「ニュース」

記事一覧

自分にご褒美をあげる女性は○割! “育自”ウーマンも急増中

自分にご褒美をあげる女性は○割! “育自”ウーマンも急増中

 独身女性や、子育てが終わった女性たちの多くが、スキルアップのための自己投資をしていることが、「女性の消費行動・ライフスタイルに関する意識調査」(ネオマーケティング・東京)で分かった。“ご褒美消費”も、増えたという人が半数近く。アクティブな女性の姿が浮き彫りになった。 「女性活躍推進法」の施行、女性初の東京都知事誕生など、女性の活躍推進に注目が集まる中、全国の20〜69歳の女性1700人に、「自己投資にかける金額」や「ご褒美消費の有無」などについて聞いたもの。現在スキルアップや自分磨きのために「自己投資」を行っているのは、全体の4人に1人。その自己投資額も、6割の人が直近3年間で「増えた」と回答、中でも子離れ女性(有職)が最も多かった。また、7割の女性が「ご褒美消費」をしており、直近3年間で「ご褒美消費」にかける金額は、有職の独身女性と子離れ女性で「増えた」が半数を超えた。 気になるご褒美の中身は、友人とディナー、ジュエリー、エステ、スイーツ旅行などさまざま。世代・トレンド評論家の牛窪恵氏は「個人消費や消費意欲がなかなか伸びない、と言われるが、女性に限ってはそうでもないようだ。彼女達の多くはアクティブで前向き、しかも自分自身の成長に貪欲で、常に自分を高めようと新たな情報収集も怠らない」とし、自分のセンスや感覚、欲求に素直で、自己投資や自分磨きに積極的な女性を、“育自ウーマン”と呼んでいる。自分自身を育てる「育自」の感覚、じわりと広がっているようだ。

ニュース
残業からのおうちごはんにお役立ち 簡単、低カロリーなレシピ本

残業からのおうちごはんにお役立ち 簡単、低カロリーなレシピ本

 夕食は食べたけれど、その後に残業……。帰宅したころには小腹がすいてしまって何かを食べたい時ってあるもの。頑張りすぎずに手軽に作れてカロリーが低いものなら、料理意欲もわきそうだ。オレンジページ(東京)は、低カロリーなメニューを集めたレシピ集『太らない残業ごはん』(税別722円)を発売した。 2014年6月に発売して大好評だった『残業ごはん』の中から、低カロリーのレシピだけを収録したもの。すべて200キロカロリー台以下で、「夜遅」仕様の肉おかず、低糖質の野菜おかず、次の日もたれない胃にやさしいメニュー、フライパンも鍋も使わない洗いものの少ないレシピ、冷蔵庫にあると心強い作り置きサラダなどを紹介している。写真を多用したレシピで、材料もプロセスもひと目で分かるので、料理初心者でも作りやすい。「スーパーの閉店に間に合わなかった」、「見切り品の刺し身をとりあえず買ってみた」など、残業の日にありがちなシチュエーションでのお助けレシピコラムもあり、楽しく読みながら料理の幅を広げられそう。単身赴任や1人暮らし中の夫や我が子にも送りたくなりそう。

ニュース
都会で楽しむ「スターパーティー」 赤プリ跡地の「東京ガーデンテラス紀尾井町」で

都会で楽しむ「スターパーティー」 赤プリ跡地の「東京ガーデンテラス紀尾井町」で

 東京のど真ん中でも、星空が満喫できるらしい。通称「赤プリ」という名で呼ばれていた旧グランドプリンスホテル赤坂。その跡地にできた複合施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」で、夏の星座と土星を観察するイベント「星空の集い」が、9月1日(木)に開催される。東京都千代田区という立地ながら、会場となる「紀尾井テラス」の「空の広場」は南方面の空が大きく開けた作りで、目に入るネオンや外灯が少ないという。寝転んで星を見上げられるよう、人工芝を敷き詰めた特設の「星空観望スペース」を設け、天体望遠鏡や双眼鏡も用意してある徹底っぷり。宇宙の長い歴史に思いを寄せながら、「夏の大三角」や土星を観察してみよう。「星空の集い・夏の星座と土星を見よう」 開催日時:2016年9月1日(木) 19:00〜21:00場所:東京ガーデンテラス紀尾井町 「空の広場」※雨天時、雲天時は9月8日(木)に延期

ニュース
旅行好きの海外スマホの使い方 海外SIMからUberまで

旅行好きの海外スマホの使い方 海外SIMからUberまで

 とにかくネットだ。ネットさえ使えれば、スマホで搭乗機のチェックインから座席指定、列車やタクシーの予約、近くのレストラン探しまで、旅先でも楽々だ。だから、旅行好きの海外でのスマホ利用率は92.6%、シニア層も90%超が海外でも抵抗なくスマホを活用してることが、予約サイト「Hotelista」(ホテリスタ)を運営するアップルワールド(東京)のアンケート調査で分かった。 メールマガジン会員計836人に、「海外でスマートフォンをどう使っている?」と題して調査。海外でのスマホのネット接続方法について聞いたところ、最も多かったのは無料WiFiサービス、2位がモバイルWiFiルーターレンタル、3位が海外SIMカード利用だった。 海外での利用アプリは、若年層はLINEなどのメッセンジャーアプリ、ミドル層以降はGoogleMapなどの地図アプリがトップに。70代では、翻訳アプリや通貨換算アプリなど、多彩な活用も。なかには「Uber等の配車アプリ」の回答もあった。

ニュース
思いを伝えるスイーツBOX 敬老の日に

思いを伝えるスイーツBOX 敬老の日に

 一年に一度では足りないけれど、でも機会がないとなかなか改めて伝えるのは難しいのが“感謝”。もうすぐやってくる敬老の日、小樽洋菓子舗ルタオの「敬老の日スイーツBOX」で思いを伝えてみては? 不老長寿の果物と呼ばれるイチジクと、体に良いと言われているきび砂糖を使ったイチジクのフィナンシェや、サブレサンドの「慶びアソート」、抹茶と白ゴマムースの「和の饗宴」など、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへの優しさを表現した、カラダにも優しいスイーツの詰め合わせ。9月18日まで200台限定だ。価格は6,000円(税別)。

ニュース
日本上陸3周年記念 グルメなポップコーンに新フレーバー3種登場

日本上陸3周年記念 グルメなポップコーンに新フレーバー3種登場

 最大4時間待ちの大行列、全40種類以上の多彩なフレーバーの中から常時10種類以上のグルメなポップコーンが味わえる専門店「KuKuRuZa Popcorn」。米・シアトル発の同店が日本上陸3周年を記念して、オリジナリティーあふれる新フレーバー3種類を、9月1日から3週連続で新発売する。価格(税込み)はSサイズ470円、Mサイズ780円、Lサイズ 1050円。 9月1日発売は、「Wild Huckleberry(ワイルド ハックルベリー)」。アメリカ北西部に自生する野生の果実・ハックルベリーのさわやかな酸味に、ドライブルーベリーの濃い甘酸っぱさがアクセントに。9月9日発売は「Hot & Smoke(ホット & スモーク)」。メープルの甘みとベーコンの塩気、チーズのコク、スパイシーな香りが絶妙にマッチした魔性のフレーバー。刺激的な辛さとスモーキーな風味がくせになりそう。そして、9月16日発売は、バニラアイスをイメージした「Madagascar Vanilla(マダガスカル・バニラ)」。厳選したマダガスカル産バニラの甘く華やかな香りを、ポップコーンのサクサクとした食感とともに楽しめる。おやつからお酒のお供まで、初めて出合う斬新なポップコーンの味わいを楽しみたい。■KuKuRuZa Popcorn 店舗情報<表参道ヒルズ店> 東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ 同潤館1F<三井アウトレットパーク 木更津店> 千葉県木更津市金田東3-1-1 三井アウトレットパーク 木更津<アクアシティお台場店> 東京都港区台場1-7-1 アクアシティお台場3F<梅田ルクア店> 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクアB1F<三井アウトレットパーク 入間店> 埼玉県入間市宮寺3169-1 三井アウトレットパーク1F<三井アウトレットパーク 小矢部店> 富山県小矢部市西中野972-1 三井アウトレットパーク 北陸小矢部

ニュース
具材とお湯をいれるだけ 魔法のジャーでスープを手軽に

具材とお湯をいれるだけ 魔法のジャーでスープを手軽に

  季節を問わず、食事に添えられた温かいスープの1杯はホッと心が和むもの。毎日のスープ作りが手軽にできる便利なジャーが、サーモス(東京)から登場する。具材と調味料と沸騰したお湯を入れたら、あとは待つだけ。ステンレス製魔法びんの高い保温力で温かいスープが手軽に作れる「サーモス 真空断熱テーブルスープジャー(KJC-1000)」(税別 6,000円)が、9月1日に発売される。  「火を使わないのでコンロが空く」、「温め直しが不要」、「保冷もできる」という料理上のメリットはもちろん、おいしさも保証。手軽においしいだしが取れ、煮つめないので素材の風味が生きたスープができる。家庭の食卓での使用を想定し、手入れしやすいシンプルな構造なのもうれしい。ダイニングにいつでも温かいスープがある幸せをゲットしよう。

ニュース
道路がみんなの遊び場に 道で遊んで防災を学ぶイベントを東京・神田で開催

道路がみんなの遊び場に 道で遊んで防災を学ぶイベントを東京・神田で開催

 職人や町人の街として江戸っ子たちが暮らしてきた東京・神田の街。普段は車が通行するその路上で、大縄跳びをしたり、シャボン玉やべーごま、けん玉などを楽しんだり、人工芝のシートの上でのんびり過ごしたりできるぞ! 防災週間の9月3日(土)の12〜 15時、神田消防署、神田消防団の協力のもと、道を通行止めにして遊びの場「プレイストリート&防災イベントwith Playbourhood Street Tokyo project」が開催される。だれでも自由に無料参加でき、はしご車への乗車体験(地元の子対象)や放水体験など、子どもたちが防災への関心を高められるプログラムもある。 JR神田駅東口、神田平成通り近くの道路が会場。主催の神田富山町青年部・福祉部と、「すべての子どもが豊かに遊べる東京を」というミッションを掲げてさまざまなプロジェクトを行う「TOKYO PLAY」、多世代が交流する街づくりを目指す「NPO法人 ふれあいの家?おばちゃんち」の協働事業。地元の人たちにとっては、地域で暮らす人たちの出会い・交流の場にもなる。身近な道具や素材を使って道路で遊ぶという“昭和”な雰囲気を楽しみながら、親子で防災についての関心を高められそうだ。小雨決行。

ニュース
“魅せランチ”作ろう! 忙しくても平気の二段構え

“魅せランチ”作ろう! 忙しくても平気の二段構え

 手作りのお弁当を撮影してSNSに投稿してるなら、実際にスケルトンで見せちゃうのもありだ。上部に透明なクリアカップを載せたステンレスカップ<LUNCH CUP(ランチカップ)>(タイガー魔法瓶)が9月1日、発売になる。価格は6,500円(税別)。 朝は忙しくて、きれいなお弁当は無理、という人でも大丈夫。クリアカップとステンレスカップの組み合わせだから、上部のクリアカップに彩り豊かな食材を詰めて、“魅せ”パーツ以外はステンレス部分へ。汚れにくく、ニオイがつきにくい「スーパークリーン」加工もうれしい。食欲の秋に向けて、レシピ集めかな〜。

ニュース
今年も「激辛グルメ祭り」を開催 過去最多の23店舗が出店!

今年も「激辛グルメ祭り」を開催 過去最多の23店舗が出店!

 “激辛”が大好きな人は東京・新宿歌舞伎町に集合! 今年も「激辛グルメ祭り2016」が開催されるぞ! 激辛グルメ祭りは2013年に初めて開催されてから昨年までの3年間で、延べ30万人以上が訪れた国内で最大級の激辛グルメの祭典。インド料理・タイ料理・ベトナム料理・韓国料理・中華料理・ラーメンなど、世界各国を代表する激辛グルメの名店が一堂にそろう。今年で4回目となる、激辛初心者からマニアまで楽しめるイベントだ。 出店数は過去最多の23店舗で、ラウンドごとに店舗が入れ替わるため、好みのお店が出るラウンドをチェックして訪れるのがいいかも。会場は新宿歌舞伎町の大久保公園で、開催は8月25日(木)〜9月19日(月)。24日の開催期間も過去最長となる。 激辛ファンは、3ラウンド全制覇しないとね。・開催日時: 8月25日(木)〜9月19日(月) 11:00〜21:00       1st ROUND 8月25日(木)〜31日(水)計7日間       2nd ROUND 9月 2日(金)〜11日(日)計10日間       3rd ROUND 9月13日(火)〜19日(月)計7日間      ※9月1日、9月12日は店舗入替日のため休業・開催場所: 新宿歌舞伎町 特設会場(大久保公園)・入場方式: 入場無料(飲食は有料)      ※雨天開催(荒天時中止となる可能性有り)

ニュース
その家事、今本当に必要? 「しない家事」で豊かな暮らしを

その家事、今本当に必要? 「しない家事」で豊かな暮らしを

 生産性や効率性が重視される時代の中、日々時間に追われる女性が多いことも反映しているのだろう。すばる舎(東京)が発売した書籍『しない家事』(税別1,300円)が、発売1カ月で累計3万5千部を突破した。ブログ「エコナセイカツ」が月間アクセス数約130万PVの人気を誇り、6万部のヒット『持たない ていねいな暮らし』(すばる舎)の著者であるマキさんの書籍第2弾。家事や育児、仕事など、毎日さまざまなことにアタフタと追われている女性に向けて、時間に追われず、ゆとりを持って暮らせる具体的な方法や考え方を、写真やイラストとともに紹介している。 無意識のうちに「やらなきゃ」と思っていることを思い切ってやめてみると、新たな時間が生まれたり、時間の流れが変わったりして、より快適な暮らしができるかもしれない。「平日は買い出ししない」、「献立を考えない」、「時計を見ない」、「平日の朝は最低限のことしかしない」……。しみついた習慣を変えるのは少し勇気が要るかもしれないが、「やめる」ことでほかの何かが「生まれる」と考えれば、ワクワクする。マキさんの提案する「必要最低限の豊かな暮らし」をのぞいてみよう。

ニュース
皮だけ最中の“使い方” 「#最中アレンジ」で無料に!

皮だけ最中の“使い方” 「#最中アレンジ」で無料に!

 ちょっと“工作”気分かもしれない。最中の皮だけ、があったら何を詰める? 皮だけ最中の『最中種(もなかだね)』(フェリシモ・神戸)のアレンジメニューが無料で食べられるイベントがある。 “使い方”を探るべくアイデアを持ち寄った「最中サミット」で、人気だったアレンジメニュー。8月25日〜27日の3日間、SNSで「#最中アレンジ」と画像や感想を発信してくれる先着5人(各日)に無料で提供される。場所は神戸・元町の「TukuRu-ツクル」と、パニーノ専門店「ポルトパニーノ」だ。また、「Tukuru」ではカフェで「皮だけもなか(無料/※ひとり2個まで)」と「Tukuru」のメニューを注文し、アレンジを楽しんでいる画像をSNSで発信すれば、会計時にメニュー代金から300円割引する特典もある。

ニュース
魚、さばける? 日本さばけるプロジェクト

魚、さばける? 日本さばけるプロジェクト

 料理は好きでいろいろ作るけど、魚をさばくのだけは苦手、という人は少なくない。スーパーなら切り身を買えるし、頼めばさばいてくれる魚屋さんも多いから、“料理歴“が長くなっても、ここだけは克服できない、という声も。そんな人たちにぴったりの「日本さばけるプロジェクト」というのが8月31日、服部栄養専門学校(渋谷区)で行われる。 海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げようという「海と日本プロジェクト」(日本財団)の一環で、日本さばけるプロジェクト実行委員会(東京)が共同で実施。“さばけるパパ、さばける男子が日本の海と食卓を豊かにする?”を切り口に、海の大切さや楽しさを訴求するトークイベントだ。 日本の海洋資源を巡る問題についてのセッションからスタート。“世界で最も美しい魚のさばき方の動画”を観賞し、服部栄養専門学校の服部幸應先生が、女性気象予報士、女優、「釣りガール」を交えて「魚をさばける男子はモテる?」のか議論する。また、魚をさばく体験会「海と日本 さばける塾」も開催。10組20人の男女が、「東京吉兆」で腕を振るった日本料理のプロに魚のさばき方を学ぶ。

ニュース
日本酒に温泉〜 利き酒が人気の宿ランキング

日本酒に温泉〜 利き酒が人気の宿ランキング

 地元食材を使用した食事と地酒、で、温泉。秋の味覚はやっぱり旅先で。では、「楽天トラベル」が発表した「利き酒プランが人気の宿ランキング」を見てみよう。 「利き酒」のキーワードの入っている宿泊プランの、宿泊人泊数実績をもとに算出した結果だ。1位は石川県の「加賀山代温泉 みどりの宿 萬松閣」、2位は山梨県の「石和温泉 ホテルふじ」、3位は長野県の「浅間温泉 四季彩々の隠れ宿 富士乃湯」がランクインした。 1位の「萬松閣」は、加水や加温を行わない源泉の温泉。北陸三県(石川県・福井県・富山県)の地酒を味わうことができ、北陸の魚介や加賀野菜を使った料理と合わせて楽しめる。「日本海側のおいしいお魚もあって、本当に食べきれないほどでした。おまけに、北陸の日本酒飲み比べもあって、お酒もとっても進みました」と好評だ。 利き酒プランが人気の宿ランキング TOP101位 石川県 加賀山代温泉 みどりの宿 萬松閣2位 山梨県 石和温泉 ホテルふじ3位 長野県 浅間温泉 四季彩々の隠れ宿 富士乃湯4位 三重県 青山ガーデンリゾート ホテルローザブランカ5位 神奈川県 湯河原温泉 味楽亭・三桝家6位 福島県 飯坂温泉 摺上亭 大鳥7位 新潟県 越後松之山温泉 凌雲閣7位 群馬県 四万温泉 地酒の宿 中村屋9位 佐賀県 風がささやく離れの宿 山あかり10位 香川県 小豆島シーサイドホテル 松風 <小豆島>

ニュース
大人のためのMOON NIGHT KIHACHIのお月見特別イベント

大人のためのMOON NIGHT KIHACHIのお月見特別イベント

 リオ五輪が閉幕し、そろそろ夏が終わりを迎える。寂しい気もするが、秋は秋で、秋ならではの楽しみがたくさんありそうだ。キハチ青山本店は、初のお月見特別イベント「MOON NIGHT〜大人のお月見会〜」を、9月15日(木)の一夜限定で開催する。中秋の名月と呼ばれる十五夜は、秋の実りを祝う宴として知られている。イベントでは、これまで好評だったメニューを少しずつ集めた前菜「キハチ十五夜御膳」からスタート。フォアグラをすき焼き風にアレンジした「フォワグラのキハチ風すき焼き お月見仕立て」や、目の前で燻製にするサーモン、季節の松茸を使ったパスタなど、イベントならではの料理が続く。さらに、月にまつわるクイズに正解した人には、スペシャルメニューのプレゼントが! 料金は、1人7,560円(税込み)。キハチ 青山本店東京都港区北青山2-1-19電話番号:03-5785-3641

ニュース
野菜がもっと好きになる キユーピーが東京と大阪で期間限定カフェ

野菜がもっと好きになる キユーピーが東京と大阪で期間限定カフェ

  彩り豊かな野菜を使った多彩なメニューが楽しめる期間限定のカフェを、キユーピーが8月24日(水)〜9月23日(金)の期間限定で、東京と大阪で開催する。「野菜をもっと好きになる。」をコンセプトにした「キユーピーとヤサイな仲間たちカフェ」だ。店舗は、東京は「Royal Garden Cafe SHIBUYA」(渋谷区)、大阪は「W cafe」(大阪市)内。  「ヤサイな仲間たち」は、“野菜をもっとおいしく食べてほしい”“野菜をもっと好きになってほしい”というキユーピーの思いを楽しくわかりやすく伝えるために誕生したかわいらしい野菜のマスコットたち。店内は、「キユーピー」や「ヤサイな仲間たち」とともに、野菜を色ごとに分けたパネルやタペストリーの装飾などで楽しい雰囲気を演出。野菜好きはもちろん、野菜がちょっと苦手な大人も子どもも、ここに来たらテンションが上がってモリモリ食べられてしまうかも。  キユーピーが提案している「パワーサラダ」や、「コブサラダ」などのサラダをはじめ、「ピザ」や「パスタ」、「マヨソテー」、「マヨディップ」などの人気メニューをそろえている。キユーピーや「ヤサイな仲間たち」のグッズも販売予定だ。野菜の魅力を味わいに行こう!■店舗場所・開店時間・ランチメニュー・ディナーメニューなどの詳細は特設サイトへ

ニュース
世界最薄の充電器 ソーラーペーパー初上陸!

世界最薄の充電器 ソーラーペーパー初上陸!

 出張でも旅行でも、いまや手放せないのが充電器。予備の充電器を携え、ホテルに着いて最初の仕事はコンセントの場所と数調べだ。そこでお待ちかね、世界でもっとも薄く、もっとも軽いソーラー充電器「ソーラーペーパー」の登場だ。ロア・インターナショナル(東京)が国内のクラウドファンディングサービス「Makuake」で8月23日正午から先行販売を開始する。  太陽の下でパネルを開き、USBケーブルをつなげるだけで簡単に充電開始。曇りでも充電可能で、光が遮られても再び日光が照らせば自動で充電再開をする機能を搭載している。パネルは1枚2.5W、本体を含め最大6枚(2.5Wx6枚=15W)まで追加でき、パネル1枚の最薄部の厚みはたった2mmだ。サイズは幅約9cm×高さ約17cmで、持ち運びも簡単。 ソーラーペーパーは、米クラウドファンディング「Kickstarter」でも1億円以上を調達しており、グローバル市場でも話題になった商品。今回は、Kickstarter登場時よりも製品性能をアップグレードしての日本初上陸。正式発売は、11月の予定だ

ニュース
日本橋でハワイを楽しもう! 「大江戸Hawaii Festival2016」

日本橋でハワイを楽しもう! 「大江戸Hawaii Festival2016」

 “お江戸日本橋”でハワイを楽しむイベントが開催される。8月27日、28日の両日に行われる日本と世界の文化交流イベント第1弾「大江戸Hawaii Festival2016」だ。会場はベルサール東京日本橋。 地上に中央通りに面した屋外ステージ、地下1階には、地下鉄「日本橋」B6出口に直結した場所にステージをそれぞれ設け、フラダンスや和太鼓の演奏などがお出迎え。地下2階のホール内に設けられたメインステージでは、ハワイに精通したゲストが登場し、パフォーマンスを繰り広げる。 また、オープニングには、ハワイ出身の元力士であるKONISHIKI、武蔵川光偉親方(第67代横綱・武蔵丸)による鏡割りが行われるほか、地元日本橋の老舗洋食店「たいめいけん」三代目シェフ茂出木浩司氏による実演クッキングなど、楽しい企画が盛りだくさん。今度の土日は日本橋にレッツゴー!

ニュース
乳製品を使わないのにクリーミー 「発酵」がキーワードの100%植物性ジェラート

乳製品を使わないのにクリーミー 「発酵」がキーワードの100%植物性ジェラート

 乳製品を使用していないのに、クリーミーでフローズンヨーグルトのような味わいの100%植物性のジェラートが登場した。新潟の選りすぐりのおいしいものや、地域の伝統産業から生まれた製品を提供する「FARM8」(新潟県長岡市)が開発した『酒粕発酵ジェラートmui』だ。美容と健康にうれしい発酵食品として注目を集めている酒粕を、さらに乳酸菌で発酵させた「ダブル発酵」による新発想のジェラート。原材料は乳酸菌発酵酒粕、ビートグラニュー糖(てんさい糖)、豆乳で、酒粕を使っているがアルコールフリー。乳製品を控えている人や子どもも安心して食べられる。  酒粕は日本酒の副産物。酒造りの職人・杜氏は、冷水でたる洗いや米研ぎをし、仕込み桶を夜通し交代で管理する。「寒い」、「眠い」、「煙い」の三つの「むい」に耐えなければ杜氏の仕事は務まらないという言葉から、「mui」と名付けられたジェラート。味は、「プレーン」、「苺」、「玄米珈琲」の3種類。FARM8の直営店で長岡市にある「FARM8 ReACTION STORE」のほか、オンラインショップで購入できる。酒粕の栄養素をそのままに生かしたスイーツに注目!

ニュース
虫に刺されやすいと感じる人は? 血液型では○型がダントツ!

虫に刺されやすいと感じる人は? 血液型では○型がダントツ!

  夏は「私って蚊などの虫に刺されやすいかも」と悩む人が多い季節。美容・健康情報サイト「スキンケア大学・ヘルスケア大学」がユーザー383人を対象に実施した、「虫刺され」に関するアンケートによると、「やや刺されやすい」と感じている人が41%、「とても刺されやすい」という人が32%と、4人に3人が刺されやすいと答えている。          虫に刺されたときのかゆみの反応には個人差があるが、その反応パターンはというと以下の5ステージに・・・。 ・ステージ1:無反応(虫に刺されたことがない)・・・初めて虫に刺されたとき ・ステージ2:遅延型反応(刺されてすぐは痒くならないが、翌日以降痒くなる)・・・虫に刺されたことが少ない乳幼児期(生後〜6歳) ・ステージ3:即時型反応+遅延型反応(刺されてすぐに痒くなり、一度治まるが翌日以降再び痒くなる)・・・さらに刺される回数が増えてくる主に幼児期〜青年期(1歳〜24歳) ・ステージ4:即時型反応(刺されてすぐに痒くなり、翌日以降は痒くならない)・・・主に青年期〜壮年期(25〜44歳) ・ステージ5:無反応(蚊に刺されてもかゆみを感じない)・・・虫に刺され続けて反応が起こらなくなる主に壮年期以降(45歳〜)          刺されやすさの認識とかゆみの反応パターンの組み合わせの回答を見てみると、 「とても刺されやすい」と回答した人の場合、ステージ3が69%と一番多い。反対に「とても刺されにくい」と回答した人の場合、ステージ4が47%と最多で、虫に刺されている回数が多く、実際に虫に刺されやすい人ほど、「刺されにくい」と感じている。  さて、「虫刺され」と血液型との関係はどうなのだろう? 「とても刺されやすい」と回答した人を血液型で別で比較してみると、B型 27%、A型28%、AB型 29%、O型 46%とO型が突出して多い。  専門家によると、現在、蚊を引き寄せる成分については、はっきりしたことがわからないとしているが、一部の研究者の実験ではO型の人が分泌する成分が、他の血液型の人に比べて蚊を引き付けやすいとのデータも。血液型との関係で結論は出ていないながら、アンケート結果でもO型が多いことから、O型の人は注意した方がいいかも。また、蚊は白と黒しか色を感知できず、濃い色を好むとされることから、蚊を避けたいなら夏の間、黒い服は着ない方が良さそうだ。

ニュース