腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。
今回tomooo.25さんが教えてくれるのは、「春のグリーンフック」。廊下のちょっとしたスペースにも置ける飾り棚を、春をイメージした爽やかなグリーンでデコレーションしてくれました!

tomooo.25さん「廊下にあると便利なフック。今回は普通の木材を、古材のような雰囲気に仕上げてみました。棚板が付いているので、雑貨やグリーンを飾れるのもポイントです!」
■用意するもの
【材料】
木材…3枚
フック…4個
ビス
好みのグリーン、造花など
【道具】
彫刻刀
塗料(ブライワックスを使用)
電動ドリルドライバー
tomooo.25さん「木材は飾る場所のサイズに合わせてカットしてください。我が家は廊下の壁に合わせて70cmにしました」
■「春のグリーンフック」の主な作業工程
1.木材(2枚)を彫刻刀で削る
2.木材をペイントする
3.木材にフックを付け、底板を固定する
4.残りの木材を固定する
それでは、tomooo.25さんのナビゲートのもと、作業スタートです!
1.木材(2枚)を彫刻刀で削る

tomooo.25さん「木材2枚を彫刻刀で削っていきます。木の節や木目に沿って削るとリアルに仕上がりますよ。底板に使う1枚は正面から見えないため、削らなくて大丈夫です」
2.木材をペイントする

tomooo.25さん「スポンジやいらない布などを使って、全体に塗っていきます」
3.木材にフックを付け、底板を固定する

tomooo.25さん「彫刻刀で削った木材に、フックを固定していきます。ビスを打つときは、電動ドリルドライバーを使うと簡単にできますよ」

tomooo.25さん「フックを付けた木材の上部に、底板(彫刻刀で削っていないもの)を固定します。重なる部分をビスで留めていきましょう」
4.残りの木材を固定する

tomooo.25さん「3で固定した板に残りの1枚の木材を乗せて、ビスで壁に固定します」

tomooo.25さん「好みのグリーンや雑貨を飾ったら、完成です!」
廊下のちょっとしたスペースを利用した、オシャレなディスプレイ兼収納が簡単にできました。壁の高い位置に設置すれば、コートかけにも使えそうですね。季節やイベントに合わせてグリーンや雑貨を変えて、楽しんでください!
作品考案・制作・解説:tomooo.25
得意な分野は木です。他には鉄や工業系パーツを使ったりしています。 かわいいナチュラル系よりも黒、グレー、白などの色にステンシルをしたりして、少し男前にするのが好きです。 Instagram:https://www.instagram.com/tomooo.25/