暮らしのコト

パワースポットで人気は“金運上昇”!? お賽銭の平均額は○○○円

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

今年行きたいパワースポット

恋愛の成就はもちろん、いろんなことで“神頼み”する女子が多いかも。どうせするなら“御利益”が大きく、人気があるパワースポットで。メディケア生命保険(東京)が実施した「縁結び・金運アップとパワースポットに関する調査2016」の結果を参考にしてみよう! 全国の20歳〜49歳の女性1,000名(未婚者500名/既婚者500名)が行きたいパワースポットは…。

はじめに、今年に行きたいと思うパワースポットを聞いたところ、「伊勢神宮(三重)」22.9%が1位に! 2位は僅差で「出雲大社(島根)」(21.3%)、以下、「厳島神社(広島)」(14.8%)、「屋久島(鹿児島)」(14.0%)、「浅草寺(東京)」(13.5%)と続いた。2013年の遷宮で大きく報道された「伊勢神宮」、縁結びの神様で有名な「出雲大社」、これらがツートップとなっている。

今年、パワースポットに行きたい女性(665人)に、なぜ行きたいのか聞いたところ、最も多かったのは「金運を上げたいから」(44.8%)。そう、女子の願いは“金運”にあるのだ。以下、「リフレッシュしたいから」(43.2%)、「癒やされたいから」(37.3%)、「観光目的」(34.7%)、「健康運を上げたいから」(34.0%)が続いている。

ただ、未婚女性でみると、恋人がいる女性(110人)では、「現在の恋人と結婚したいから」が19.1%と5人に1人の割合となり、恋人がいない女性(208人)では、「恋人が欲しいから」が32.7%と3人に1人の割合に。“縁結び”にニーズも強い。

“金運”を理由に挙げる女子が多い訳だが、パワースポット経験者で、これまで金運上昇を願った場所で最も多いのは、通称“銭洗弁天”、境内の湧水でお金を洗うとお金が何倍にもなると言われて有名な鎌倉の「銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川)」(13.4%)がトップ! 2位は「浅草寺(東京)」(11.8%)だった。

さて、そうなると、気になるのが、金運を上げるために使ったお賽銭や購入した開運グッズ。お賽銭に、これまでにいくらくらい使ったか聞いたところ、「1円〜50円未満」(26.0%)、「100円〜200円未満」(23.9%)がそれぞれ4人に1人程度の割合。一方で、「500円〜1,000円未満」(12.6%)や「1,000円以上」(13.6%)との回答もあり、平均金額は493円となっている。開運グッズでは半分以上の人が「お守り」を購入。グッズにかけた費用は「500円〜1,000円未満」が22.4%、「1,000円〜3,000円未満」が40.1%となり、平均金額は1,440円となった。

ところで、行きたい理由のトップは「金運アップ」だったが、これまで金運のためのパワースポットに行ったことがある女性が約4割(38.9%)だったのに対し、縁結びのパワースポットだと約5割(47.4%)!経験者は“縁結び”の方が多い。 その人気スポットをみると、1位は「地主神社(京都)」(22.4%)で、以下、「出雲大社(島根)」(18.4%)、3位「鈴虫寺(京都)」(14.1%)、4位「東京大神宮(東京)」(8.2%)、5位「鶴岡八幡宮(神奈川)」(7.0%)と続く。地主神社には“恋占いの石”といわれる2つの石があり、片方の石から反対側の石に目を閉じて歩き、無事たどりつくことができると成就できるとか。試した女子は多いかも。

さて、縁結び祈願の方も、使ったお賽銭は…。 平均金額は283円で、金運上昇に比べて少ない。婚姻別では未婚女性の平均が331円、既婚女性は240円。開運グッズの平均購入額も未婚女性が1,410円、既婚女性が1,104円となり、やはり、未婚女性の方が多い結果となっている。

結婚するとなると、何かと“お金”がかかるもの。相手がいるなら、そりゃ、“縁結び”より“金運上昇”を願うのもわかる気がする。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME