プロ野球の広島東洋カープのマスコットキャラクター「カープ坊や」は広島の人気者だ。しかしなんと、カープ以外の11球団のユニフォームに着替えた「坊や」のイメージが過去に公開されていたことがわかった。

記事一覧
プロ野球の広島東洋カープのマスコットキャラクター「カープ坊や」は広島の人気者だ。しかしなんと、カープ以外の11球団のユニフォームに着替えた「坊や」のイメージが過去に公開されていたことがわかった。
大きめの器に入ったソースを客同士が共用する大阪の串カツ店では、一度口を付けたカツを再度ソースに漬けることは許されない。今ではすっかり「常識」として全国に普及しているが、外国人はどうなのか。
東京メトロ丸の内線新宿駅の地下1階連絡通路「メトロプロムナード」の柱が、巨大な「野菜」に変身した。これは8月31日を「や(8)+さい(31)の日」とかけて、JAグループが企画したイベントだ。
車内に網棚が設置されていても網棚を利用する人が明らかに減っていて、代わって床に置く人が増えている。あなたは網棚に置く派か、それとも床に置く派か――。アンケートで聞いてみた。
人気のかき氷。少し暑さの落ち着いてきた今こそ、お店にもさほど並ばずじっくり味わえておすすめです。京都の花見小路通りからすこし入り組んだ場所にある、『京きなな』の夏季限定かき氷を紹介します。
誰もが一度は憧れる北海道。気候はだいぶ涼しくなってしまったが、ピークを過ぎたことを考えれば、逆に狙い目ともいえる。北海道はとにかく広い。この時期効率的に巡ろうとしたらどんなコースがいいのか。
海やキャンプ、バーベキューにビアガーデン……さまざまな夏のレジャーを今年はどれくらい楽しみましたか? 都道府県ごとに調査した結果、最も夏を満喫した「夏エンジョイ県」が判明!
「きさらぎ駅」という名の駅をご存じだろうか。謎の無人駅といわれるきさらぎ駅。――いつものように電車に乗っているうち、気が付くと引き込まれているという。インターネット上でここ10年来、語り継がれている「謎の駅」である。
「指スマ」や「ちっち」などと呼ばれる、プレイヤーが立てる親指の数を当てるゲームをご存じだろうか。実はこの遊び、掛け声のバリエーションがビックリするくらい多いのだという。都道府県別にアンケート調査を実施した。
有楽町駅の改札横に富山の名物16品が並ぶ「ご当地自動販売機」が姿を現した。これらの商品は、すぐ近くの東京交通会館地下1階にある「いきいき富山館」でも購入することもできる。
今日は8月最後の日。明日から秋、と考える人もいれば、まだ夏は終わっていない、と思う人もいるのでは? 人によって曖昧な「夏の終わり」を、ズバリ明らかにしてみました!
流通大手のパルコは、千葉店の営業を2016年11月末で終了すると発表した。千葉PARCOはアニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」(略称「はまち」「俺ガイル」)の舞台となり、巡礼者も出現するほどの聖地になっていた。
日本を訪れる外国人観光客が増える中、無料Wi-Fiが利用できる施設はまだまだ少ない。そんな外国人観光客の不満に応えようと埼玉県さいたま市は、宿泊した外国人旅行客を対象に、SIMカード2000枚を7月14日から無料配布している。
愛媛県大洲市の青島は「猫島」として有名。島の周囲は4.2キロ、住民は16人しかいないが、猫は百数十匹もいる。にわかに活気づいている青島だが、心から「歓迎する」島民は少ないようだ。
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「八王子編」です。サンヴァンサン八王子や八王子朝市など、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「八王子編」です。八王子で出会った人に「部屋の中で一番こだわりたい環境や設備は何ですか?その理由は?」と尋ねました。
兵庫県養父(やぶ)市は、市名の読み方が難しくよく読み間違えられる市だが、その難読地名を逆手にとった「なにかと読めないまち養父市キャンペーン」を2015年8月11日から始めている。
現代の学食は「安い」「美味しい」「お洒落」と三拍子揃った、魅力あふれるグルメスポットに進化している。前回に引き続き今回も「東京都内の学食ランキング ベスト10」を紹介する。
東京都心では観測140年史上で最長となる8日連続の猛暑日(最高気温35度以上)を記録するなど、今年の夏は「記録的な暑さ」だ。全国各地が酷暑にあえぐなか、沖縄県はこれまでのところ今年になって猛暑日を一度も記録していないという――。
100年以上の長きにわたり「坂町」を名乗ってきた新宿区の旧坂町も、2015年7月21日から「四谷坂町」に変わった。区のプレートはすべて差し替わっていたが、「坂町」を名乗っている建物もまだあり、今後2つの名前は混在していきそうだ。
1397件中 661〜680件