西武鉄道(株)と(株)西武プロパティーズは8日、駅ナカ商業施設「エミオ池袋」(東京都豊島区)の第2期が、28日にオープンすると発表した。

記事一覧
西武鉄道(株)と(株)西武プロパティーズは8日、駅ナカ商業施設「エミオ池袋」(東京都豊島区)の第2期が、28日にオープンすると発表した。
三井不動産(株)は9日、オフィス、住宅などで構成する「パークシティ大崎」の1〜2階低層部を中心とする商業ゾーン「パークシティ大崎 オリーブテラス」のグランドオープンを11日に控え、マスコミに公開した。
通学路などに設置されている「飛び出し坊や」。そのキャラクターは全国に知られるようになり、今では滋賀名物の1つとなっているが、有楽町・東京交通会館の「ゆめぷらざ滋賀」に飛び出し坊やのガチャ販売機が登場した。
国土交通省は10月1日から31日の期間、2015年度「住生活月間」を実施する。国民の豊かな住生活の実現を図るため、シンポジウム、住宅フェアなどを通じ国民の住生活の向上に役立つさまざまな情報を提供する。
東京都は4日、2015年7月の住宅着工統計を発表した。7月の新設住宅着工戸数は1万1,297戸(前年同月比1.3%減)と、2ヵ月ぶりの減少となった。
無印良品を展開する(株)良品計画(東京都豊島区、代表取締役社長 松? 曉氏)は、4日に「無印良品有楽町」を改装オープン。その中で子会社・(株)MUJI HOUSEと連携し、同社のリノベーションサービスを一般ユーザー向けに提供開始する。
東日本旅客鉄道(株)は2日、「新宿」駅南線路上空2階の新駅舎の整備に伴い、旧新南口駅舎跡地に「JR新宿ミライナタワー」を建設すると発表した。「JR新宿ミライナタワー」は、延床面積約11万1,000平方メートル。鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、地上32階地下2階建ての複合施設。地域の新たなランドマーク、シンボルとなり、まちづくりに対し「未来な新宿」「未来への出発点」となるよう願いを込めて名付けた。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は3日、「住宅マーケットインデックス2015年上期」の調査結果を発表した。アットホーム(株)と(株)ケン・コーポレーションが提供した賃貸・分譲マンション事例データを新築・中古(築10年)別、大型(80平方メートル以上)・標準(40〜80平方メートル未満)、小型(40平方メートル未満)に分け、賃料・価格・平均利回りを都心5区や東京23区などエリア別に集計・分析した。調査期間は15年1〜6月。
東京メトロ丸の内線新宿駅の地下1階連絡通路「メトロプロムナード」の柱が、巨大な「野菜」に変身した。これは8月31日を「や(8)+さい(31)の日」とかけて、JAグループが企画したイベントだ。
車内に網棚が設置されていても網棚を利用する人が明らかに減っていて、代わって床に置く人が増えている。あなたは網棚に置く派か、それとも床に置く派か――。アンケートで聞いてみた。
三菱地所(株)は31日、「東京」駅日本橋口前の大規模複合再開発「常盤橋街区再開発プロジェクト」の計画概要を発表した。同プロジェクトは、「東京」駅周辺で最大となる総面積約3.1haの再開発。
北辰不動産(株)は28日、東京・銀座で建て替えを進めていた「第22ポールスタービル」(東京都中央区)を竣工した。三井不動産(株)が一括で借り上げ、テナントに転貸する。
有楽町駅の改札横に富山の名物16品が並ぶ「ご当地自動販売機」が姿を現した。これらの商品は、すぐ近くの東京交通会館地下1階にある「いきいき富山館」でも購入することもできる。
「指スマ」や「ちっち」などと呼ばれる、プレイヤーが立てる親指の数を当てるゲームをご存じだろうか。実はこの遊び、掛け声のバリエーションがビックリするくらい多いのだという。都道府県別にアンケート調査を実施した。
国土交通省は28日、主要都市の高度利用地地価動向を報告した「地価LOOKレポート」(2015年第2四半期)を公表した。対象地区は、東京圏43地区、大阪圏25地区、名古屋圏9地区、地方中心都市23地区の合計100地区(住宅系32地区、商業系68地区)。
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「八王子編」です。サンヴァンサン八王子や八王子朝市など、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
(株)東京カンテイは27日、2015年7月の「中古マンション価格天気図」を発表した。47都道府県のファミリータイプ中古マンション流通事例価格を70平方メートルに換算して集計し、その価格変動を天気マークで表わす。価格が上昇傾向にある場合は「晴」、下落傾向の場合は「雨」と表記している。
(株)長谷工総合研究所は25日、(一財)ハウジングアンドコミュニティ財団と共同で、「持家長期継続居住者の住宅に対する意識調査」を実施し、結果を公表した。首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で同一の持家に20年以上継続して居住する50〜79歳の人を対象に、インターネットで今後の住宅に対する意識をアンケート。サンプル数は8,700。
国土交通省は26日、2015年5月分の「不動産価格指数(住宅)」および「不動産取引件数・面積(住宅)」を公表した。不動産価格指数は10年度平均を100として算出している。
日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「八王子編」です。八王子で出会った人に「部屋の中で一番こだわりたい環境や設備は何ですか?その理由は?」と尋ねました。
1127件中 541〜560件