街のコト

ニッポンの5当地(ごとうち)

5当地「色」- 12の知られざる千葉・市川

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。
今回は、知られざる「千葉・市川」の県民性などの特色をご紹介します。

01

30代半ばでJリーグの監督になった
松木安太郎さんは、今も市川市民。

小学校からサッカーをやってきた自分にとって、1970年代からスターだった松木安太郎さんは憧れの人。最近もテレビなどで頑張っておられますが、子ども時代を過ごした市川にずっと住んでいらっしゃるのはうれしいですね。

お酒もご一緒しましたよ

情報提供

曽我不動産(株)<市川市市川> 曽我 豊明さん

02

市川市発祥の企業といえば
日本一のベーカリー・山崎製パン。

70年ほど前に最初のお店が誕生して以来、山崎製パンさんは地元・市川に多数の店舗や関連施設をつくってきました。駅前に空地が出ると、まずデイリーヤマザキさんに話を持ち込む…といううわさもあるぐらいです(笑)。

ずっとわが街の誇りです

情報提供

(株)アービック市川北口店<市川市市川> 外山 大介さん

03

市内の真間(まま)というエリアには
昔の別荘地の面影が生き続けています。

落ち着いた住宅地の中に、奈良時代創建の弘法寺や、美女・手児奈をまつる手児奈霊神堂などの神社仏閣がたたずみます。美しい桜並木が続くエリアもあり、別荘地だったという昔の真間の雰囲気が感じられます。

気ままに歩きたい街角です

情報提供

安信建設(株)<市川市市川南> 羽田(はだ) 泰士さん

04

ナシ日本一の千葉県内で
いちばん生産量が多いのは市川市です。

日本のナシ生産トップは千葉県です、と言うとふなっしーを思い浮かべる人も多いのですが、実は県内で一番生産量が多いのは市川市。甘くジューシーな味わいから、地域ブランドにも登録され、関連商品も多数出ています。

ふなっしーに負けないぞ!

情報提供

(株)トラスト不動産<市川市南行徳> 豊島 信光さん

05

今どきの便利さと昔ながらの味わいが
市川では不思議に溶け合っています。

東京都心まで電車でほんの20分ほどと、都心に近くて便利な市川。最近は激安系の店も増えてきました。人情味あふれる古い商店街と現代都市の新しさが混在している市川は、ますます活気を増しています。

住めば住むほどいい街です

情報提供

(株)ガイアホーム<市川市南行徳> 金森 康彦さん

06

「市川市動植物園」では
かわいいレッサーパンダに出会えます。

郊外の小さな動植物園ですが、10頭を超えるレッサーパンダが間近に見られたり、ウサギ・ヤギ・モルモットと触れ合えたりできるので、子どもたちは大喜び。7月下旬~8月に開かれるホタル観賞会も、幻想的ですてきです。

子どもたちも大好きです

情報提供

サングリーン(有)<市川市堀之内> 三橋(みつはし) 秀健(よしたけ)さん

07

「日本一の神輿のまち」行徳には
老舗のお神輿製造会社が健在です。

この街のお神輿製造会社は、国内でも数少ない一貫生産が可能な老舗。伝統を踏まえた巧みな技は、テレビ番組でもよく紹介されます。「行徳もみ」といわれる勇壮なお神輿の担ぎ方とともに、地元の大きな誇りです。

つくる人も担ぐ人も格好いい

情報提供

(株)カナエ・アドバンス<市川市行徳駅前> 叶内 美千代さん

08

JRのショッピングセンター
「シャポー本八幡」が美しく大変身!

リニューアルを終えた「シャポー本八幡」は、ファッション・飲食・雑貨などの新しいお店がいっぱい。おしゃれな女子トイレやレストランモールのベビールームといった心遣いも、女性の間で話題になっています。

断然きれいになりました

情報提供

(株)ココハウス 本八幡店<市川市八幡> 成瀬 勇磨さん

09

サイゼリヤの1号店は
本八幡の商店街の中にあります。

イタリアンが手軽に楽しめるファミリーレストランチェーン・サイゼリヤは、市川市が発祥の地。JR「本八幡」駅近くの八幡一番街商店会には、当時の1号店がサイゼリヤ記念館として保存されています。

今や全国に1,000店も!

情報提供

(株)土谷不動産<市川市八幡> 関口 力(ちから)さん

10

全国に2つしかない
宮内庁の「鴨場」があります。

「鴨場」とは皇族方が接待役となり、内外の賓客に伝統のカモ猟を披露される場所。全国2つの施設のひとつが、行徳の「新浜鴨場」です。ご結婚前の皇太子さまが雅子さまとデートされたのも、この鴨場だったそうですよ。

見学会も開かれています

情報提供

中台不動産(株) 本店<市川市行徳駅前> 奥山 義雄さん

11

「イオンタウン」が誕生して
ますます便利になった大和田地区。

昨年11月、JR「本八幡」駅の南西に誕生した「イオンタウン市川大和田」は、スーパー・専門店のほか、学童保育や「こどもの寺子屋」も充実した都市型ショッピングセンター。街の暮らしやすさも、ぐっと高まりました。

将来性が楽しみです

情報提供

(株)アーバンホーム<市川市南八幡> 松井 玲子さん

12

電車でも車でも
東京都心にサッと行けます。

会社に近い東京メトロ東西線「南行徳」駅から「大手町」駅までは約20分。老舗が並ぶ「日本橋」や粋なお店が多い「神楽坂」も同じ沿線です。首都高速湾岸線にも簡単に乗れるし、これほど便利な街はそうそう無いですよ。

川の向こうはもう東京都

情報提供

(有)ユアハウジング<市川市相之川> 近藤 善行さん

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME