7月も半ばに入り、暑さが本格化。それと同時に、全国各地の自治体が繰り広げる「日本一暑いまち」を巡る争いも過熱し始めたようだ。そんな中、群馬県館林市が2015年の全国最高気温「39.3度」を7月14日に叩きだしたという。

記事一覧
7月も半ばに入り、暑さが本格化。それと同時に、全国各地の自治体が繰り広げる「日本一暑いまち」を巡る争いも過熱し始めたようだ。そんな中、群馬県館林市が2015年の全国最高気温「39.3度」を7月14日に叩きだしたという。
例年、人出約130万人、踊り子約10万人と言われている徳島市の阿波踊り。徳島市に本社を置き、徳島県内で飲料自動販売機の設置・運営を手掛けるサンマックは、阿波踊り専用のエナジードリンク「アワライズ」を発売した。
三重県伊賀市といえば「忍者の里」として名高い。最近では外国人訪日客、いわゆるインバウンドの客が急増している。インバウンド客急増に大きく貢献しているのが、忍者体験ツアー。テーマ型の地域ツーリズムだ。
アイスコーヒーの上にアイスクリームがのった喫茶店の定番メニュー「コーヒーフロート」。今回は激甘ドリンクとして知られる「マックスコーヒー」の上にバニラアイスを浮かべて「コーヒーフロート」を作ってみた。
2015年夏、富山と石川に大型商業施設が相次いでオープンする。14日には「イオンモールとなみ」、北陸初の本格的アウトレットモール「三井アウトレットパーク北陸小矢部」は16日に、「コストコ」は8月に、と相次いでオープン予定だ。
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「岡山編」です。津山城やうらじゃなど、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
2015年11月15日に初めて開催される「金沢マラソン」のコース上に、「食べまっしステーション」と名づけられた給食地点5カ所が設けられることになりその試食会が行われた。その内容が話題になっている。
「住んでみたい」都道府県――あなたが漠然とイメージするのはどこだろうか。都道府県別にアンケート調査を実施。最も「住みたい」都道府県に選ばれたのは、全体の9.4%を獲得した「福岡」だった。
ゆるキャラで人気のぐんまちゃん。そのぐんまちゃんのカップ焼きそば「ぐんまちゃんやきそば」とカップうどん「ぐんまちゃんうどん」が発売されている。今回はその味をご紹介したい。
日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「岡山編」です。岡山で出会った人に「自宅で仕事をするのは「賛成」? 「反対」?」と尋ねました。
これまで、320島以上の有人島に訪れ、祭りという、島人にとっての特別な瞬間を撮影する中で、数えきれないほどのすばらしい光景に出会ってきた。そんな私だが、今も新しい発見や驚きが尽きる事はない。
全国各地で「共通語だと思ってたけど、実は方言だった言葉」は多くあるようだ。今回はその中から、「実は方言」だけでなく、他県の人に「通じなかった方言」も交えて紹介していきたい。
関東・新潟・山形・福島の8県に展開しているコンビニチェーン「セーブオン」。本拠地は群馬県前橋市のため、店内で発売している商品は「さすが群馬発祥」とうなる品揃えだった。その一部を紹介しよう。
利根川と手賀沼に挟まれた千葉県我孫子市は、東京都心から約35キロ離れた典型的な郊外の都市だ。観光客と移住者を誘致したい市は2015年7月6日、YouTubeと東京メトロ車内の液晶ディスプレイでPR動画を公開した。
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。今回は、知られざる「岡山」の県民性などの特色をご紹介します。
各地域によってラーメンのトッピングの好みもさまざま。家系ラーメンが人気の神奈川県は「のり」、みそラーメンでおなじみの北海道は「とうもろこし」。「8番らーめん」が人気の北陸は「キャベツ」――。
「他人が握ったおにぎり、食べられる?」というテーマで都道府県別にアンケート調査を行った。「食べられない」は全体の47.8%。かろうじて「食べられる」派が過半数となってはいるが、「食べられない」派の割合も半数に近くなった。
群馬県北西部にある中之条町にある四万川ダムによってせき止められた奥四万湖の水が、誰もが心を奪われる不思議な色をしている。遠くから見た湖はコバルトブルーに近い色をしているが、場所や時間によってその表情は様々に変化する。
自然薯をモチーフにした、千葉県白井市の非公認キャラクター「ジネンジャー」。焦点の合わない目に大きくぽっかりと空いた口、胸にはひらがなで「じねんじゃー」――。その衝撃的なビジュアルが大きな話題を集めている。
国民食の1つ、ラーメン。スープと麺がW主役なら、トッピングはその魅力を高める名わき役といえる。そこで「ラーメンの『いらない具』といえば?」というテーマでアンケートを実施した。
1397件中 721〜740件