
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。
今回は、知られざる「埼玉・越谷」の県民性などの特色をご紹介します。

01
ノーベル賞を受賞した
梶田先生と同じ街に住んでいます。
ニュートリノ研究で、2015年のノーベル物理学賞を受賞した東大の梶田隆章教授。実は、越谷に転居してから約30年だそうです。ご本人は久伊豆神社の落ち着いた雰囲気がお好きな様子。越谷の自慢がまた一つ増えました。
世界の人に自慢できます
情報提供
田園住宅サービス(株)<越谷市弥生町> 末吉 将之さん
02
新しい街「越谷レイクタウン」は
これからますます発展しそう。
昔は何もなかった場所に駅ができて、住宅街が広がって、日本最大級のショッピングセンターまで誕生。今ではとても住みやすい街になりました。若い方々や親子連れの姿も多くなって、これからますます発展しそうですよ。
若い方々が増えてきました
情報提供
(株)西部建設<越谷市南越谷> 渡辺 あゆ美さん
03
子育てにぴったりの
環境がそろっている街です。
大きな公園があちこちにあり、川のほとりは木々や草花がいっぱい。街中には小児科の医院もたくさんあります。のびやかで安心できる越谷の環境は、育児にぴったり。「子育てがしやすいですね」と、お客様にもよく言われます。
若いお母さんに人気です
情報提供
(株)丸吉住宅センター<越谷市千間台東> 濵野 志津江さん
04
伝統の美意識が香る
「花田苑」と「こしがや能楽堂」。
広々とした池の周囲に、四季の花や緑が息づく日本庭園「花田苑」。美しい和の伝統を、心行くまで味わえます。お隣の「こしがや能楽堂」は、全国でも数少ない野外能舞台。9月の「こしがや薪能(たきぎのう)」は、見事ですよ。
中に入ると別世界
情報提供
(株)ムサシシステム<越谷市蒲生茜町> 鈴木 亮人(あきひと)さん
05
「越谷ひな人形」「越谷だるま」は
江戸時代から続く名産品です。
優雅で気品ある顔立ちの「越谷ひな人形」と、色白で鼻が高い姿が特徴の「越谷だるま」。どちらも、江戸時代から受け継がれてきた地元の名産品です。修練を重ねた職人たちがつくる、伝統の手工芸品にぜひ触れてください。
今でも全国に出荷されます
情報提供
(有)マルフク不動産<越谷市蒲生茜町> 福川 幸治さん
06
元荒川の「宮内庁鴨場」では
昔ながらのカモ猟が行われます。
元荒川の近くに広がる「宮内庁鴨場」は、宮内庁が管理する全国2カ所の鴨場の一つ。今でも晩秋から冬には、皇室の方々や外国大使を招いて、伝統的なカモ猟が行われます。捕まえた鴨は、標識を付けた後で放すそうですよ。
皇室の方々もお見えです
情報提供
グリーンシティ(株)<越谷市瓦曽根> 仲田 善次さん
07
EXILEのボーカルATSUSHIは
生まれも育ちも越谷です。
EXILEのボーカルATSUSHIは、生粋の越谷っ子。芸能界入りのきっかけは、テレビのオーディション番組だったとか。人気モデルの益若つばさやアイドルグループAKB48の小林香菜も、越谷ゆかりの人々です。
いろいろな有名人がいます
情報提供
(有)オオノホーム<越谷市千間台東> 大野 善典さん
08
逆川とも呼ばれる葛西用水は
水害を防ぐ大切な水路。
大落古利根川と元荒川を結ぶ逆川は、江戸時代に整備された葛西用水の別名。越谷の街を水害から守るため、大きな役割を果たして来ました。今では、高校のボート部の練習場や、コイやソウギョの釣り場としても親しまれています。
大きな魚も泳いでいます
情報提供
秋元住研<越谷市東越谷> 秋元 秀一さん
09
今年、開業予定の「FlyStation JAPAN」は、
日本初の屋内スカイダイビング施設。
ウインドトンネルと呼ばれる巨大風洞に入ると、中は超強力な上昇気流の世界。スカイダイビングでパラシュートが開く前の、時速約200kmの落下体験が気軽に楽しめるとか。日本初の屋内スカイダイビング施設の誕生が待ち遠しい!
早くオープンしないかな
情報提供
アーバンハウス(有)<越谷市赤山町> 木村 恵理子さん
10
東京都心が意外な近さ
通勤や通学にも便利です。
例えば、東武「せんげん台」駅から東京メトロ「秋葉原」駅まではざっと40分。思った以上にスピーディーに東京都心に出られます。私鉄や地下鉄のネットワークが充実しているので、ここから都内へ通勤・通学する人も多いですね。
交通網が充実しています
情報提供
大和建設(株)<越谷市袋山> 清水 陽子さん
11
いろいろなイベントで大人気
ご当地キャラクター「ガーヤちゃん」。
越谷市のご当地グルメ「こしがや鴨ネギ鍋」のキャラクターとして誕生した「ガーヤちゃん」。今では越谷の特別市民として、あちこちのイベントに出没。地元の発展のために奮闘している、かわいいマスコットキャラクターです。
今や越谷の特別市民です
情報提供
ポラス(株)<越谷市南越谷> 林 夏海さん
12
日光街道の宿場町から
越谷の発展は始まりました。
越谷の発展のきっかけは、日光街道の越ケ谷宿。当時は、諸大名が泊まる本陣や脇本陣も整備されていたそうです。近年は「日光街道宿場町サミット」なども開催され、宿場町を生かした地域の活性化に期待が集まっていますよ。
諸大名も宿泊したそうです
情報提供
(株)三和建物<越谷市弥生町> 南 トミ子さん

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。