「街のコト」

記事一覧

「バスの料金は後?先?」「メトロと都営って違うの?」...上京前に知っておきたい「東京ルール」【交通編】

「バスの料金は後?先?」「メトロと都営って違うの?」…上京前に知っておきたい「東京ルール」【交通編】

バスは都営と民間が共存していていたり、地下鉄が東京メトロと都営の2種類に分かれている東京の交通事情。春から東京で生活を始めるという人のために、公共交通機関のTOKYOルールをピックアップしてみた。

街のコト
宇宙人VS茨城! 県制作の「上野東京ライン」開業記念動画

宇宙人VS茨城! 県制作の「上野東京ライン」開業記念動画

2015年3月14日、いよいよ上野東京ラインが開業。世間の話題は北陸新幹線に持って行かれがちだが、茨城県はここがチャンスとばかりに、同県の魅力を売り込もうと意気込んでいる。そこで登場したのが、例の「なめんなよ?いばらき県」の動画の新作だ。

街のコト
売り切れ必至! 北陸新幹線「E7系・W7系せんべい」は買うなら2箱以上がおすすめ

売り切れ必至! 北陸新幹線「E7系・W7系せんべい」は買うなら2箱以上がおすすめ

富山県南砺市の米菓メーカー・日の出屋製菓産業が製造・販売している「かがやき しろえび小判」は、E7系・W7系のスタイリッシュなデザインをパッケージに使用した「おせんべい」。おみやげにプレゼントしたら喜ばれること間違いなしだ。

街のコト
これは断れない...流山市の「入ろう自治会!」ポスターがやたら迫力にあふれている

これは断れない…流山市の「入ろう自治会!」ポスターがやたら迫力にあふれている

千葉県北西部に位置する流山市が公開した、自治会への加入を呼びかけるポスターが話題になっている。つくばエクスプレス開業以来、マンションや戸建て住宅の建設が活発に進んでいる流山市。自治会への加入を奨励しているのは、こうした背景があるようだ。

街のコト
桜餅といわれて「皮で巻いたモノ」を思い浮かべた人...あなたは少数派です

桜餅といわれて「皮で巻いたモノ」を思い浮かべた人…あなたは少数派です

桜餅について都道府県別にアンケート調査を行った。小麦粉を使った生地を薄く焼き、あんを包んだ関東風と、もち米を一度蒸して、乾燥させ、粗めに砕いたものを使用して、あんをくるんだ関西風。全国的にどちらの方が多いのか。

街のコト
中の人など...い、いる...!? 衝撃のシースルー「ゆるキャラ」わらび舞妓ちゃんとは

中の人など…い、いる…!? 衝撃のシースルー「ゆるキャラ」わらび舞妓ちゃんとは

京都のゆるキャラ「わらび舞妓ちゃん」の着ぐるみはなんと......シースルー!「中の人」が明らかに透けているという、ゆるキャラの常識を覆す存在なのだ。実はこの「わらび舞妓ちゃん」、お笑いコンビ・チョコレートプラネットが演じるコントのネタである。

街のコト
セブンVSローソン! 高知コンビニ業界で勃発した「こじゃんと戦争」

セブンVSローソン! 高知コンビニ業界で勃発した「こじゃんと戦争」

長年セブン-イレブン未出店地域と揶揄され続けた高知県に、2015年3月6日、高知丸池町店・高知稲荷町店・Kiosk高知駅店の3店舗がオープンした。これで四国全県に進出を果たしたセブンは、2019年2月末までに、高知県内だけで約100出店を目指す。

街のコト
あ、意外と...? 秋田の漬物がポテトチップスになった「いぶりがっこ味」を食べてみた

あ、意外と…? 秋田の漬物がポテトチップスになった「いぶりがっこ味」を食べてみた

スナック菓子大手のカルビーから、2015年3月9日、「秋田ポテトチップス いぶりがっこ味」が発売された。いぶりがっこは秋田県の内陸部で生産される、伝統的な大根の漬物。ポテトチップスのいぶりがっこ味とはいったいどんなものなのか......。

街のコト
首都圏でも人気? 福島県民がこよなく愛する「酪王カフェオレ」

首都圏でも人気? 福島県民がこよなく愛する「酪王カフェオレ」

福島県郡山市にある酪王乳業が製造販売する「酪王カフェオレ」は、県内ではどこのスーパーやコンビニ、学校や職場の自動販売機でも販売されている人気商品だ。この「酪王カフェオレ」が最近首都圏でも見かけるようになった、と話題になっている。

街のコト
ここだけ白亜紀...北陸新幹線開通を前に、福井駅がすごい方向に発展している

ここだけ白亜紀…北陸新幹線開通を前に、福井駅がすごい方向に発展している

北陸新幹線の開業で金沢駅や富山駅では準備が着々と進んでいるが、福井駅にはなんと巨大な「恐竜」が出現して、大きな話題となっている。西口広場に、フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンなど、実物大の恐竜3 体が登場した。

街のコト