
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「沖縄編」です。地元民が愛する楽しいスポットやイべントをご案内します。
01
うちの子どももよく遊んだ
「嘉手志川(かでしがー)」です。
沖縄の言葉で、「かでし」は「めでたい」。地域の水源として受け継がれてきた貴重な湧き水です。周辺はガジュマルの緑が心地よい、天然プール。私も、子どもたちを連れてよく遊びに行きました。

嘉手志川
[情報提供] おまかせ住宅<那覇市字小禄>赤嶺(あかみね)清さん
[スポット]嘉手志川:住所/糸満市大里
02
100種類以上の鳥と人が憩う
「漫湖公園」です。
「湖」とありますが、実はマングローブ林が広がる河口の干潟。渡り鳥の中継地として世界的に有名で、確認された鳥類は100種類以上。ランニング道やスポーツ施設も整備された、那覇市民の憩いの場です。

漫湖公園
[情報提供] 沖縄不動産フィールド(株)<那覇市古波蔵>赤嶺(あかみね) 彰吾さん
[スポット]漫湖公園:住所/那覇市古波蔵3-23-1(管理事務所)
03
洗練された大人たちのカフェ
「RESORT CAFE KAI」です。
那覇空港から車で約10分。豊崎美らSUNビーチにオープンした、本格的リゾートカフェです。テラスの外に広がるのは、青く澄んだ沖縄の空と海。エレガントな光に包まれた、夜のカフェタイムも素敵です。

RESORT CAFE KAI
[情報提供] (株)サザンアイランドコンサル<那覇市山下町> 崎浜 秀義さん
[スポット]RESORT CAFE KAI:住所/豊見城市豊崎5-1 TEL/098-840-6333
04
名人がコテ一本でつくり上げる
「漆喰シーサー」です。
沖縄のシーサーは大半が焼き物ですが、こちらは漆喰製。姿勢も表情も自由なところが魅力です。作者の山城富凾(とみじょう)氏は、首里城の復元にも参加し、黄綬褒章も受賞した沖縄屈指の名工なんです。

山城富凾氏と漆喰シーサー
[情報提供] (有)二千年 輝(てる)コーポレーション<那覇市真嘉比> 杉本 光弘さん
[スポット]しっくいシーサー工房:住所/那覇市真嘉比2-30-19
05
日本一早いサクラの
開花宣言で有名な「末吉公園」です。
園内のヒガンザクラは、沖縄のサクラの標準木。日本一早い開花宣言が出る公園として、ニュースにもよく登場します。山あり川ありの豊かな自然と雄大な眺望、静かな環境も、地元に住む私のお気に入りです。

末吉公園
[情報提供] (株)エールプロデュース<那覇市泊> 宮里(みやざと) 光さん
[スポット]末吉公園:住所/那覇市首里末吉町1-3-1
06
「運転手=エンジン」の人力タクシー
「ベロタクシー」です。
歩くには遠いけど、車だと見落としそう、そんな場所を丁寧に見て回れるのが、この人力タクシー。実は私の弟も運転手なんです。琉球衣装で三線を弾くパフォーマンスもあり、風景以外にも楽しめますよ。

ベロタクシー
[情報提供] (有)ルート21<那覇市西> 与那覇 洋希(よなは・ひろき)さん
[スポット]VELOTAXI OKINAWA:住所/那覇市壺屋1-7-13 TEL/098-868-5105
今回のおすすめスポット
嘉手志川

[住所]
糸満市大里
漫湖公園

[住所]
那覇市古波蔵3-23-1(管理事務所)
RESORT CAFE KAI

[住所]
豊見城市豊崎5-1
[TEL]
098-840-6333
しっくいシーサー工房

[住所]
那覇市真嘉比2-30-19
末吉公園

[住所]
那覇市首里末吉町1-3-1
VELOTAXI OKINAWA

[住所]
那覇市壺屋1-7-13
[TEL]
098-868-5105
(2014年6月撮影)

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。