腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。
今回のテーマは、「玄関のアプローチに置く、季節を感じるアイテム」です。お菓子のような見た目がかわいらしい「チョコレート風ウェルカムボード」の作り方を、fogliaさんに教えてもらいました!

fogliaさん「お菓子作りに使うハートの焼き型を使って、チョコレート風のウェルカムボードを作りました。2種類のアクリル絵の具をスポンジで塗ることで、チョコレートの質感を出すのがポイントです」
■用意するもの
【材料】
ハート焼き型(12.5cm×12.5cm×3cm)
ワイヤー(太さ2mm)…20cm分
ステンシル用シート
【道具】
油性ペン
くぎ
かなづち
木片
ビニール袋
万能プライマー(ミッチャクロン)
アクリル絵の具(茶・黒・白)
絵の具を入れる容器
スポンジ
筆
ニッパー
ペンチ
fogliaさん「ステンシル用の筆は硬めのものが塗りやすく、仕上がりもキレイなのでおすすめです」
■チョコレート風ウェルカムボードの主な作業工程
1.ハート焼き型にワイヤー用の穴を開ける
2.ハート焼き型に万能プライマーを吹きかける
3.アクリル絵の具(茶・黒)を塗る
4.塗装したハート焼き型にステンシルで文字を入れる
5.ワイヤーをカットして、ハート焼き型の穴に通す
それでは、fogliaさんのナビゲートのもと、作業スタートです!
1.ハート焼き型にワイヤー用の穴を開ける

fogliaさん「ハート焼き型の内側に、ワイヤーを通すための穴を開けていきます。油性ペンで2カ所印をつけてから…」

fogliaさん「木片の上にハート焼き型を置き、印を付けたところにくぎをあてて、かなづちでたたいて穴を開けましょう」
2.ハート焼き型に万能プライマーを吹きかける

fogliaさん「ビニール袋を敷いた作業台の上にハート焼き型を置き、万能プライマーを吹きかけます。万能プライマーを使うときは換気をするか、屋外で作業するようにしてください」
3.アクリル絵の具(茶・黒)を塗る

fogliaさん「茶色のアクリル絵の具を容器に出し、スポンジにとってたたくようにしてハート焼き型の全体に塗っていきます」

fogliaさん「次は、黒のアクリル絵の具を塗っていきます。全体を均等に塗るのではなく、ところどころたたくように塗ると雰囲気が出ますよ」

fogliaさん「茶色と黒のアクリル絵の具を筆で混ぜ、焦げ茶色の絵の具を作ります。焼き型のふちや溝の部分にポイントととして塗りましょう」
4.塗装したハート焼き型にステンシルで文字を入れる

fogliaさん「ハート焼き型にステンシルシートをのせ、白のアクリル絵の具を筆に少量とり、たたくようにして絵の具を塗っていきます。一度にたくさんの絵の具をつけるとにじんでしまうため、少しずつ何度も重ねていくと上手にできますよ」
5.ワイヤーをカットして、ハート焼き型の穴に通す

fogliaさん「ワイヤーをニッパーで20cmの長さにカットし、ハート焼き型の穴に通します。輪にして、ペンチでねじって固定したら完成です!」
バレンタインにぴったりのかわいらしいウェルカムボードができました! 2種類の絵の具をスポンジで重ねたことで、チョコレートを使った焼き菓子のような質感に見えますね。街中がバレンタインで盛り上がるこの時期、自宅の玄関もチョコレートを意識したアイテムで飾ってみてください!
作品考案・制作・解説:foglia
fogliaです。フォーリアと読みます♪ イタリア語で「葉っぱ」という意味です。 ナチュラルインテリアが好きで、ハンドメイド生活をしています。 大掛かりなことはできないし、不器用だからガタガタでイビツなものもあるけど、 ハンドメイドは楽しい。ごくごく普通のおうちだし、全然おしゃれじゃないけれど、 それでもちょっと手を加えれば、少しは可愛くなったりする。 そんな楽しさを皆様にお届けいたします。
ブログ:http://ameblo.jp/12noru4/