腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。
今回fogliaさんには「ダイニングの食器棚周りに置く、お役立ちアイテム」をテーマに、「回るカトラリースタンド」を紹介してもらいました!

fogliaさん「くるくる回せるので日常使いはもちろん、ホームパーティーなど大人数でテーブルを囲む場面にも便利です。長くて重たいものを入れるとコップが倒れてしまうことがあるので、なるべく軽いものを入れてください」
■用意するもの
【材料】
人工芝マット(30cm×30cm)
プラスチックのコップ(直径7.5cm×高さ9cm)…3個
回転台(直径18.7cm×高さ2.2cm)
ペーパーフラワー
ダブルクリップ(サイズは15mmのものを使用)
コピー用紙
【道具】
ハサミ
カッター
カッティングマット
鉛筆
白の色鉛筆
コンパス
定規
マスキングテープ
fogliaさん「食器棚にそのまま収納できるように、回転台は棚のサイズに合うものを選ぶのがポイントです」
■回るカトラリースタンドの主な作業工程
1.コピー用紙を円型にカットする
2.コップを置く部分を切り抜く
3.2の型紙を使って、人工芝マットをカットする
4.回転台の上に置き、ペーパーフラワーを取り付ける
それでは、fogliaさんナビゲートのもと作業スタートです!
1.コピー用紙を円型にカットする

fogliaさん「まずは人工芝マットを切るための型紙を作ります。回転台の内側部分の直径を測り、実寸よりも2mm小さい円をコンパスで書きます。人工芝マットはボリュームがあるので、回転台の実寸よりも少しだけ小さめにカットするのがポイントです」

fogliaさん「カットした用紙は回転台に収まるか確認しておきましょう」
2.コップを置く部分を切り抜く
fogliaさん「コップを乗せ、底に合わせて印を付けます。切り抜くときに実際の線よりも2mmほど大きく切ると、コップを置きやすいですよ」
3.2の型紙を使って、人工芝マットをカットする
fogliaさん「紙にマスキングテープを丸めたものを貼り、人工芝を置いて仮どめします。型紙に沿って、白の色鉛筆で外周とコップを置く部分に印を付けていきます」

fogliaさん「カッティングマットに乗せ、印に沿ってカットしていきます」
4.回転台の上に置き、ペーパーフラワーを取り付ける
fogliaさん「くり抜いた部分にコップを乗せ、ダブルクリップでペーパーフラワーを取り付けます。フォークやスプーン、ストロー、割り箸などを入れて完成です!」

台の部分を回せるので、奥に収納したカトラリーも簡単に取り出せて便利ですね。ホームパーティーのときは、ペーパーナプキンやマドラーなども一緒に入れれば、食卓がより華やかな雰囲気になりそうです。シーンに合わせて、さまざまなアイテムを入れて楽しんでみてください!
作品考案・制作・解説:foglia
fogliaです。フォーリアと読みます♪ イタリア語で「葉っぱ」という意味です。 ナチュラルインテリアが好きで、ハンドメイド生活をしています。 大掛かりなことはできないし、不器用だからガタガタでイビツなものもあるけど、 ハンドメイドは楽しい。ごくごく普通のおうちだし、全然おしゃれじゃないけれど、 それでもちょっと手を加えれば、少しは可愛くなったりする。 そんな楽しさを皆様にお届けいたします。
ブログ:http://ameblo.jp/12noru4/