街のコト

地域限定アンケート 都道府県民ホントのホンネ

【千葉】千葉+茨城=チバラキ 千葉県民にとってこの言葉はどのくらいカチンとくる?

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

「地域限定アンケート 都道府県民ホントのホンネ」とは、47都道府県それぞれに存在する県民性イメージ、ピンポイントな地域間対立など、まことしやかに語られるご当地トピックスの真相を、ご当地の人に聞いてみるアンケートシリーズです。
今回のアンケートエリアは……千葉県

チバラキのイラスト

千葉と茨城を合体させた「チバラキ」という言葉を聞いたことはありますか? 「ちば」と「いば(らき)」の響きが似ているため合体させやすいことはすぐわかりますが、ほかにも茨城県の旧名「常陸(ひたち)」と千葉県北部の旧名「下総(しもうさ)」を合わせた「常総(じょうそう)」という呼称もあることからすると、千葉と茨城をまとめることには実は歴史があったんですね。

その「チバラキ」ですが、千葉と茨城を一緒にした言葉なので、郷土愛の強い人が聞いたらカチンと来るかもしれません。実際のところはどうなのか、at home VOXが千葉県民に聞いてみました!

Q.他県の人に「チバラキ」と揶揄されたことはありますか?

チバラキのグラフ

「チバラキ」と揶揄されたことがあると答えた千葉県民は17.8%。埼玉アンケートで取り上げた「ださいたま」と揶揄されたことのある埼玉県民55.5%に比べると、かなり低い数字ですね。そもそも「チバラキ」は2つの県名を合体させた言葉ですし、揶揄の意味合いは薄いのかもしれません。

ただし、言葉は「何を言われたか」だけでなく「誰に言われたか」でも、受け取り方が変わるもの。そこで、関東地方の各県民それぞれから「チバラキ」と呼ばれたときの、千葉県民の反応を比べてみましょう。

Q.東京都民・神奈川県民・埼玉県民・群馬県民・茨城県民・栃木県民から「チバラキ」と言われたら、カチンときますか?

チバラキのグラフ

どの県民から「チバラキ」と言われてもカチンとくる率は2割前後と低く、あまり揶揄されたという感覚はないのかもしれません。そんな中わずかな差ながら27.4%と最も割合が多かったのは、よくライバル関係にあるといわれるあの埼玉県でした。実際、埼玉と千葉のライバル関係の強さは次のアンケートでわかります。

Q.千葉県のライバル都道府県はどこだと思いますか? 都道府県名でお答えください。

チバラキのランキング

ダントツで埼玉県をライバル視している千葉県民が多いという結果になりました。埼玉県民の皆さんは、ライバルの千葉県民に「チバラキ」と言うのは、ちょっと控えた方がいいかも……?

イラスト:タテノカズヒロ

<アンケート調査概要>
対象/千葉県在住20〜59歳の男女208名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2017年10月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME