腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。
今回瀧本真奈美さんが紹介してくれたのは、郵便物や書類を収納する「レターボックス」。片付けが苦手な方でも大丈夫。簡単&オシャレに整理することができるんです!

瀧本真奈美さん「手紙やハガキの仕分けに便利なレターボックスを作りました。シュレッダーばさみやペンなどを一緒に置いておけば、使い勝手も抜群です!」

■用意するもの
【ダイソーで購入】
野菜収納ボックス(ショートタイプ)…3個
【セリアで購入】
コルクボード
ラッピングペーパー
【その他】
ラベルシール
ターナーアイアンペイント マルチプライマー
ターナーアイアンペイント アンティークシルバー
ターナーミルクペイント スノーホワイト
テープのり
瀧本真奈美さん「『ターナーアイアンペイント マルチプライマー』で下塗りすると、塗装が密着しにくいプラスチックや金属、ガラスなどもペイントしやすくなります。いろいろなDIYに活用できるのでおすすめです!」
■レターボックスの主な作業工程
1.野菜収納ボックスに3種類の塗料を塗る
2.コルクボードにラッピングペーパーを貼る
3.1にラベルシールを貼る
1.野菜収納ボックスに3種類の塗料を塗る

瀧本真奈美さん「最初に下地としてマルチプライマーを塗ります。こうすることで、上に重ねる塗料が密着しやすくなるんですよ」

瀧本真奈美さん「マルチプライマーが乾いたら、アンティークシルバーを2~3度重ね塗ります。このあとミルクペイントを重ね塗りするので、多少ムラがあっても大丈夫です」

瀧本真奈美さん「アンティークシルバーが乾かないうちに、ミルクペイントをスポンジに付けて、ところどころにポンポンと叩き塗りしてなじませていきます」
2.コルクボードにラッピングペーパーを貼る

瀧本真奈美さん「コルクボードにテープのりでラッピングペーパーを貼ります。ふちの部分にはマルチプライマーを薄く塗ると、木材の色がはっきりしますよ」
3.1にラベルシールを貼る


瀧本真奈美さん「1の塗料が乾いたら、文字を印刷したラベルシールを貼ります。コルクボードに乗せて玄関に置けば、完成です!」

アンティークショップに置かれているようなレターボックスができました! チープに見えがちなプラスチック素材の収納ボックスも、ひと手間かけるだけでアンティーク風に変身するなんて、驚きですね。今回ご紹介したマルチプライマーを使えばプラスチック以外にも、ガラスや金属なども塗装することができるので、DIYの幅も広がります。みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね!
作品考案・制作・解説:瀧本真奈美
「家事や子育てや仕事、介護などで日々を追われる女性が、家の中で短時間でも楽しく、ストレスをリセットできる時間を持ってほしい」
そんな思いから、100円ショップや手頃な価格の小物を使ってできる、簡単リメイクや飾るような収納、インテリアを日々提案しています。
家にいることが楽しくなる。そんなインテリアの提案を続けていきたいと思っています。
ブログ:http://lovelyzakka.blog.jp/