金沢といえば日本の金箔生産量の98%以上を占める金箔の都。そんな金沢の兼六園下で売っている、ソフトクリームの上に金箔がまるごと1枚乗った「金箔ソフトクリーム」が注目を集めている。

記事一覧
金沢といえば日本の金箔生産量の98%以上を占める金箔の都。そんな金沢の兼六園下で売っている、ソフトクリームの上に金箔がまるごと1枚乗った「金箔ソフトクリーム」が注目を集めている。
私は「スイーツジャーナリスト」として、国内外を含め、1ヵ月に200種類以上のスイーツを食べ歩き、その魅力を伝える仕事をしています。最近、取材に伺ったパティスリーで、「スイーツを楽しむ理想的な空間」に関して感じることがありましたので、それについてご紹介します。
スイーツ男子など、女性に限らず多く存在するスイーツ好きの人たち。しかし、やはり女性のスイーツ愛はすごかった!
7月20日は「海の日」。そして7月22日は「ナッツの日」らしい。そのナッツの日に、アメリカ大使館がアメリカ産のナッツとドライフルーツを楽しむ1日限定のカフェ「アメリカン・ナッツ・カフェ」をオープンする。カフェで味わえるのはくるみやアーモンド、ピスタチオなど。そして、ナッツやドライフルーツを使ったスイーツが登場する。アーモンドミルクもあるよ〜。カリウムやビタミン、食物繊維などが多く、健康・美容効果があるとされるナッツ類。これを機会にもっと食べてみる?「アメリカン・ナッツ・カフェ」日程:2015年7月22日(水)[ナッツの日]時間:11:30〜19:00(予定)場所:cafe STUDIO(カフェステューディオ)住所:東京都渋谷区神宮前4-31-10YM Square HARAJUKU 1F料金:入場無料(無料試食のほか、販売も有り)
食べ物で遊んだらダメ!と子どもを注意したことがあるお母さんも多いのでは? このスイーツなら、子どもの遊び心もお腹も両方満足させることができるかもしれない。味源(香川)は、ヨーグルトを簡単スイーツに“変身”させる「ヨーグルトがスイーツに変わる魔法の粉」を発売した。楽しめるのはレアチーズケーキ味、チョコレートケーキ味とショートケーキ味。魔法の粉をヨーグルトに混ぜるだけで出来上がり! だから、小さい子どもでも作れちゃうよ。
グラスに敷き詰めたヴェリーヌから、メイソンジャーサラダへと、カラフルフードの流れは止まらない。今度はスイーツの「JAR CAKE」(Ciappuccino)だ。
和食の無形文化遺産登録の発起人でもある菊乃井の三代目主人、村田吉弘氏が監修した、大豆から生まれた新スイーツ「TO-FU」が発売された。和食の可能性を広げる「豆乳クリーム」を活用し、和の繊細さと洋のリッチ感を兼ね備えた新スイーツだ。
1人では大変な引越し作業。友人・知人にヘルプをお願いしたいものですが、どんな人が手伝ってくれて、どんなお礼が喜ばれるのでしょうか? アンケートで詳しく調べてみると、興味深い結果が……。
パンケーキやクロナッツなど、NY発のスイーツはいつだって流行のバロメーター。で、今年はこれ。チョコとバニラジェラートを冷たい状態でマシュマロに包んで冷やし、周りのマシュマロに焼き目を付けたフローズンスモアだ。
女性を虜にする甘くて美味しいスイーツ。甘いものが大好きだけど、「大の男がスイーツなんて……」と恥ずかしがっている男性陣に朗報です!今、スイーツ男子がモテる?
今、会社帰りのデパ地下は理性との闘いの場だ。特にスイーツ店がたち並ぶ付近。角を曲がるごとに、いちごの春色ケーキが可愛らしく鎮座していて、迷ってるなら買っちゃえ、になりかねない。
食べログが、2014年にユーザーから投稿されたクチコミ評価をもとに、もっとも支持されたお店を選出する年間アワード「食べログ ベストレストラン2014」を発表した。
バレンタインまで約1週間。デパ地下を巡るのが楽しい時期だが、友チョコや自分チョコなど、女性同士で楽しみたいのなら、大丸松坂屋の限定販売ゴンチャロフの「プチデザートアラモード」がオススメだ。
2015年は「15=いちご」の年、だからいちごイヤーだという。そんな中、数年前からタイ人観光客がひんぱんに訪れる、いちご農園が千葉にあるという。
ファミリーマートは、"その道のプロ(専門家)"が、日常生活をより豊かで快適にするノウハウを紹介する総合情報サイト「All About(オールアバウト)」の協力のもと、「みんなで挽きたてコーヒーに合う商品を開発しよう♪」を実施
秋といえば食欲の秋。デパートや製菓店に並ぶ秋の旬の食材をふんだんに使ったスイーツについうっとり……なんてことも。今回は秋スイーツのお好みについてみなさんに伺ったミニアンケート「秋のスイーツと言えば?」最終集計結果発表をお届けします。
徳川家康の顰(しかみ)像をご存じだろうか。このしかみ像をモチーフとしたロールケーキが発売され、話題となっている。その名も「家康のしかみロール」。「協同組合浜松卸商センター青年部翔友会」とこだわりの手作り洋菓子ショップ「玉子屋本舗」とのコラボ商品とのこと。しっとりふわふわの生地と食べ応えのあるクリームに、小豆(あずき)餅がはさまれている。
日本人に古くから親しまれてきた果物といえば「桃」。味・香り・姿ともに日本一といわれる岡山産の中でも清水白桃は「女王」と称される。1年のうち1〜2週間しか獲れない貴重な品種で、一玉一玉袋をかけて丁寧に栽培される。市は「白桃」(はくとう)と「8910」を引っかけて、8月9日・10日の2日間を「白桃の日」と定めている。
38件中 21〜38件