街のコト

100歳超えご長寿の割合、最も高いのは島根! 少ないのは愛知、埼玉…

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

9月の第3月曜は敬老の日だ。今さら説明するまでもないが、多年にわたり社会に尽くしてくれた老人を敬愛し、長寿を祝うために制定された。
敬老の日が国民の祝日と定められたのは1948年のこと。当時、100歳以上の高齢者はほとんどおらず、1950年で約100人、1965年で198人しかいなかった。

2015年9月11日、厚生労働省は100歳以上の高齢者数を6万1568人と発表した。このうち今年度に100歳を迎える人は3万379人おり、国からお祝い状と記念品が贈呈される。

約5300人の東京都民が100歳以上

100歳以上高齢者が50年間で300倍以上も増えたのは、医療技術や予防医学の進歩、食糧事情が大きく貢献しているからだ。
6万人超という数字も驚きだが、2050年には68万人になると予測されている。

都道府県別に、人口10万人当たりの100歳以上高齢者の人数を見てみよう。
上位を占めるのは西日本の県。島根県が90.67人と最も高くなっている。以下、高知が85.37人、鹿児島が80.40人、鳥取が80.31人、香川が75.74人と続く。

town20150920133039.jpg

反対に最も少ないのは埼玉の28.68人で、愛知が32.10人、千葉が36.00人、神奈川が36.44人、青森が37.32人となっている。
人口増加県ほど100歳以上の割合が低くなる傾向にある。ところが、青森は秋田に次いで人口減少が激しい。男女とも寿命の短さは日本一だが、それが影響をおよぼしているのだろうか。

下の図は、100歳以上高齢者数を都道府県別にまとめたもの。1位は東京で5000人を超えている。2位が神奈川、3位が大阪、4位が北海道、5位が福岡となっている。
人口数5位の埼玉は9位にとどまっている。一方、人口600万人に満たない北海道は、福岡はおろか愛知や埼玉よりも高齢者数が多くなっている。

town20150921012318.jpg

100歳でもハンドルを握る時代に!?

ところで、今回の厚労省の発表資料には「地域で話題の高齢者」57人が紹介されている。

現在も週1回ゴルフに通う北海道のFさん(100歳・男性)や、現役の幼稚園の先生として頑張る愛知県のKさん(100歳・女性)、今でも車を運転し買い物や病院に出かける鹿児島県のTさん(100歳・男性)など、元気ハツラツなおじいちゃん・おばあちゃんが実名で載っている。

100歳でハンドルを握るなんて、ひと昔前では夢にも思わなかったことだ。そうせざるを得ない生活環境なのか、それとも本人が若いのか。遠くない将来、これが当たり前になっていくとしたら――。

厚生省資料「地域で話題の高齢者」の一部。市町村名、氏名、生年月日は編集部でモザイクをかけた。
厚生省資料「地域で話題の高齢者」の一部。市町村名、氏名、生年月日は編集部がモザイクをかけた。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME