寅大統領就任 25時間00分48秒 (時事)16位 豊田真由子衆議院議員、秘書に暴行暴言 24時間58分49秒 (時事)17位 眞子さまと小室圭氏・ご婚約 24時間56分56秒 (時事)18位 全国で不安定な天気、東京は40年ぶり長雨 24時間36分43秒 (時事)19位 松居一代&船越英一郎、泥沼の離婚騒動 19時間17分56秒 (文化・芸能)20位 浅田真央、現役引退表明 19時間09分16秒 (スポーツ)■2017年TVニュースランキング(時事)1位 北朝鮮情勢、相次ぐ弾道ミサイル発射や核実験などで緊張高まる 271時間25分38秒2位 森友・加計学園問題 188時間51分24秒3位 米国 ドナルド・トランプ大統領 131時間38分40秒4位 衆議院選挙・自民大勝、希望惨敗 130時間00分00秒5位 金正男氏暗殺事件 62時間00分19秒6位 相次ぐ台風で列島各地で被害続出 50時間30分54秒7位 豊洲新市場問題 49時間08分43秒8位 東京都議会議員選挙 41時間20分15秒9位 九州北部豪雨 36時間02分17秒10位 神奈川県座間市 アパート9遺体事件 28時間27分51秒11位 韓国 朴槿恵大統領罷免、文在寅大統領就任 25時間00分48秒12位 豊田真由子衆議院議員、秘書に暴行暴言 24時間58分49秒13位 眞子さまと小室圭氏・ご婚約 24時間56分56秒14位 全国で不安定な天気、東京は40年ぶり長雨 24時間36分43秒15位 第3次安倍第3次改造内閣 発足 13時間14分09秒16位 今季最強寒波到来、各地で大荒れ天気 13時間05分01秒17位 千葉県我孫子市 ベトナム国籍女児殺害事件 12時間09分58秒18位 「テロ等準備罪」新設法案審議入り 11時間45分12秒19位 上野動物園のパンダ「シンシン」が出産、「シャンシャン」誕生 10時間51分49秒20位 東名高速夫婦死亡事故、相次ぐ危険運転 10時間44分45秒■2017年TVニュースランキング(スポーツ)1位 横綱 日馬富士、暴行騒動で引退 66時間06分49秒2位 稀勢の里関、19年ぶりの日本人横綱誕生 36時間06分22秒3位 野球WBC 侍ジャパン準決勝敗退 30時間47分17秒4位 浅田真央、現役引退表明 19時間09分16秒5位 夏の甲子園、花咲徳栄が優勝 15時間57分55秒6位 早実 清宮幸太郎、高校野球からプロ野球へ 15時間45分31秒7位 サッカー日本代表、ロシアW杯出場決定 14時間36分09秒8位 男子テニス 錦織圭、右手首負傷も復帰目指す 12時間32分45秒9位 男子フィギュアスケート 羽生結弦 12時間27分58秒10位 プロ野球日本シリーズ、ソフトバンクが優勝 11時間19分26秒11位 世界陸上開催/ウサイン・ボルトがラストラン 10時間37分37秒12位 プロ野球 日ハム 大谷翔平、MLB挑戦へ 10時間04分17秒13位 卓球世界選手権、日本勢メダルラッシュ 8時間23分04秒14位 宮里藍、今季限りで現役引退 6時間56分32秒15位 女子スキージャンプ 高梨沙羅 6時間53分17秒16位 大相撲名古屋場所、白鵬優勝で通算勝利数歴代最多 6時間19分27秒17位 2020年東京五輪 6時間12分57秒18位 女子フィギュアスケート 本田真凜 5時間43分11秒19位 大相撲 高安、大関昇進 5時間28分20秒20位 男子ゴルフ 松山英樹 5時間15分27秒■2017年TVニュースランキング(文化・芸能)1位 将棋界の新スター・藤井聡太四段 33時間37分13秒2位 松居一代&船越英一郎、泥沼の離婚騒動 19時間17分56秒3位 小林麻央さん、死去 15時間31分24秒4位 安室奈美恵、引退発表 10時間59分05秒5位 嵐 10時間04分33秒6位 清水富美加さん、幸福の科学出家騒動 9時間38分06秒7位 斉藤由貴 不倫報道 8時間14分54秒8位 SMAP解散で稲垣&草なぎ&香取がジャニーズを退所 7時間45分58秒9位 乃木坂46 7時間38分42秒10位 松方弘樹さん、死去 6時間28分49秒11位 広瀬すず 6時間01分09秒12位 アカデミー賞で映画『ラ・ラ・ランド』が6冠 5時間51分29秒13位 清水良太郎、違法賭博疑惑&覚せい剤事件 5時間26分56秒14位 ピコ太郎 5時間22分44秒15位 野際陽子さん、死去 5時間11分39秒16位 小出恵介、未成年と不適切関係で活動停止 4時間41分04秒17位 AKB48 4時間26分25秒18位 ノーベル文学賞/カズオ・イシグロ氏が受賞 4時間20分18秒19位 平尾昌晃さん、死去 4時間16分29秒20位 土屋太鳳 3時間59分12秒 いずれのランキングも関東エリア(NHK総合、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)の月曜日〜土曜日、朝10時まで放送されているニュース/情報番組を対象とし、番組内で放送されたニュースを露出時間で集計。

ニュース
新聞はどれくらい読まれている? 地元ニュースが満載の地方紙も根強い人気

新聞はどれくらい読まれている? 地元ニュースが満載の地方紙も根強い人気

 若者を中心に「活字離れ」がいわれる一方、報道のあり方に批判的な意見も少なからず出るなど、新聞を取り巻く環境は良いとはいえない。そんな中、三和書籍(東京)はアンケート「新聞についての意識調査」を実施。15歳以上の全国の男女471人が回答した。 ズバリ、みんなどれくらい新聞を読んでいるかというと、「新聞(電子版を除く)を読んでいる」と答えた人は304人で、およそ3人に2人の割合。その購入方法は、自宅の定期購読が4分の3を占めるなど、昔ながらの宅配が主流であることに変わりはない。 また、読まない理由を聞くと、「興味がない」や「時間がない」など定番の回答のほか、「ニュースはネットで読める」、「電子版の方が便利」と、インターネット時代を反映したような答えが目立つ。 一方、「どんな新聞を読んでいるか」(複数回答)という質問では、個々の新聞名では朝日、読売、日経が“3強”を形成している格好だが、トップの朝日に続き僅差で2位になったのは地方紙(ブロック紙・東京新聞を除く)という回答。首都圏や関西などを除くと、地元のニュースが満載の地方紙の人気が高い様子がうかがえる。

ニュース
この夏のニュースを振り返る 飲み会でよく話題になったのは?

この夏のニュースを振り返る 飲み会でよく話題になったのは?

 残暑は厳しくても、気分的には終わってしまった夏。印象深いニュースは何だっただろう? 「今年の夏、酒の席で話題になった印象深いニュース」に関する意識調査(アサヒグループホールディングス生活者未来研究部門)を実施したところ、トップはやはり「リオ五輪、メダルラッシュ」だった。 2,020人へのインターネット調査。2020年の東京五輪を控え、若手選手の躍進で4年後への期待を込めて話題にする人が多かった。2位は 「生前退位のお気持ちを表明した陛下」の話題。そして3位が人気アイドルグループSMAPの年末解散。4位以降は下記の通り。4. 知事選は鳥越氏、増田氏を破って、小池百合子氏の圧勝!5. イチロー選手がメジャー通算3,000本安打達成、史上30人目の快挙6. 全国で40度に迫る厳しい暑さが続く、熱中症で死亡者も7. 「ポケモンGO」のダウンロード数1億超、世界中で大フィーバー8. 19人殺傷、相模原の障害者施設殺傷事件9. 英国、国民投票でEU離脱へ10. 熊本地震、最後の行方不明者を両親らが発見

ニュース
ヤマハが中核クラスAVアンプ2機種 Wi-FiやBluetoothなど機能が充実

ヤマハが中核クラスAVアンプ2機種 Wi-FiやBluetoothなど機能が充実

 ヤマハは、AVサラウンドアンプ「RX-V479」(61,000円・税抜)と「RX-V579」(72,000円・税抜)を7月中旬に発売する。先のベーシックモデルRX-V379(関連記事:http://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20150520_73977/)に続く、新しいクラス分けの上位モデルとなり、4K/60pとHDCP2.2対応、Wi-Fi、Bluetoothなど、最新トレンドにしたがって機能を充実させている。 RX-V479が5.1ch、RX-V579が7.1chサラウンド対応アンプ。このクラスでは話題のDolby Atmosには対応していないが、新世代映像として注目を集める4K映像は4K60p 4:2:0のフルスペック、その著作権保護伝送のためのHDCP2.2に対応したHDMI入出力を装備。これからのAVソースも心おきなく楽しめる。 広帯域、高速伝送が行える規格のWi-Fiを内蔵。Wi-Fiルーターを通してワイヤレスで家庭内のネットワークにつながるので、ネットワークオーディオを楽しむのも簡単、アプリによる本体の操作をしたり、Wireless directによるAirPlayなどのストリーミング再生が直接楽しめる。 ネットワークオーディオでは、新たにAIFF192kHz/24bitとDSD2.8MHz/5.6MHzの音源ファイルの再生に対応(DSDはNASに依存)、またUSBメモリーでも再生できるようになった。回路では、低ノイズ化した新しいネットワークモジュールを採用。ネットワーク、Bluetooth、USB経由での再生を高品位化している。  Bluetoothは、標準コーデックのSBCのほか、より高速、高品位の伝送を行うAACもサポートして音質面に配慮。なお、圧縮音声で不足してしまう高音域、低音域を補うためのミュージックエンハンサーも新開発。同じBluetoothもより良い音で楽しめるようになっている。 このほかリモコンもデザインを一新して、ボタン類を大きくシンプルにして操作性を向上。スマートフォンやタブレットから快適に操作できるAV CONTROLLERと、設置や配線、動作設定などを画面でサポートするAV SET UP GUIDEの専用アプリを用意している。 RX-V479とV579の違いは前出のパワーアンプch数のほか、V579では一部パーツ類により高品位なものを使い、5.1chスピーカー構成で9.1chの仮想的な再生が可能なバーチャル処理機能を備えているところ。■リンクヤマハwebサイト・ニュースリリース  http://jp.yamaha.com/news_release/2015/15060901.html-

オーディオテクニカがオーバーイヤー型ヘッドフォン2シリーズ5機種を発売

オーディオテクニカがオーバーイヤー型ヘッドフォン2シリーズ5機種を発売

 音響機器のオーディオテクニカは、オーソドックスなオーバーバンドタイプのヘッドフォン「ATH-AVC500/ATH-AVC300/ATH-AVC200」と「ATH-AVA500/ATH-AVA300」を、6月19日(金)に発売する。部屋でのリスニングに向けた高音質設計や長時間リスニングのための快適な装着性などが考えられている。ATH-AVC500(市場価格7,000円前後)/ATH-AVC300(3,000円前後)/ATH-AVC200 (2,000円前後) 密閉ダイナミック型が共通の特徴。最上位のATH-AVC500は、53?径のCCAW(銅クラッドアルミ線)ボビン巻きボイスコイルドライバーを搭載。ハウジングは共振を抑えるアルミ材、ヘッドバンド部も頭に掛けるだけで最適にフィットする方式などを採用する。イヤパッドも耳にやさしい低反発素材だ。インピーダンス40Ω、出力音圧レベル106dB/mW、最大入力1800mW、重量は約270g。  ATH-AVC300は、CCAWボイスコイルのドライバー口径が40?となり、ヘッドバンド部は大型バンド内側の調整用サポートで装着するデザイン。イヤパッドは高い密閉性を維持しながらソフトな耳あたりとしている。インピーダンス40Ω、出力音圧レベル104dB/mW、最大入力500mW、重量は約230g。ベーシックモデルのATH-AVC200は、同じ40?口径でボイスコイルが標準タイプとなる。ヘッドバンド部やイヤーパッドはAVC300と同様。主な仕様は、AVC300と共通で、重量が約210gとなる。ATH-AVA500(市場価格7,000円前後)/ATH-AVA300(4,000円前後) AVCシリーズの密閉型に対して、AVAシリーズはアルミハウジング部外側をパンチングメタルとしたオープンエアのダイナミック型。ATH-AV500はドライバーにCCAWボイスコイルの53mmドライバーを採用。ヘッドバンドはATH-AVC500と同様のフリーアジャストヘッドサポートとしている。イヤパッドは通気性を持たせたベルベット調のイヤパッドとしている。インピーダンス35Ω、出力音圧レベル96dB/mW、最大入力700mW、重量は約275g。 ATH-AVA300もアウターパネルをパンチングメタルとしており、ドライバーは専用設計の40?径となる。ヘッドバンドはATH-AVC300と同様のアジャスタブルヘッドサポートを採用、イヤパッドは布製。インピーダンス34Ω、出力音圧レベル94dB/mW、最大入力300mW、重量は約230g。■リンクオーディオテクニカ・ニュースリリースhttp://www.audio-technica.co.jp/release/release_detail.php?releaseId=117http://www.audio-technica.co.jp/release/release_detail.php?releaseId=119-

AyreがX-5シリーズ・アンプに20周年記念モデル 「KX-5 Twenty」「VX-5 Twenty」「AX-5 Twenty」登場

AyreがX-5シリーズ・アンプに20周年記念モデル 「KX-5 Twenty」「VX-5 Twenty」「AX-5 Twenty」登場

 輸入オーディオ機器のアクシスは、米国Ayre(エアー)社製のプリアンプ「KX-5 Twenty」(1,450,000円・税抜)、ステレオパワーアンプ「VX-5 Twenty」(1,450,000円・税抜)、プリメインアンプ「AX-5 Twenty」(2,100,000円・税抜)を、6月に発売すると発表した。先の上位リファレンスシリーズVX-R Twentyで完了したアニバーサリーモデルへのグレードアップ(関連記事:http://www.pc-audio-fan.com/news/audio/20150527_74184/)を受け継ぐ形となる。  新ダイヤモンド出力回路と名づけた完全バランスの出力段ときわめて応答と供給能力を大幅に高めた、新AyreLockリニア・パワーサプライを軸に、各モデルに応じたパーツや回路で機器としての最適化を実施。伝統のディスクリートで組んだゼロフィードバック・フルバランス構成の回路、プリアンプ、パワーアンプそれぞれに適したゲイン回路を構築している。■リンクアクシスwebサイト・ニュースページ   http://www.axiss.co.jp/news/product-news/ayre-x-5-twenty_series/-

フォステクスがパワードモニター「PM0.4d」「PM0.5d」 リアバスレフ、デジタルアンプ内蔵

フォステクスがパワードモニター「PM0.4d」「PM0.5d」 リアバスレフ、デジタルアンプ内蔵

 音響機器のフォステクスカンパニーは、パワーアンプを内蔵したアクティブスピーカーPM0.4d(1台12,800円・税抜)とPM0.5d(1台18,800円・税抜)を6月上旬に発売する。 新設計のリアバスレフ・エンクロージャーにデジタルアンプを内蔵。ウーファー・ユニットは大入力に強いアップロールラバーエッジを採用する。木製エンクロージャーによる自然な響きとバスレフによる低音を強化した音作りで、宅録やDTM、オーディオインターフェースを通したAVサラウンド用などさまざまな使い方が可能。   PM4.0dは100mmウーファー/19mmソフトドーム・トゥイーターの2ウェイ構成。それぞれ出力25W/16Wのデジタルアンプで駆動する。入力はRCAピンとフォーンの2種を装備。仕上げはブラック、ホワイトの2色を用意する。サイズは130W×220H×169Dmm、重量2.8kg。 PM5.0dは、ウーファーが130mmにサイズアップ、アンプもウーファー35W、トウィーター23Wにハイパワー化。入力がRCAピンとXLR/TSフォーンのコンボ型となる。仕上げはブラックのみ。サイズと重量は、165W×270H×215Dmm・4.5kg。 なお、同社では今夏にフロントバスレフエンクロージャーとアナログアンプを採用したアクティブスピーカーシステムPM0.4n(予価16,800円)とPM0.5n(予価22,800円)を発売予定であることもアナウンスしている。■リンクフォステクスカンパニーwebサイト・ニュースリリース  http://www.fostex.jp/20150528/6629/

ラックスマンが電源ボックス「ES-35」 アースループレス構造で低ノイズ化

ラックスマンが電源ボックス「ES-35」 アースループレス構造で低ノイズ化

 オーディオ機器のラックスマンは、電源ボックスES-35を6月下旬に発売する。3P×4口のACアウトレットをもち、容量は4口合計1,500W(125V15A)。価格は、55,000円(税抜)としている。 同社オーディオアンプと同様、トップパネル/底板/内部シャーシの3層として、またアースループが発生しない独自のループレス・シャーシ構造として回路やパーツを強固に固定して、迷走電流や磁界の発生を抑えている。 ACインレット部は非磁性下地メッキに金メッキ処理する高品位仕上げとする一方、内部配線材にはノンツイスト構成の高純度無酸素銅(OFC)を採用。入力から出力まで、ロスがなく俊敏な応答ができるように設定されている。制振効果のあるアルミ削りだしフットも装備。■リンクラックスマンwebサイト・ニュースリリース  http://www.luxman.co.jp/presspro/es-35-

ヤマハがサブウーファー「NS-SW1000」 1kWデジタルアンプと新形状バスポート搭載

ヤマハがサブウーファー「NS-SW1000」 1kWデジタルアンプと新形状バスポート搭載

 ヤマハはサブウーファーの最上位モデルNS-SW1000を、6月中旬に発売する。定評ある独自の低音技術A-YST II方式を継承しつつ、より高音質を追求した新形状ポートや1kWの大出力デジタルアンプを搭載する。価格は、200,000円。 NS-SW1000は、AVサラウンドシステムだけでなく小型スピーカーと組む2.1chシステムやオーディオマルチチャンネル再生などでも使えるようにとオーソドックスな音質追求したモデル。バスレフ方式をベースに、空気そのものを振動板として利用するA-YST II方式では、空気の流れをスムーズにするかがポイントとなるが、開いた朝顔をひねったような開口部をもつ独自のツイステッドフレアポートを採用。空気の乱れを抑え、バスレフポート両端で生じる風切りノイズを抑えている。 重低音再現に不可欠となるハイパワーに対して、ドライブ段にヤマハオリジナルのデジタルアンプデバイス、出力段を大電流MOS-FETによるディスクリート構成のプッシュプル動作として出力1kW(4Ω、100Hz)の大出力を確保。電源部はサブウーファーで一般的なスイッチング電源ではなく、あえて質量約10kgのEIコアトランスと大型の電解コンデンサーで構築したアナログ電源として音質へこだわっている。 もうひとつのキーとなるドライバーは30cmコーン・ウーファーユニットを採用。こちらも重低音のしっかりした再現に向けた専用設計となっていて、振動板にはペーパーコーンにケブラーを配合して剛性をアップ。磁気回路は2枚の大型フェライトマグネットを重ねたダブルフェライトマグネットとグラスファイバーボビンの4層巻きボイスコイル、背圧をスムーズに逃がし振動板の動作を確実に制御するエアベント付きダブルダンパーなどで、ロングストロークのパワフルな振幅を確保している。また、フロントファイヤリング(前面放射)式のエンクロージャーは、25mm厚(バッフル面36mm厚)の木質系材を使った重量級。くさびの原理を応用した同社ならではの総三方留め構造で強固に組み上げており、本体の不要共振を抑え、高品位でレスポンスの良い重低音再現を図る。 ソースに合わせて低音の特性をMOVIEとMUSICの2種で切り替えられるBASSモードスイッチも装備。入力はアンプのスピーカー出力から受けるINPUT1と、ラインレベル入力のINPUT2、3(ともにRCA)、消費電力160W、サイズは443W×463H×522Dmm、重量42.6kg。■リンクヤマハwebサイト・ニュースリリース  http://jp.yamaha.com/news_release/-

米国の新ブランドCampfire Audioのイヤフォン「Lyra」「Jupiter」「Orion」登場

米国の新ブランドCampfire Audioのイヤフォン「Lyra」「Jupiter」「Orion」登場

 輸入音楽制作ソフト、オーディオ機器を取り扱うミックスウェーブは、Campfire Audio(キャンプファイヤー オーディオ アメリカ)社製品の取り扱いを開始。カナル型イヤフォン3モデルを6月以降に順次、発売すると発表した。Campfire Audioは、ヘッドフォン交換ケーブルやポータブルアンプで知られるALO Audio社のCEO、Ken Ball氏が創設し、イヤフォンとヘッドフォンを中心としている。発売予定とされている3機種の概要は以下のとおりで、実勢価格などは未定。 Lyraは共振をほとんど発しないセラミックハウジングに8.5mmベリリウム・ダイナミックドライバーをマウントしたカナル型。17Ωのインピーダンスと110dBの高感度で鳴らしやすく、遮音性も−26dBに達する。コネクター部はMMCXで着脱可能で、交換ケーブルでグレードアップが楽しめる。重量11.8g。 Jupiterはニッケルプレーティングのアルミハウジングで4基(低域×2、高域×2)のBA(バランスドアーマチュア)で広帯域化を図る。スペックの詳細は不明。ネジを露出させたエッジのあるハードなハウジングはひとつのスタイルになっている。MMCXコネクター採用。 Orionは1基のBAドライバーでハウジングは表面をアルマイト処理したアルミとなるJupiterの姉妹機的な存在で、デザインもほぼ共通。コネクターもMMCXとしている。■リンクミックスウェーブwebサイト・ニュースリリース  http://www.mixwave.co.jp/c_audio/c_news/caudio_news150514_01.html-

英国ミルティー社製の定番レコードアクセサリー発売

英国ミルティー社製の定番レコードアクセサリー発売

 輸入オーディオ機器のナスペックは、英国ミルティ(MILTY)社のレコードアクセサリー各種を、5月15日(金)に発売する。同社製品はアナログレコード全盛期より、レコードファンの高い支持を得てきたもの。レコード熱の再燃とともに、そのメンテナンスについても注目されており、アナログレコードユーザーにはうれしいニュースとなる。発売されるのは以下の各機種で、昔からおなじみだった洗浄スプレーのPermacleanのみ今夏の発売予定。Zerostat 3(18,000円・税抜) ユニークなピストル形の静電除去器。引き金を引いて戻すと、(+)(−)イオンを発生しレコード表面の静電気を中和し、ホコリを取れやすくする。またクリーニング後に使うとホコリの再付着を抑えることができる。電源は不要で約50,000回使える。CDやDVDなど光ディスクにも使用可能。 Duopad(3,500円・税抜) 片面が乾式ブラシ、片面がクリーニング液を使う湿式クリーナー・塗布用となった両面クリーニングパッド。目的に応じた使い分けできる。Record Brush(3,500円・税抜) カーボンファイバーのブラシは帯電防止効果があり、レコード表面を拭うと静電気を除去し、細かいホコリも除去できる。Super Exstatic Disc Cleaner(7,500円・税抜) ベルベットのパッドの両側にカーボンファイバーブラシを配したクリーニングパッド+ブラシ。レコードの汚れ、ホコリ、静電気を効果的に除去できる。Permaclean(2015年夏発売。5,500円・税抜 Duopadとのセット8,000円・税抜) 定番のクリーナー。本体はスプレーボトルになっていて、表面に軽く吹きつけて指紋などの汚れやホコリを除去できる。CDなどに使うことも可能。■リンクナスペックwebサイト・トップページ  http://naspecaudio.com/-

オーディオテクニカが3.5mmミニ3PケーブルとUSBケーブル各種

オーディオテクニカが3.5mmミニ3PケーブルとUSBケーブル各種

 音響機器のオーディオテクニカは、新導体を採用した3.5mm3Pオーディオケーブル「AT-EA1100」、スマートフォンやタブレットに使うUSBケーブル「AT-EUS1000mr」「AT-EUS1000otg」とUSB変換アダプター「AT-EUS1000hc」を、5月22日(金)に発売する。 AT-EA1100は、ポータブルヘッドフォンアンプとプレーヤーとの接続やヘッドフォン用交換ケーブルとして使える、両端が3.5mm3極のオーディオケーブル。導体素材には古河電気工業が開発したPCUHDを採用、また銀メッキ軟導線+OFC(無酸素銅)を加えた導体構造、共振材を付加したプラグとチタンを含んだPVC被覆などで、ロスやノイズを抑える設計としている。価格(税抜)はAT-EA1100/1.3(1.3m)が7,800円、EA1100/0.7(0.7m)が6,800円、EA1100/0.13(0.13m)が6,200円。  AT-EUS1000mr(2.0m10,600円/1.3m9,300円/0.7m8,100円/0.15m5,600円)はプラグがUSB Type A→micro Bでパソコンとスマートフォンやポータブルヘッドアンプの接続、AT-EUS1000otg(1.3m9,300円/0.7m8,100円/0.15m5,600円)は両端がUSB microBでタブレットやスマートフォンとポータブルヘッドフォンアンプとの接続に使える。またUSBアダプターのAT-EUS1000hc(5,600円)はスマートフォンやタブレットのUSB microB出力を一般的なType A(メス)に変換する。AT-EUS1000mrとEUS1000otgは、USB On-the-Go対応スマートフォンなどでのデジタル伝送もより高精度に行えるとしている。 いずれもUSB2.0相当のHI-SPEED対応。導体にはOFCを採用し、制振材を組み合わせた構造で内部振動を抑制。またシールドは銅テープとOFC編組と組み合わせて誘導ノイズの排除を徹底している。■リンクオーディオテクニカwebサイト・ニュースリリースページ http://www.audio-technica.co.jp/release/release_list.php-

KEFが新スピーカー「Blade Two」 日本のリスニング環境に適応化

KEFが新スピーカー「Blade Two」 日本のリスニング環境に適応化

 輸入オーディオ機器のKEFジャパンは、英国KEFのスピーカーBlade Twoを、5月中旬に発売する。現行の上位モデルBladeそのままにダウンサイジングした形で、わが国の住環境、リスニングルームへのさらなる適応を図ったとしている。価格は標準色の白(スノーホワイト)で2,700,000円(ペア・税別)から。 Bladeの設計をそのまま継承。メインとなる中高域のユニQドライバーは同一ユニットで、左右サイドバッフルに取り付けられた4基のウーファーがBladeの22.5cmから16.5cmへと小口径化してコンパクト化に寄与している。 定評あるユニQドライバーはいわゆる同軸型で、分割振動を抑えるためにダイアフラムを強化したアルミドーム・トゥイーターを搭載。背圧を逃がすチャンバーやエッジ部に設けた独自のウェーブガイドによるスムーズな放射、指向性と高域特性を確保する一方、スムーズに一体化したリチウム・マグネシウム・アルミの特殊合金による高剛性で軽量のコーンで点音源化を図る。さらに、これらの音響芯と4基のウーファーの音響芯を一致させることで、トータルでの点音源化も行っている。 鳥の羽をモチーフにしたというエンクロージャーは、回折効果も考慮した優美な曲面で構成。ウルトラデンシティ・ポリマーという高剛性で共振をほとんんど発しない素材で、オリジナルBladeの1,590x363x540mm/57.2kgから1,461x338x475mm/35.3kgへと小型化している。■リンクKEF JAPAN・ニュースリリース http://www.kef.jp/products/bladetwo/bladetwo.html-

ウルトラゾーンのヘッドフォンEdition 8にCarbonバージョン登場

ウルトラゾーンのヘッドフォンEdition 8にCarbonバージョン登場

 輸入オーディオ機器のタイムロードは、取り扱いのULTRASONE(ウルトラゾーン ドイツ)社製のヘッドフォンEdition 8 Carbonを、6月上旬に発売する。Romeo、Juliaに続くEdition 8の新バリエーションで、価格は280,000円(税抜)。 40mm口径のダイナミックドライバーをもつ密閉型のイヤーカップはブラック・ハードアノダイズ仕上げとなり、ヘッドバンドのステー部分を取り囲むU字形のインレイ(象嵌)にはカーボンパネルが埋め込みまれる。ケーブルはマイク/リモコン付きで接続したスマートフォンの音楽再生操作や通話もできる。またMMCXコネクターで着脱が可能。主な仕様●形式:ダイナミック密閉型 ●インピーダンス:30Ω ●ドライバー:40mm チタンプレイテッドマイラー  ●再生周波数帯域:6~42,000kHz ●出力音圧レベル:96dB  ●ケーブル:マイクリモコン付き 1.2m ●重量:260g(ケーブル含まず)■リンクタイムロードwebサイト・ニュースリリース  http://www.timelord.co.jp/blog/news/ultrasone-edition8-carbon_pressrelease/ -

ALO audioがヘッドフォンアンプ「RX/Nickel plating」 85台の限定発売

ALO audioがヘッドフォンアンプ「RX/Nickel plating」 85台の限定発売

 輸入オーディオ機器や音楽制作ソフトのミックスウェーブは、米国ALO audio社製のヘッドフォンアンプ「Rx/Nickel plating」を、5月2日(土)に発売する。85台の限定モデルで価格はオープン。ショップ等では51,900円前後となる見込み。なお、4月28日(火)より予約受付も開始している。 モデル名のとおり、特注アルミニウムボディはニッケルコーティング。使い込むことにより色が変化するので愛着も深まるという。内部回路は、電源系の強化などで一般的なヘッドフォンアンプの3.3Vに対して約4倍の15Vの高電圧で動作させ、各部も余裕をもって動作するように図っている。出力インピーダンスは0.5Ωと低く設定することで、ダンピングファクター特性を向上。カスタムIEM(インイヤーモニター)のサウンドを十全に引き出すようになっている。入出力ともに3.5mmステレオミニ各1系統で内蔵リチウムポリマー充電池への約3時間の充電で、約13時間のリスニングが可能。サイズは57W×104H×17Dmm、重量113g。■リンクミックスウェーブ・ニュースリリース  http://www.mixwave.co.jp/c_audio/c_news/caudio_news150428.html-

オンキヨーが入門クラスのAVアンプ「TX-SR343」 4K/60PやHDCP2.2にも対応

オンキヨーが入門クラスのAVアンプ「TX-SR343」 4K/60PやHDCP2.2にも対応

 オンキヨー&パイオニアマーケティングジャパンは、オンキヨー・ブランドにて同社AVアンプのベーシックモデルとなるTX-SR343を、4月下旬に発売する。これからますます高まる4K映像を中心とした対応を充実させている。価格は、48,000円(税抜)。 TX-SR343は、定格65W(8Ω)×5出力をもつ5.1chAVアンプ。HDMI入出力は最新規格に準拠しており、4K/60P映像の伝送にもボトルネックとなることがない。また、ハリウッドメジャーが推進する4Kの著作権保護技術HDCP2.2に準拠しているので、衛星放送やデジタルチューナーからの4K放送も通すことができる。 新たにBluetoothに対応。スマートフォンやタブレット端末の音楽コンテンスをワイヤレスで再生が可能で、これらの圧縮音源のよりよい音の再生が図れる機能を内蔵している。 伝統のオーディオ技術も投入。回路は独自技術で広帯域化を図るとともに低音の増強を図り、またDAC部にはバーブラウン製の192kHz/24bitDACを搭載した高音質設計としている。ネットワーク機能は非搭載。主な仕様●HDMI端子 入力:4 出力:1●映像入力端子 入力:コンポジット×3(リア×2、フロント×1)、コンポーネント×2●音声入出力端子 入力:デジタル×3(光×2、同軸×1)、アナログ×7(リア×6、フロント×1)●出力:サブウーファー×1●最大外形寸法 幅435×高さ160×奥行328mm●質量 7.8kg■リンクオンキヨーwebサイト・ニュースリリース http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/txsr343/index.htm-

ソニーがハイレゾ・ウォークマンとヘッドフォンにアーティストLiSAとのコラボモデル 今夏に発売へ

ソニーがハイレゾ・ウォークマンとヘッドフォンにアーティストLiSAとのコラボモデル 今夏に発売へ

 ソニーは、先にmoraからハイレゾ音源を配信開始した女性アーティストLiSA(関連記事:http://www.pc-audio-fan.com/news/music-soft/20150423_73297/)とコラボレーションしたハイレゾ対応ウォークマンとステレオヘッドフォンを、今夏、ソニーストアを通じて発売すると発表した。