腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。
今回、瀧本真奈美さんが紹介してくれたのは、「ナチュラルキャンドル」。レースやリボンを使ったかわいらしいデザインがポイントです。瀧本さんに教わった、飾るときのコツも一緒にご紹介します!

瀧本真奈美さん「そのまま飾ってもかわいいナチュラルキャンドル。クリスマスなどのイベントが続くこれからの季節、室内と屋外どちらの飾り付けにもおすすめですよ」
【飾りつけ用】
クラフトチェーン
レース
パールボール
チェーン
アルファベットモチーフ
ブリオン
など好みのもの
瀧本真奈美さん「ドライグリーンを用意して、キャンドルの中に入れてもかわいいですよ」
■ナチュラルキャンドルの主な作業工程
1.ロウソクを湯煎して溶かす
2.割り箸にロウソクの芯を挟み、耐熱カップの上から垂らす
3.2に溶かしたロウソクを注ぐ
4.チェーンやモチーフを取り付ける
それでは、瀧本真奈美さんのナビゲートのもと、作業スタートです!
1.ロウソクを湯煎して溶かす

瀧本真奈美さん「事前にロウソクを細かく砕いておくと、早く溶かすことができます。芯は外してとっておいてください」
2.割り箸にロウソクの芯を挟み、耐熱カップの上から垂らす

瀧本真奈美さん「先ほど外した芯を割り箸に挟み、キャンドルの中心にくるように耐熱カップの上から垂らしましょう。キャンドルにドライグリーンを入れる場合は、ドライグリーンに少しロウを塗って、カップの側面に固定してださい」
3.2に溶かしたロウソクを注ぐ

瀧本真奈美さん「2のカップに溶かしたロウを注ぎます。ロウの量は、作りたいキャンドルの大きさにあわせて調節してください。ロウが固まったら、割り箸を外しましょう」
4.チェーンやモチーフを取り付ける

瀧本真奈美さん「耐熱カップの外側にグルーガンで接着剤をつけ、チェーンやリボンなど、好みのモチーフを取り付けたら完成です!」

瀧本真奈美さん「私は写真のようにガーデンテーブルに飾っています。100円ショップで購入したスキレットの上に置いたり、LEDケーブルライトと組み合わせたりすると雰囲気がアップしてかわいいですよ」
庭に飾って、夕暮れとともに火をともせば、自宅がまるでお店のような雰囲気のある空間に! オシャレなだけでなく、お部屋にぬくもりを与えてくれるキャンドル。冬のインテリアに取り入れて、ホリデーシーズンの気分を盛り上げてみませんか?
作品考案・制作・解説:瀧本真奈美
「家事や子育てや仕事、介護などで日々を追われる女性が、家の中で短時間でも楽しく、ストレスをリセットできる時間を持ってほしい」
そんな思いから、100円ショップや手頃な価格の小物を使ってできる、簡単リメイクや飾るような収納、インテリアを日々提案しています。
家にいることが楽しくなる。そんなインテリアの提案を続けていきたいと思っています。
ブログ:http://lovelyzakka.blog.jp/