「華貴婦人のピンク華麗(カレー)」は食品界の常識にチャレンジしたレトルトカレーだ。見るからに風変わりなカレーを商品化したのは、鳥取市のブリリアントアソシエイツ。実際に食べてみた。

記事一覧
「華貴婦人のピンク華麗(カレー)」は食品界の常識にチャレンジしたレトルトカレーだ。見るからに風変わりなカレーを商品化したのは、鳥取市のブリリアントアソシエイツ。実際に食べてみた。
at home VOX恒例の都道府県別イメージ調査、今回のテーマは「性格」です。奥ゆかしい謙虚な人、プライドの高い負けず嫌いな人。正反対と言ってもいい2つの性格、あなたはどの都道府県に多いと思いますか?
まれにみる大混戦だった今年のセントラル・リーグは、東京ヤクルトスワローズが2015年10月2日の阪神タイガース戦に勝利し、ペナントレースを制した。その翌日はどういうわけか東急百貨店が記念セールを開催している。
三井不動産(株)は、「三井アウトレットパーク 多摩南大沢」(東京都八王子市)の10年間の事業延長が決定したことを受け、大規模リニューアルを実施すると発表。11月13日にオープンする。
北海道の白い恋人、神奈川の鳩サブレー、広島のもみじ饅頭――。全国各地に存在する「ご当地銘菓」のなかで、一番「もらってうれしい」のはどれだろうか。都道府県別にアンケート調査を実施した。
京都府綾瀬市は2015年9月2日「NHK朝の連続テレビ小説誘致推進協議会」を設立した。最近のNHK朝ドラは創作よりも実在の人物を取り上げた方がヒットする確率が高く、現在では全国各地で熱心な朝ドラ誘致合戦が行われるようになっている。
(株)まるごとにっぽん(東京都墨田区、取締役社長:小笠原 功氏)は12月17日、地方の魅力が体験できる商業施設「まるごとにっぽん」(東京都台東区)を浅草六区の「東京楽天地浅草ビル」内1〜4階部分に開業する。
国土交通省は30日、2015年6月分の「不動産価格指数(住宅)」および「不動産取引件数・面積(住宅)」を公表した。不動産価格指数は10年度平均を100として算出している。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は29日、2015年7月の「不動研住宅価格指数」を発表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合が85.21ポイント(前月比1.24%上昇)と、3ヵ月連続で上昇した。
うつ病、統合失調症、PTSD――。精神の健康を意味する「メンタルヘルス」の不調が原因とされる疾患(精神疾患)は、単なる個人の病気という枠を超え、今では社会全体が抱える問題となっている。だが、日本ではメンタルへルスに関する理解はあまり進んでいるとはいえない。これらの病気を十把一絡げに、「ただの甘え」だと見なす悪しき風潮は未だ根強い。こういった誤解や偏見を和らげ、その正しい理解を促進するためのイベント「向き合うと、変わりはじめる写真展」が、毎年10月10日の世界メンタルヘルスデーにあわせて開催されることになった。先進技術を使った体験型のコンテンツを展示NPO法人シルバーリボンジャパンが開催する同イベントでは、最新の映像技術であるデジタルサイネージやアイトラッキング技術を活用したブースを展示する。これらは、大塚製薬と凸版印刷が共同開発したものだ。 会場のイメージ 参加者は、実際の患者が映し出された等身大のディスプレイに向き合って座る。画面へ目を向けると、人に視線を感知して文章が表示される。まるで本当に患者と向き合ってコミュニケーションを図っているような形で、「周囲の理解が病気の回復につながった実例」に触れることができる。先進技術を使った体験型のコンテンツを展示することで、これまで関心がなかった人を含め多くの人々に精神疾患への理解を深めてもらうことが目的だ。会場は、東京・丸の内のオフィスビル「オアゾ」の1階OO広場。会期は2015年10月8日から11日まで。事前の申し込みや入場料は不要だ。
「下北沢」と「上北沢」。似たような名前の2つの街だが、その知名度には大きな開きがある。東京・世田谷区の中央部に位置する住宅街「上北沢」。今回はそんな「上北沢」の持つ独特な魅力を存分に紹介してみたい。
大手マンションディベロッパーで構成する新築マンションポータルサイト「MAJOR7(メジャーセブン)」は28日、2015年度の「住んでみたい街アンケート」結果を発表した。調査対象は現住所地が首都圏・関西圏のメジャーセブン各社のネット会員。集計数は首都圏5,219人、関西圏1,369人。なお従来は自由回答での回答としていたが、今回からは197個の選択肢から上位3位を選択する方式に変更した。
(株)三友システムアプレイザルは28日、三友地価予測指数(2015年9月調査)を発表した。半期ごとに発表しているもので、今回は同社と提携する全国の不動産鑑定士133人を対象に調査した。商業地、住宅地の各都道府県主要都市における高度利用地等を前提に、上昇・やや上昇・横ばい・やや下降・下降の5段階で評価された地価動向の各回答者比率に 100〜0までを5段階に分けた係数を乗じてその和を求めた。
2015年9月11日、厚生労働省は100歳以上の高齢者数を6万1568人と発表した。6万人超という数字も驚きだが、2050年には68万人になるという。都道府県別にみるとどうなっているのか。人口10万人当たりの100歳以上高齢者の人数を比較する。
画像はイメージです(rouadecさん撮影、Flickrより)ある日友人から届いた画像には、可愛らしい「猫」の姿が写っていた。こんなツイートが2015年8月24日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんな画像だったのか見てみよう。「ネコおる」と親友から送られてきた写真がすごい。 pic.twitter.com/WDANq5vXYT- あゆゆ@9/29Perfume (@aaaaami) 2015, 8月 25 親友から送られてきた画像には、とある店舗前に置かれた灰皿が作った、愛らしい猫の姿(シルエット)が写っていた。偶然の産物とは思えないクオリティの高さで「アート作品を連想する」と言う人もいたほどだ。このツイートには、こんな反響が。@aaaaami 福田繁雄のアート作品を連想した〜(オブジェとその影が関連していたり相反していたりするのがあるよ〜)- 東くるめ日記k (@kuru9uru_k) 2015, 8月 25 @aaaaami @Hayaroa_ 黒猫のウィズwww- メタナイト (@METANAITO__) 2015, 8月 27 @hiroshihh6 @liaison1731 ??ω??meow- あゆゆ@9/29Perfume (@aaaaami) 2015, 8月 27 これは本当にスゴイですね。こんな猫ちゃんを発見したら、色んな人に画像を送りたくなる気がします!(ライター:a rainbow)
(株)東京カンテイは24日、2015年8月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計、70平方メートル当たりに換算して算出したもの。
満月が秋の風物詩なのは、お月見の風習があるから? では実際にお月見をしている人は、どのくらいいるのでしょうか? 地域差も併せて、アンケートで調べてみました!
ある古本屋にある「本買取」の看板は、「もしかして......」と思わずにはいられないデザインだ。こんなツイートが2015年9月8日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんな看板なのか、見てみよう。再利用の志が高すぎるw pic.twitter.com/flpdvG4EKX- Tasuku Suzuki (@task_jp) 2015, 9月 8 この「本買取」の看板は、あの話題になった東京五輪のロゴのようで、色使いまで同じという大胆さ。さらにそれを別の看板の上に貼り付け、再利用するエコ精神は、なかなかのものだ。こっちが本物のエンブレム(Masaru Kamikuraさん撮影、Flickrより)このツイートには、こんな反響が。5円で買取りするのかと思った>RT: @task_jp- BelL (@_BelL03) 2015, 9月 9 @task_jp @chiraura03 うーむ・・・再利用という見方、いいかも- 内田宗吉 (@StarGateErhu) 2015, 9月 9 あはは(笑)パクリ疑惑 QT @task_jp: 再利用の志が高すぎるw pic.twitter.com/rxxKt49TvH- mhat (@fdec_mhatfujio) 2015, 9月 9 「パクリ疑惑」で物議をかもした五輪エンブレムですが、それをさらにパロディにするとは!見事なシャレに思わず笑ってしまいます。(ライター:a rainbow)
2015年10月24日、日本橋YUITO(東京都中央区)6階ホールで、世界最大規模のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」(IWC)の日本酒部門の優秀賞受賞酒を一堂に集めた、「IWC2015プレミアム日本酒試飲会」が開催される。 世界的な権威のある品評会が選んだIWCは毎年4月にロンドンで開催される。ブラインド・テイスティング(銘柄を隠してのきき酒)をすることから、その結果の公平性は世界中から評価されている。日本酒部門は7つのカテゴリー――純米酒の部、純米吟醸・大吟醸の部、本醸造の部、吟醸・大吟醸の部、古酒の部、スパークリングの部、普通酒の部で構成される。それぞれ金・銀・銅メダルが選出され、さらに各部の金メダルの中から最優秀賞(チャンピオン・サケ)が決定される。 IWC2015の模様 会津ほまれ 今年は300蔵876銘柄がしのぎを削り、福島県ほまれ酒造の「会津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸酒」がチャンピオン・サケの栄冠を手にした。 試飲会は、受賞銘柄を全て含む36蔵元41銘柄が勢ぞろい。世界に認められた味を堪能できる、日本酒党にはたまらないイベントだ。試飲会は2部制となっており、1部が14時〜15時30分、2部が16時30分〜18時にそれぞれ行われる。日本酒セミナー付きの1部試飲会は13時スタートで50名限定。完全入替制で、参加費は3500円。チケットはチケットぴあ、またはイープラスで発売中。問い合わせはYUITO運営事務所まで。
住友不動産(株)はこのほど、リフォーム事業開始20周年を記念し、「失敗しない!住まいのアイデア図鑑」を発刊した。これまでの施工実績により蓄積された住まいのリフォームアイディアを集約。170件の実例を収録している。
1127件中 501〜520件