街のコト

みちのくの夜寒を暖める人情酒場通り(青森県/八戸市・たぬき小路)

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(ライター:村上 健)

12.5rojiura1

急速な経済成長と近代化を成し遂げた戦後の日本。大方の都市は年を追うごとに様変わりし、中にはパ リやニューヨークの中心街のようにオシャレで魅力的な通りも登場しています。しかし、昔ながらのまち の風情に心引かれる人も少なくないでしょう。今号からは全国各地を巡って、そんなノスタルジックでホ ッとくつろげる路地や横丁をご紹介します。

12.5rojiura3

刺身で良し、焼いて良し。八戸沖のホッキ貝は冬が旬

青森県八戸市に、奥行き40mほどしかない「たぬき小路」という名の通りがあります。狭い路地の両側 に小体な飲食店が軒を連ね、その先へ行けば怪しいムードのスナック街「五番街」が続きますが、健全な オジサンは踵を返して小料理店のノレンをくぐります。「はい、ホッキ貝」。
愛想のいい女将さんから、 5人も座れば満席のカウンター越しに受け取った刺身は、肉厚でほんのり甘くコリコリした食感。その土 地でしか味わえない旬の肴にありつけるのは、旅の至福です。

実はこの八戸、知る人ぞ知る「横丁のまち 」で、「たぬき小路」周辺には、昭和の香り漂う横丁が8つもあるのです。 時代から取り残されたように見える横丁ですが、その分、整然とした表通りにない風情と人情が捨て難いなあ。

12.5rojiura2

村上 健 Ken Murakami
編集者の仕事の傍ら、各地の風景を描く。著書に『昭和に出合える鉄道スケッチ散歩』『怪しい駅 懐かしい駅』がある。

ƒvƒŠƒ“ƒg 月刊不動産流通2015年1月号掲載

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME