腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。
今回は「リビングに置く、お役立ちアイテム」をテーマに、chiakiさんに「ナチュラルコースター」の作り方を紹介してもらいました!
chiakiさん「冷たい飲み物がほしくなる夏にぴったりな、天然石やコルクの質感が涼し気な『ナチュラルコースター』を作ってみました。季節や気分に合わせてコースターを変えれば、ティータイムがもっと楽しくなりますよ」


■用意するもの
【材料】
スクエアフレーム
コルク
天然石
【道具】
ドライバー
カッター
万能接着剤
chiakiさん「材料はすべて100円ショップで購入しました。大きめのスクエアフレームで作れば、鍋敷きとしても使えますよ」
■ナチュラルコースターの主な作業工程
1.スクエアフレームの裏板・透明シート・留め具を外す
2.スクエアフレームの裏板を接着剤で固定する
3.コルクをカットする
4.スクエアフレームに万能接着剤でコルクと天然石を接着する
それでは、chiakiさんのナビゲートのもと、作業スタートです!
1.スクエアフレームの裏板・透明シート・留め具を外す

chiakiさん「まずは、スクエアフレームの裏板と透明シートを外します」

chiakiさん「フレームの裏面に付いている三角カンや留め具も、ドライバーですべて外しましょう」
2.スクエアフレームの裏板を接着剤で固定する

chiakiさん「内側の段になっている部分に万能接着剤を塗り、裏板をはめます。接着剤がはみ出さないように、つけすぎには注意してください」
3.コルクをカットする

chiakiさん「コルクを縦半分にカットします」

chiakiさん「枠の大きさに合わせて、1つ1つ幅を調整しながらカットしていきましょう」
4.スクエアフレームに万能接着剤でコルクと天然石を接着する

chiakiさん「フレームにコルクと天然石を並べて、どんなふうに置くかシミュレーションしてみましょう」
chiakiさん「配置が決まったらフレームの内側に接着剤を塗り、コルクや石を並べます。そのまま万能接着剤が乾くまで待って、完成です!」

ナチュラルなデザインなので、どんなインテリアにも合わせやすそうですね。コースターとして使わないときは棚の上などに立てかけて、部屋のワンポイントとして使うのもオススメです。お子さんでも簡単に作れますよ。旅先で見つけた石や木の実を集めて親子で思い出にひたりながら作ってみてはいかがでしょう!
作品考案・制作・解説:chiaki
「8歳の男の子と6歳の女の子の二児の母です。
子育ての合間に、趣味のDIY・ハンドメイドやインテリア、主に流木や塩ビパイプ、100均アイテムのリメイクを楽しんでいます。素材選びや組み合わせなどアイデアを考えたり、欲しいと思うものを自分の手で形にできたりするのが楽しくて、DIYやハンドメイドを続けています!」
ブログ:http://ameblo.jp/rain0417/