「街のコト」

記事一覧

何この「おしり」かわいい! 三鷹のパン屋さんの「くまパン」にKOされる人たち

何この「おしり」かわいい! 三鷹のパン屋さんの「くまパン」にKOされる人たち

三鷹にある手作りパン屋「ここね」がツイッターに投稿した「飛べ!くまパン」が7000以上もRTされ、大きな話題になっている。特に注目されているのが「おしり」で、手作りだからこそ出せる可愛らしい曲線やポーズに話題が集まった。

街のコト
5当地「住」- 今の住環境で困っていることは?改善したいところは?

5当地「住」- 今の住環境で困っていることは?改善したいところは?

日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「埼玉・越谷編」です。埼玉・越谷で出会った人に「今の住環境で困っていることは?改善したいところは?」と尋ねました。

街のコト
関東人が愛する「ちくわぶ」はローカルフードだった! 東海以西は「全く知らない」多数派

関東人が愛する「ちくわぶ」はローカルフードだった! 東海以西は「全く知らない」多数派

おでんダネのひとつ「ちくわぶ」。小麦粉に水と塩を混ぜ、こねて成形したものを茹でた食べものだ。この「ちくわぶ」、どうやら西日本ではあまり知られていないと聞いた。本当だろうか?そこで都道府県別のアンケート調査を行ってみた。

街のコト
古代史好きなら一度は作ってみたい「三角縁神獣鏡チョコ」! 生みの親の「実験考古学系スイーツ僧侶」に話を聞いてみた

古代史好きなら一度は作ってみたい「三角縁神獣鏡チョコ」! 生みの親の「実験考古学系スイーツ僧侶」に話を聞いてみた

2016年1月30日、奈良市で「三角縁神獣鏡チョコレートをつくろう!」というワークショップが開催された。あたかも古代遺跡から発掘されたかのようなチョコレート。そもそも「三角縁神獣鏡」とはいったい何なのか、調べてみた。

街のコト
ホッピー、一瓶でナカ何杯飲むのが正しい? 普通は「×杯」、10杯以上の猛者も...

ホッピー、一瓶でナカ何杯飲むのが正しい? 普通は「×杯」、10杯以上の猛者も…

焼酎とあわせることで、ビールのような味わいを楽しめる「ホッピー」。居酒屋定番の割り材だ。そんなときに気になるのが、1回あたりの分量。そこで「1本のホッピー、何回にわけて飲む?」をテーマにアンケート調査を行った。

街のコト
星空に吸い込まれそう! 茨城県ネット番組の4Kタイムラプス動画が、息を飲む美しさ

星空に吸い込まれそう! 茨城県ネット番組の4Kタイムラプス動画が、息を飲む美しさ

満天の星が輝く夜空――都心部ではなかなかお目にかかれないが、そんな「絶景」をネット上で疑似体験できる動画がある。茨城県のインターネットテレビ「いばキラTV」が、県内の名所・自然を紹介する「絶景茨城」シリーズの1本として撮影・公開している、「里美の星空」だ。      いばキラTVより  常陸太田市の里美地区は標高が高く、空気が澄んでいるため、天体観測の名所として知られている。中でも地区内の観光牧場「プラトーさとみ」は天体望遠鏡なども備えた、県内屈指のスポットだ。今回の動画は高感度カメラを使い、このプラトーさとみで撮影されている。とにかく言葉を尽くすより、現物を見るのが一番だろう。動画からいくつかの場面を、静止画で紹介したい。      いばキラTVより        いばキラTVより        いばキラTVより  まるでビロードに宝石の粒をバラまいたような――見ているだけで引き込まれるような絶景だ。動画ではさらに、次々と空を横切る流星のように写る幻想的な夜間飛行の軌跡、時とともに場所を変える星々の動きなどが堪能できる。

街のコト
和歌山の職人が結集! 真田幸村モチーフの高級スマホケース、クラウドファンディングに出資続々

和歌山の職人が結集! 真田幸村モチーフの高級スマホケース、クラウドファンディングに出資続々

大河ドラマの主人公になるなど人気が高い戦国武将、真田幸村。真田幸村といえば信州が想起されるが、実は和歌山県とも縁が深い。そんな和歌山県の職人が集い、真田幸村をモチーフにした高級スマホケースを製作した。

街のコト
旧陸軍の施設を改装した「スタバ」が弘前にある! 時代情緒に浸れるレトロ店舗

旧陸軍の施設を改装した「スタバ」が弘前にある! 時代情緒に浸れるレトロ店舗

青森県弘前市は旧弘前藩の城下町であり、市内には旧第五十九銀行本館や旧弘前市立図書館など、明治大正期に造られた洋風建築が今も数多く残されている。そんな洋館のひとつが、スターバックスの店舗となり、話題となっている。

街のコト