ニュース

サンタを信じるのは何歳まで? 最も“リッチなサンタ”が多い地域は・・・

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

あなたが「サンタクロースって本当にいる」と信じていたのは、いつ頃まで? クトインディ(東京都)が運営する子供とおでかけ情報サイト「いこーよ」が、子どもを持つ全国の親555人を対象に実施したクリスマスに関するアンケート調査によると、現在の子どもは小学校4年か5年ぐらいが“サンタがいると信じる”境界線になっているようだ。

サンタクロースの存在に対する意識は、さすがに0歳〜1歳はサンタそのものを意識していない子が大多数だが、3歳になると約7割が信じ、9歳までは7割以上がサンタを信じているという。ところが、10歳以降はその割合が下がり5割以下に。サンタクロースの存在を「子どもが信じていないと思う」理由として、「小学校の友達や親戚との会話がきっかけ」という回答が多く、親がサンタを“演じ”続けても、周囲から言われて「サンタはいない」と思うようになる様子だ。

ところで、子どもがサンタを信じようが信じまいが、サンタになってクリスマスにはプレゼントをあげたいのが親心。調査では、子どもが4歳以上になると「サンタの代わりに何が欲しいか希望を聞く」ようになるという。気になる予算だが、全体の約半数の親が一人当たり5,000円未満と回答。地域別にみると、北陸・甲信越地方では、5,000円以上と回答する親が7割以上を占めており、他の地域と比較して、リッチなサンタクロースが多い結果となった。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME