「東京」

記事一覧

「漫画家になりたいから生協にGペン置いて」→ひと言カードへの回答が秀逸

「漫画家になりたいから生協にGペン置いて」→ひと言カードへの回答が秀逸

画像はイメージです(Shou-Hui Wangさん撮影、Flickrより)とある大学生協のひと言カードには、そのセンスの良さと的確な回答で「確かに!」と納得してしまうものがあった。こんなツイートが2015年10月29日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんな回答だったのか、見てみよう。私もGペンとか置いて欲しいと思ってたけどこれ読んで気持ち変わったわ←本当に生協の人ハイセンスだと思うwww pic.twitter.com/CzcqvXs3rl- まろさんは変態第1号 (@yuki1764) 2015, 10月 29 これは「漫画家になりたいので、漫画用の原稿用紙とGペンを置いて欲しい」という要望があった際に、提示された回答だ。「まずは道具ではなく、あるもので書けるようになってからの方がいいのでは?」という回答なのだが、そこに書かれているドラえもんのイラストのクオリティーは高く「道具は問題では無い」ということを思い知らされてしまう。しかし要望を全否定するわけではなく「形から入るのは悪いことではありませんが・・・」と優しいフォローの言葉もあることから、そのセンスと絵のクオリティーの高さに感心してしまう人も多かったようだ。生協のユニークなひと言カードは、よく話題になりますよね。販売員さんは、どうしてこんなに絵が上手い方が多いのでしょうか?もしかしたら採用基準に"絵が上手いこと"が含まれているのかもしれませんね(笑)。(ライター:a rainbow)

浦島  茂世さん「周囲の散歩も楽しめる!「元お屋敷」美術館」

浦島  茂世さん「周囲の散歩も楽しめる!「元お屋敷」美術館」

「美術館に行ってみたいけど、どこがおススメだと思う?」と、職業柄よく尋ねられる。日本は世界でも有数の美術館大国。東京だけでも100以上もの美術館があり、ジャンルも細かく分かれている。だからこそ、ふらっと入ってみるのが難しい。

家のコト
首都圏の中古戸建て価格、2ヵ月連続の上昇/東京カンテイ調査

首都圏の中古戸建て価格、2ヵ月連続の上昇/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは10日、2015年10月の主要都市圏・主要都市別の中古戸建住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
首都圏の新築一戸建て、平均価格は堅調に推移/東京カンテイ調査

首都圏の新築一戸建て、平均価格は堅調に推移/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは10日、2015年10月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
東京の戦後史をなぞる横丁(東京都/上野アメ横)

東京の戦後史をなぞる横丁(東京都/上野アメ横)

「サッカリン」を知る読者はどのくらいいるでしょう? アイドルの愛称ではありません。戦後間もなく、砂糖が入手困難だったために代用品として使われた甘味料で、サッカリンを使ったアメ菓子が幅を利かせた時代がありました。今回の「アメ横」は、そんな菓子を売るバラック店舗の闇市マーケットが、旧国鉄の「上野」駅~「御徒町」駅間のガード下に生まれたことが名前の由来だとか。

街のコト
鍵盤ハーモニカの呼び名は「ピアニカ」?「メロディオン」? 全国調査で圧勝したのは...

鍵盤ハーモニカの呼び名は「ピアニカ」?「メロディオン」? 全国調査で圧勝したのは…

管楽器のように息を吹き込みながら、鍵盤でメロディを奏でることができる「鍵盤ハーモニカ」、皆さんはいったい何と呼んでいたのだろう。「鍵盤ハーモニカ」の呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行った。

街のコト
壁は前衛アート、ベランダにフラミンゴ、MRIがパオーン!? 超サイケデリック!江戸川病院に行ってみた

壁は前衛アート、ベランダにフラミンゴ、MRIがパオーン!? 超サイケデリック!江戸川病院に行ってみた

東京・江戸川区にはこれまでの病院のイメージを一蹴するような、ケタ違いに変わったデザインの病院が存在する。真っ赤な壁紙に包まれた病室や、黒を基調とした総合受付。そんなサイケデリックな雰囲気に包まれた院内の様子をレポートする。

街のコト
小岩駅で撮影された「奇跡の一瞬」に笑い広がる

小岩駅で撮影された「奇跡の一瞬」に笑い広がる

東京のある駅で、電車に表示される文字と駅名が作り出した画像が「面白い!」。こんなツイートが2015年10月16日に投稿され、話題になっている。画像はイメージです(Kohei Fujiiさん撮影、Flickrより)ではここで、実際どんな画像だったのか、見てみよう。どっちやねん pic.twitter.com/75p6T3O8lS- 宮内信子 (@miya_non) 2015, 10月 17 これは東京にある京成小岩駅で撮影されたものだ。電車に表示される電車種別の普通(ふつう)と駅の臼井(うすい)、さらに撮影された駅名の小岩(こいわ)が並んだことで、まるで大阪弁で味の濃さを表現したような状況になっている。この画像に『どっちやねん』とツッコミを入れたことで、その面白さに気づき笑ってしまった人も多かったようだ。このツイートには、こんな反響が。@miya_non はじめまして。プッて感じて面白い画像、大好きです。- hide (@hide_tw1969) 2015, 10月 19 @miya_non なんという、神画像なんだww普通、薄い、濃いわ(笑)(*^O^*)家系かっ?!- LvAsobinin シュウ (@LvAsobinin) 2015, 10月 19 @miya_non @ecocko  こい うすい ふつう笑っちゃいました!- サノヤス (@sanou7729) 2015, 10月 18 確かに『どっちやねん』ですね〜(笑)。(ライター:a rainbow)

新宿駅の土地は誰のもの? 京王線ホーム端の「貸付票」めぐるミステリー

新宿駅の土地は誰のもの? 京王線ホーム端の「貸付票」めぐるミステリー

京王線新宿駅は関東の大手私鉄の中で有数のターミナルだ。京王線(本線)と京王新線はつながっておらず少し離れた場所にあり両ホームは連絡通路でつながっているのだが、そこに「貸付財産票」という不思議な札があると話題になっている。

街のコト
日本一のタウン誌・フリーペーパーを決めるイベントが東京・渋谷で開催!

日本一のタウン誌・フリーペーパーを決めるイベントが東京・渋谷で開催!

日本全国には約3000点のタウン誌やフリーペーパーが存在する。有料・無料を問わず、国内外で地域情報やコミュニティ情報を定期的に発行している日本語の紙媒体の中から、とくに優秀なメディアを選ぶグランプリが2015年11月に開催される。

街のコト