
皆さんはコインランドリーを使ったことはありますか? 厚生労働省の調査によると、2013年度のコインランドリーの数は1万6,693店。ここ10年で3割も増えているそうです!そこでat home VOXでは、コインランドリーの利用状況についてアンケートをとってみました。
まずは一人暮らしの未婚者と、既婚者の回答結果。
Q. コインランドリーを利用したことがありますか?

「はい」の割合が未婚者は58.9%、既婚者が71.2%でした。未婚者は6割近く、既婚者では7割以上もの人が利用したことがあるんですね。
では、既婚者の年代別でも見てみましょう。
Q. コインランドリーを利用したことがありますか?(既婚者・年代別)

どの年代も「はい」の割合が多いですが、特に目を引くのが20代。81.5%ともっとも高く、若い世代が積極的にコインランドリーを使っていることがわかります。
ちなみに皆さん、どんな用途でコインランドリーを使っているのでしょうか?
Q.コインランドリーを利用する理由は何ですか?(複数回答可)
順位 | コインランドリーを使う理由 | 回答率 |
---|---|---|
1位 | 毛布やシーツなど大きいものを洗うため | 44.7% |
2位 | 乾燥機を使うため | 23.6% |
3位 | 洗濯機が壊れた | 17.8% |
4位 | まとめて大量に洗濯するため | 7.1% |
5位 | そもそも洗濯機を持っていない | 6.1% |
1位は「毛布やシーツなど大きいものを洗うため」。毛布やシーツを家庭用の洗濯機で洗おうとすると、それだけで洗濯機がいっぱいになってしまいます。特に若い世代は家族の人数が少ないので、小型の洗濯機を使っていて、毛布やシーツが入らない……というケースもありそうですね。
2位は「乾燥機を使うため」。乾燥機は持っていない家庭も少なくないですし、雨が続いているときやなかなか洗濯物が乾かない冬など、使いたいだけコインランドリーで、という人も多いでしょう。
コインランドリーというと、銭湯のそばにあったり、ちょっと古い洗濯機が置いてあったりという昔ながらのイメージの人もいるかもしれませんが、最近は新しくてきれいな店舗が増えているから若い世代の利用者も増えているのかもしれませんね。普段の家庭用洗濯機とコインランドリーを賢く使い分けるのが、現代の洗濯スタイルといえそうです!
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女500名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2014年4月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」という表記をお使いください。