「東京」

記事一覧

「次世代郊外のまちづくり」実行計画を策定/横浜市、東急電鉄

「次世代郊外のまちづくり」実行計画を策定/横浜市、東急電鉄

横浜市と東京急行電鉄(株)は28日、次世代郊外まちづくりに関するビジョン「リーディング・プロジェクト(2016)」を策定した。両者は12年4月に「次世代郊外のまちづくり」の推進に関して協定を締結。これに基づいて13年に基本構想を発表、その実行計画として毎年「リーディング・プロジェクト」を策定している。16年は協定の最終年度にあたる。

ニュース
中古マンション人気駅ランキング、「豊洲」がトップに/野村アーバンネット

中古マンション人気駅ランキング、「豊洲」がトップに/野村アーバンネット

野村不動産アーバンネット(株)は26日、同社の不動産情報サイト「ノムコム」での2015年度中古マンション「人気の駅ランキング(首都圏)」結果を発表した。15年4月1日〜15年3月31日の期間に「ノムコム」に掲載された中古マンションへの問い合わせ数(資料請求と現地見学予約数の合計)を駅ごとに集計した。第1位は「豊洲」で、前年度の5位から大幅にランクアップ。第2位は前年度と変わらず「品川」、第4位にも「勝どき」がランクインするなど湾岸エリアが上位を占めており、東京五輪開催にむけての再開発への注目度の高まりが反映した結果となった。

ニュース
飼い主の「膝の上」をめぐる、2匹の猫の戦いが激しくて...癒される...

飼い主の「膝の上」をめぐる、2匹の猫の戦いが激しくて…癒される…

2匹の猫が、ある物を奪い合い、「必死」の戦いを繰り広げる――こんなツイートが2016年4月13日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際何を奪い合っていたのか、見てみよう。パパの膝は私のもん! pic.twitter.com/VDFwon721K- みぃこ (@tkmt0629) 2016年4月13日 これは、ツイッターで「みぃこ」さん(@tkmt0629)が投稿した動画だ。飼い主の膝の上に陣取ったシャム風猫のここあちゃんと、同じく膝に登ろうとする白猫のこはるちゃんが、そこを奪い合って攻防(?)する様子を撮影したものだ。どうやらここあちゃんはご主人様の膝だけは絶対に譲りたくないようで、登ろうとするこはるちゃんの頭を押さえつけるという必死さだ。この微笑ましい戦いには、癒されたりホッコリしてしまう人が続出している。このツイートには、こんな反響が。@tkmt0629 かわいすぎーーー- うら (@31u_k) 2016年4月13日 @tkmt0629 猫好きとしてはたまらん動画ですたい(`・ω・´)ゞ- 苔むす。 (@bug20366002) 2016年4月14日 @tkmt0629 @nonco331 心が鷲掴みされるぅ- owl/Black6 (@87meesuke) 2016年4月14日       みぃこさんのツイッターより  2匹ともかわいらしくて癒されますね〜。ご主人様もたまらないのではないでしょうか(笑)。(ライター:a rainbow)

551豚まん、驚異の90分待ち! 28日まで池袋西武上陸中、東京で食べるなら今しかない

551豚まん、驚異の90分待ち! 28日まで池袋西武上陸中、東京で食べるなら今しかない

キング・オブ・行列! 551蓬莱の豚まん¥680(4個)  2016年4月22日、西武池袋本店7階催事場で「第15回人気話題の味紀行 全国味の逸品会」がスタートした。この催事は、「"並んでも食べたい"評判の味、勢ぞろい」と題し、全国各地の話題の店、評判の味を一堂に集めた物産展だ。      西武池袋本店に全国の美味が集合  北海道、福岡など1つの都道府県や地方をフィーチャーするのではなく、全国各地の名店を集めているだけあってバラエティ豊かな食を楽しむことができると毎回人気を集めている。行列店のパンケーキも、人気ラーメン店の限定メニューもかなわない、行列ベスト3とは?今回は、原宿で行列が絶えない人気店としてメディアでも引っ張りだこの「レインボーパンケーキ」や台湾の人気店のパイナップルケーキが自慢の南青山「サニーヒルズ」、鈴の形の最中がかわいい福岡「鈴懸」など、注目の店が初登場。ほかに、イートインでは、秋葉原「紫 くろき」が本店では金曜日にしか食べられない鴨そばを提供したり、「京ばし松輪」のアジフライ定食を楽しめたりと強力なラインナップがそろっている。      豚肉とタマネギのうま味と甘味がたっぷり  そんな中、階下まで階段伝いに行列が伸びていたNo.1が、超定番中の超定番、大阪の手土産代表「551蓬莱」の豚まんだ。実際に会場で手作りし、蒸し上げている豚まんは、なんと90分待ち! 行列用に椅子まで用意するなど、西武側も万全の体制で行列を迎えていた。      実演風景を見るのも楽しい   90分の待ち時間も、次はどこの店を攻めようかと会場地図とチラシを見て研究したりする時間に充てるといいだろう。何より、大阪人のソウル土産を求める人は関西人気質も高いのか、551Loverマダムの会話を聞いていると、あっという間。豚まん以外に販売されている焼売やちまきの評価や、どの組み合わせで買うのがベストなのか、しまいには消費税増税についての意見から政権批判まで、幅広いネタが展開されていた(しかも、たまたま行列で前後になっただけの見知らぬ同士で)。ちなみに、この551マダムによると、新宿の百貨店よりも池袋の百貨店のほうが551の行列は長いらしい。どこまで、551が好きなんだ!      90分待ちももう少し!  そんなこんなで、途中実演風景も眺めながら、無事購入できた551の豚まんは、やっぱりいつもの安定した551の豚まんであった。90分も並ぶと、ついつい2個や4個買うだけでは惜しくなってしまうので、ご注意あれ。なお、「551蓬莱」は、この催事の後、引き続き4月29日から同所で開催される「うまし、なつかし昭和ホリデー」にも出店するとのこと。      11時の販売開始前から赤福には行列が  ほかには、外はカリッ、中はふわふわというベネディアーナがロングセラーとなっている大阪の「玉出木村家」、毎朝11時より限定数販売となる三重の「赤福」が目立った。昔から長年愛されている味の根強い人気を思い知らされた。「全国味の逸品会」は、4月28日まで、西武池袋本店7階催事場で開催中(※最終日は16時30分閉場)。

16年以降完成予定の超高層マンション、全国で238棟・8万9,844戸/不経研調査

16年以降完成予定の超高層マンション、全国で238棟・8万9,844戸/不経研調査

(株)不動産経済研究所は21日、超高層マンション市場動向(2016年3月末時点)を発表した。全国で16年以降に完成を予定している超高層マンション(20階建て以上)は、238棟・8万9,844戸。前回調査(15年3月末時点)比で、48棟・1万1,544戸増加した。エリア別では、首都圏が145棟・6万5,012戸(前回調査比11棟・3,114万戸増)で、全国に占めるシェアは72.4%(同6.7ポイント減)。近畿圏は45棟・1万3,984戸(同20棟・4,909戸増)で、シェアは15.6%(同4.0ポイント増)。

ニュース
麹町の文具店「萬力屋」突然の破産...創業64年、編集部もお世話になりました

麹町の文具店「萬力屋」突然の破産…創業64年、編集部もお世話になりました

東京都千代田区の文具・事務用品販売会社「萬力屋」が2016年4月14日、東京地裁から破産開始決定を受け、閉店した。      麹町周辺の人々に親しまれた萬力屋だったが...(4月20日撮影、以下同じ)  ......といっても、馴染みのない方にとってはあまりピンと来ないニュースだろうが、この一報が入ったとき、Jタウンネット編集部を含め社内は騒然となったのである。「萬力屋がつぶれてましたよ......」「ええっ?!」「あそこの角の!?」入社して初めて、文具をそろえた店でした      麹町のランドマーク的な存在だった        同じビルには弁護士事務所などが多数入居している  萬力屋は東京メトロ麹町駅前、新宿通りに面した角に建つ、ひょろりと背の高いビルの地下2階〜地上1階で営業していた。文具業としては1951年4月の創業だが、2003年の新聞記事によれば、「100年以上前から筆、紙、墨や障子紙、半紙などを商ってきた」歴史があるといい、一帯を代表する老舗というべき存在だった。一般的な文具からオフィス用品、また過去にはお弁当の販売なども手掛けていて、店の規模、品ぞろえなどの面から見ても、近隣の「一番店」といってよかっただろう。      豊富な品ぞろえを誇っていたが  実はJタウンネット編集部(とその所属するジェイ・キャスト)は、この萬力屋から徒歩5分弱の距離にある。ちょっとした文具などが必要になったときには、ひょいと出かけて、ここで買い物するのが、少なからぬ社員の日常だった。      「これ...」と同僚編集者がくれたのは、500円ごとにもらえた50円分のサービス券。社員の机には、多く眠っているはずだ  これを書いている私自身、5年前に新人記者として入社した際、この店でハサミや先輩編集者から勧められたカッター、そのほか諸々の文具を買いそろえた思い出がある。4月の頭にもここで朱肉を買ったが、それが最後の買い物になってしまった。破産宣告直前に訪れたときには...実はJタウンネットで先日公開した「わら半紙」を特集した記事でも、編集部が最初に探しに行ったのはこの萬力屋だった。しかも担当記者のAくんが店を訪ねたのは、14日の16時ごろ。破産宣告が出て、店が営業を終えたのがこの日の17時だったから、本当に閉店直前のタイミングだったのである。Aくんによれば、店内には特に変わった様子はなかったというが......。      カーテンが閉ざされて内部の様子はうかがいしれないが、ほぼ手つかずなのではないか        ポスター類もそのまま        シャッターの降りた出入り口には、無造作に自転車が放置されている  東京商工リサーチによれば、近年は販売不振が続き、売り上げは全盛期の約5分の1にまで落ち込んでいたという。約1億円の負債を抱え、ついに力尽きたようだ。      入り口に管財人の弁護士名義で貼りだされていた紙        突然の閉店。立ち止まり、ドアの前まで近づいて張り紙をしげしげ見つめる人が少なくなかった  ツイッターでも、紀藤正樹弁護士など少なからぬ人が、その閉店を惜しんでいる。麹町4丁目の(株)萬力屋が倒産したのには驚いた。金券はどうなってしまうのだろう>/破産開始決定 https://t.co/gjDsy9EGHf https://t.co/SRe1HCut58- 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) 2016年4月21日萬力屋が破産とか...麹町唯一(自分調べ)のまともな文房具屋が...割引券結構持ってたんだけど使いそびれた...(株)萬力屋(東京)/破産開始決定 https://t.co/AYfN4VTnL1- Co-hey M. (@matzkyodo) 2016年4月19日麹町のランドマーク、文房具の「萬力屋」が倒産...S店長には大変お世話になりました。地震も終息の色が見えず、何の被害も無い私が弱音を吐いてはいけないけれど、明石家さんまさんではないけれど「生きてるだけでまるもうけ」と思わないとやってられない。九州の一日も早い復興をお祈り致します。- アドエンのアベ (@aden_web2015) 2016年4月21日麹町のハンズ、萬力屋さんが閉店しちゃってた。。。それで、山下書店が文具を始めたのかなぁ。寂しくなります。- emiko kato@いつもの (@ORANGE4GREEN) 2016年4月20日今まで、本当にありがとうございました。

今の新卒にとって、浜崎あゆみは懐メロらしい

今の新卒にとって、浜崎あゆみは懐メロらしい

若い女子2人の愚痴が、全国の30代に衝撃的なショックを与えた。こんなツイートが2016年4月5日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんな愚痴の内容だったのか。確認してみよう。そう言えばこの前、新卒っぽい女の子二人組が「会社の30歳のお局様がキツい。カラオケで浜崎あゆみ?ばっかり歌ってて、全く知らないから疲れる。80年代の歌も覚えなきゃね」って話してて二重にも三重にもショックを受けました。- こたき@1歳子育て中 (@kokokotaki913) 2016年4月5日 これは新卒らしき20代の女子が、会社の30歳のお局様とのカラオケ後に漏らした愚痴の内容だ。彼女たちは"浜崎あゆみ"を知らず、自分たちが知らない人の歌ばかりのお局様に「キツいし、疲れる。80年代の歌も覚えなきゃ」と不満を覚えたようだ。もちろん新卒でも、浜崎あゆみを知っている人や好きな人はいるだろうが、これを見た30代は"浜崎あゆみが懐メロ扱いなこと""しかも80年代と思われていること"に衝撃を受けたようだ。画像はイメージです(Keisuke Mutohさん撮影、Flickrより)このツイートには、こんな反響が。@kokokotaki913 あゆって90年代ですよね?違ったかな。若い子は何でも80年代にしちゃうから・・・- 真城 悠@相互100% (@Mashiro_yuh) 2016年4月5日 @kokokotaki913 30歳でお局さま...?!(((((((( ;゚Д゚)))))))ぱみゅぱみゅとか歌ってもきっと痛い認定?ですよね(;´?????`)そういえば30歳の頃...加藤ミリヤ歌うよって20代半ばの子に言ったら( ・´ω・`)こんな顔された事あります!泣- もちもち♀8ヵ月 (@flower_mamachan) 2016年4月5日 @kokokotaki913 新卒だったら俺と同い年なんですけど、あゆや宇多田の全盛期に小学校低学年なので知らない方がおかしいレベルなんですが・・・- ずいずい@P.S.ありがとう... (@zuizui0828) 2016年4月6日 あゆもそうですけど、さらに年上の筆者としては、そもそも30歳をお局様だと感じていることに驚きました......。でもお局様と言われてしまうのは、もしかしたら年齢ではなく、普段の発言や対応で判断されるのかもしれませんね(笑)。(ライター:a rainbow)

火災被害の店舗も出店...ゴールデン街で予定通り「桜まつり」、再建への募金も

火災被害の店舗も出店…ゴールデン街で予定通り「桜まつり」、再建への募金も

2016年4月17日午後、東京・歌舞伎町の新宿ゴールデン街で、「新宿花園ゴールデン街 桜まつり」が開催された。12日の火災で3棟約300平方メートルが焼け、18店舗が被害を受けたというゴールデン街だったが、予定どおり行われた。前日の16日には、次のような写真付きのツイートが投稿されている。火災もありましたが、あす昼過ぎ?夜まで新宿ゴールデン街の桜祭り開催です ルマタンで店番しています 告知ばかりでごめんなさいですが、ぜひ一杯 おしゃべりしにきてね! pic.twitter.com/bFpZSaNiFi- yuho tameula(マチ子) (@ufo_pangaea) 2016年4月16日写真はポスターのようだ。「おしゃべりしにきてね!」というコメントが添えられている。火災にも負けずに開かれた「桜まつり」とは、いったいどんなイベントだったのだろう。「被害に遭った店舗に協力できれば...」      「新宿花園ゴールデン街 桜まつり」ポスター(桜まつり公式サイトより)  冒頭のツイートと同様に、ゴールデン街からはこんな声が発信されている。明日は「新宿ゴールデン街桜まつり」先日の火災にも負けず元気に開催。13:00?22:00。参加店ノーチージ、ワンドリンク500円ポッキリ。お天気心配ですが、飲みに遊びに来て下さい! pic.twitter.com/43YyVyTSX0- 外波山文明 (@bunmei_tubaki) 2016年4月16日九州の大変な震災の中、心が痛みながら明日の桜まつりの準備を粛々と続けています。ゴールデン街の火災の被災店舗は18店です。気仙沼からの物販もあります。出来る事から。皆で乗り越えられることを願って。。。- AkikoSekine (@torajim105) 2016年4月16日「先日の火災にも負けず元気に開催」、「九州の大変な震災の中、心が痛みながら明日の桜まつりの準備を粛々と続けています」という声もあった。そして当日......今日は新宿ゴールデン街桜祭り!雨天決行!13時から、ノーチャージ、ドリンクオール?500。お腹空かせていらっしゃい。今回の火災の被害への募金を各店舗で募っております。よろしくお願いします。私は三番街BALIにて絶品グリーンカレー作ります。美味しかったら投票してね。- Msmskn (@osusumekinako) 2016年4月17日ゴールデン街間もなく桜まつり始まります!先日の火災で被災したお店もテント営業とのこと。ぜひいらしてください!定番メニュー、ベイベメニュー、支援メニューご用意してお待ちしております?aco→トモコ→ミマ→薫子→メグ pic.twitter.com/z570yxa2et- BAR家庭教師 (@barkateikyoushi) 2016年4月17日「今回の火災の被害への募金を各店舗で募っております」「先日の火災で被災したお店もテント営業とのこと」というコメントもある。【新宿ゴールデン街 桜まつり◎本日】先週は8番街で火災があり、会長さん店舗及び数店舗が被害に遭われ桜まつりの開催も危ぶまれましたが、当店をはじめ他店舗とも協力をし、このお祭りでゴールデン街を盛り上げ、被害に遭われた店舗に少しでも協力ができれば、と開催を決定をしたそうです。- はぎもりさえ (@_saemori) 2016年4月17日「このお祭りでゴールデン街を盛り上げ、被害に遭われた店舗に少しでも協力ができれば、と開催を決定をしたそうです」ということだ。ゴールデン街の桜まつりなう昼間から沢山の人で溢れてる(=゚ω゚)先日の火災があった区画の復興支援! pic.twitter.com/tPK0As4TYs- 文  絵 (@fum6rose) 2016年4月17日ゴールデン街桜祭りきたよー!火災あったわ、今日は豪雨に強風だわで心配だったけど、無事開催されてよかった賑わってる pic.twitter.com/w0YfwXRDp0- はんめ1号@あばばばば (@hanme_1) 2016年4月17日久しぶりに来てみた桜まつり中のゴールデン街。最近大規模の火災に見舞われて大変だろうけど、よかった。集う人たちには活気がある。この街を愛する人びとがいる限り、この街は大丈夫だ。 pic.twitter.com/5eYanOOG96- まあ (@bukumaa) 2016年4月17日さくら祭り開催中のゴールデン街の熱気にあてられる。先日火災で消失した場所では再建のための募金箱ならぬ人形が設置してあった。 pic.twitter.com/BkgCw8TufW- 乙城蒼无@コミティア116し15a (@aomu) 2016年4月17日今日はゴールデン街の桜まつりに来てます 22時までどこのお店もチャージ無し一杯500円!あと1時間だけど新宿にいる人は是非!火災にあったお店の方もテントだして営業してるからゴールデン街復興の為にみんなで盛り上げようぜ  pic.twitter.com/gx0XZ6XaYc- てんぐちん@20日てんぐBAR21時? (@tenguchin) 2016年4月17日火災後はじめてゴールデン街を歩いた、あいかわらず賑やかだ、路上でディープキスをしている若者がいる一方でゴミ箱を漁るホームレス、天国と地獄を見ている気分だ。帰って寝よう。- 堀(正式ギター&ドラム求む) (@hadashi11) 2016年4月17日「昼間から沢山の人で溢れてる」「この街を愛する人びとがいる限り、この街は大丈夫だ」「あいかわらず賑やかだ」という感想だ。翌日、こんな報告があった。【桜まつりご報告】新宿ゴールデン街桜まつり沢山のご来店ありがとうござました!皆様からの募金9,263円もありがとうございました!今回の売上の20%4万円を足して5万円を火災で被災された店舗、また九州へ半分ずつ寄付させて頂きます。今後とも宜しくお願い申し上げます!!- AkikoSekine (@torajim105) 2016年4月18日「火災で被災された店舗、また九州へ半分ずつ寄付させて頂きます」ということだ。

スーパーのお肉コーナー、値引きに気合を入れすぎる

スーパーのお肉コーナー、値引きに気合を入れすぎる

画像はイメージです(Serge Bystroさん撮影、Flickrより)あるスーパーのお肉コーナーで、信じられないような値引きがされた――こんなツイートが2016年4月5日に投稿され、話題になっている。ではここで実際どんな値引きだったのか、見てみよう。この100円引きは熱い pic.twitter.com/2U7rnF7w99- マサトP (@masato5123) 2016年4月5日 これはとあるスーパのお肉コーナーにあった、値引き表示のされた"若鶏のササミ"を撮影したものだ。値引きの価格を見てみると、もともと"100円"のササミだったのだが、驚いたことに100円引のシールが添付されている。この通りであればタダになってしまうのだが、残念ながら無料ではなく、単純な店員のミスで実際には50円引きだったという。50円引きでも充分安いのだが、やはり100円引きには敵わず「8円?すげー!」と驚いてしまう人は多かったようだ。このツイートには、こんな反響が。@masato5123 @helicapter3 税込の100円引きだから、8円!!- 大前木田ゆうき (@oomaekidayuuki) 2016年4月5日 @masato5123 @10011040 何これ?原価100円から100円引きということで0円になるから、消費税8円だけが残るよなぁ...でも待てよ、原価が0円ということは税もかからないということでやっぱり0円?......ヘ(゜ο°;)ノ- 酔狂先生 (@suikyo88) 2016年4月9日 @masato5123 込8円か安すぎるなw- なたり?(。?ω?。*)? (@kudryavka24) 2016年4月6日 実際にスーパーでこんな値引きに出会ったら、少なくとも三度見はしてしまいます(笑)。値引きの域を超えちゃってますよね〜!(ライター:a rainbow)

夜の東京が濃霧に襲われると、不思議と「魔界」っぽくなる

夜の東京が濃霧に襲われると、不思議と「魔界」っぽくなる

画像はイメージです(Nobuyuki Hayashiさん撮影、Flickrより)コミュニティアプリ「アンサー」にこの世とは思えない画像が投稿された。「湿度100%霧に包まれた町が魔界すぎる」というコメントから始まったこのスポットは、東京各地や他の都市の濃霧の光景を次々と集めていった。投稿者たちの光景から連想されるイメージも加わり、さらに現実の光景が恐ろしいものに感じられてくる。これは魔界が現実に現れようとする前兆なのか......?湿度100%の世界は水中?これは2016年3月8日、東京をはじめとする各地が濃霧に見舞われた日に立てられたスポットだ。投稿者の投稿した画像は濃霧によって東京タワーを含む高層ビルが覆われている幻想的な光景。ビルや東京タワーが発する光が濃霧の中に浮かび上がり現実感のない空間が映し出されている。都内は霧(?)に包まれて見たことない夜景が広がっています。ちょっと不穏...カメラ:OM-D E-M1 pic.twitter.com/jyFuKXd7T8- 六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー (@tokyo_cityview) 2016年3月7日新宿方面はビルの頭だけ見えています。街中はどんな風になっているのでしょうか...。 pic.twitter.com/SUxvhvapZG- 六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー (@tokyo_cityview) 2016年3月7日東京タワーが霧に包まれていくー。 pic.twitter.com/s3MArRWDnP- 六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー (@tokyo_cityview) 2016年3月7日その後新宿やレインボーブリッジの様子も投稿されていく。濃霧で街は雲海の下にかくれているような様子になっており、レインボーブリッジもファンタジーの世界の橋のように見える。思わず「うわゲームみたい 幻想的!」というコメントも飛び出す。この現象は夜から朝方になっても続いたという。そんな中、「湿度100%とか水の中にいるのと一緒」というコメントが。そうではなく、「湿度100%っていうのは空気中に水分をそれ以上含めない状態」といさめる発言が。実は筆者も勘違いしていた。小中学校で習うらしい......。濃霧の景色が呼び起こすのは魔界とトラウマその後も丸の内のビルや名古屋の濃霧の画像も投稿されていく。この現象は東京だけで起きているわけではないらしい。歩いているだけで髪が濡れるような状態というTwitterの投稿も。スポットの後半には「霧がヤバイ!なんということだ...世界のバランスが崩れ始めている異世界への扉がっ! (中二病乙)、「井の頭公園、霧がすごい。ホラー映画感有り。」というTwitterの投稿が画像とともにスポットに貼りだされ、シューベルトの「魔王」や、ゲームの「サイレントヒル」、映画「ミスト」など連想を加速させていく。霧がヤバイ!なんということだ...世界のバランスが崩れ始めている異世界への扉がっ! (中二病乙) pic.twitter.com/dCJqLtwGFU- ドビー @ 小糸 LOVE? (@Future120117) 2016年3月7日井の頭公園、霧がすごい。ホラー映画感有り。 pic.twitter.com/mZ4oTYj3qq- 崎山敦嗣 (@sakkie68000) 2016年3月7日現象の終結とともにスポットは自然消滅するがまさに「魔界」の出現を思わせる光景だった。スポットを見ていてあまりの恐怖に私の思いとスポットの投稿がリンクした。「やめろ」!やめてくれ!(ライター:ファエマ)

天つゆじゃなくBBQソース!? てんやのWハンバーグ天丼を食べてみた!

天つゆじゃなくBBQソース!? てんやのWハンバーグ天丼を食べてみた!

これが噂の「Wハンバーグ天丼〜BBQソース」¥730  天丼てんやの新メニューが「天丼」の斜め上を行っているとの噂を聞きつけ、早速駆け付けてみた。        2016年4月14日から「あさり穴子天丼」(税込830円)と共に販売開始となったそのメニューは、「Wハンバーグ天丼〜BBQソース」(税込730円)。ついにハンバーグまで天ぷらになる時代となった!この「Wハンバーグ天丼」は、豚天丼、鳥天丼、牛タン天丼に続く肉天丼シリーズの新たなチャレンジ。ミニハンバーグ2個に、半熟玉子、れんこん、いんげんの天ぷらに、天丼のタレと日本食研と開発したオリジナルのBBQソースをかけた丼。半熟玉子天も、強いリクエストにより約5年ぶりに復活した人気の品だ。ハンバーグに半熟玉子というとロコモコのようでもあるが、果たして、お味は......。オリジナルBBQソースがハンバーグにマッチ!      味噌汁付き。+¥220で小そばまたは小うどん(温・冷)のセットに   では、実際に実食。      トロトロの黄身があふれ出てくる   まず半熟玉子天は、割ってみると黄身がもうトロトロ流れ出てくる感じで、いい具合。天ぷらの衣と相まって食感も心地よく要望に推されて復活するのも頷ける。れんこん、いんげんの歯ごたえある食感との違いを楽しむのも面白い。      結構ボリュームありなハンバーグ   そして、噂のハンバーグ。ミニハンバーグサイズだが、厚さもあり2個あるので食べごたえは十分。ハンバーグというよりメンチカツに近い印象も受けたが、BBQソースとの相性も◎。      全体においがけしてあるオリジナルBBQソース   このBBQソースだが、オ●フクソースを軽くしたようなフルーティなベースに、スパイシーさを足した味わいで、ハンバーグはもとより、半熟玉子天、れんこん、いんげん、すべてにマッチしていた。この手のソースは粉ものとの相性は最強なのだろうか......。ごはんにメインにかかっている天丼のタレの味を邪魔しない感じも好印象。全体的に、しっかり天丼として成り立っているのが、最初の先入観を大きく裏切ってくれた。2016年6月1日(予定)までの期間限定メニューなので、気になる方は早めにGO!              天丼てんや八重洲店は、記念すべきてんやの1号店   ちなみに、今回訪問した「天丼てんや八重洲店」は、てんや1号店らしく、店内にはこんな表示もあるので、お見逃しなく。

5当地「住」- 住まいの中で豊かさを感じるのはどんな時ですか?

5当地「住」- 住まいの中で豊かさを感じるのはどんな時ですか?

日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「東京・千代田編」です。東京・千代田編で出会った人に「住まいの中で豊かさを感じるのはどんな時ですか?」と尋ねました。

街のコト
「武蔵小山駅前通り地区市街地再開発組合」の設立認可/東京都

「武蔵小山駅前通り地区市街地再開発組合」の設立認可/東京都

東京都は12日、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき「武蔵小山駅前通り地区市街地再開発組合」の設立を認可した。今回の組合設立認可により、周辺の商店街との連続性に配慮した商業施設のほか、都市型住宅、地域サービス向上に資する公益施設等を整備することで、品川区の西の玄関口にふさわしい魅力ある複合市街地の形成を目指す。

ニュース
首都圏住宅地・中古マンション価格共にプラス傾向続く/野村不アーバンネット調査

首都圏住宅地・中古マンション価格共にプラス傾向続く/野村不アーバンネット調査

野村不動産アーバンネット(株)は14日、2016年4月1日時点の首都圏「住宅地価格」「中古マンション価格」動向の調査結果を発表した。調査は四半期ごとに実施しているもので、調査地点は住宅地が153地点、中古マンションが233地点。四半期(1〜3月)の住宅地価格変動率は、首都圏エリア平均で0.4%(前回0.5%)。エリアごとの平均変動率は、5半期連続して全エリアでプラスとなった。

ニュース
首都圏マンション供給、15年度は14%減の4万戸割れ/不経研調査

首都圏マンション供給、15年度は14%減の4万戸割れ/不経研調査

(株)不動産経済研究所は14日、2015年度(15年4月〜16年3月)の首都圏マンション市場動向を発表した。同年度の首都圏における新規供給戸数は3万8,139戸(前年度比14.4%減)。地域別では、東京都区部1万7,434戸(同17.5%減)、都下4,707戸(同5.4%減)、神奈川県7,752戸(同12.3%減)、埼玉県4,421戸(同4.3%減)、千葉県3,825戸(同28.5%減)と全エリアで減少、千葉県では3割近い減少となった。

ニュース
吉祥寺で16日「やまなしマルシェ」開催! 地元の食や職人の逸品がそろう

吉祥寺で16日「やまなしマルシェ」開催! 地元の食や職人の逸品がそろう

2016年4月16日、さくら株式会社が東京・吉祥寺のニューロ吉祥寺で『やまなしマルシェ』を開催する。山梨県のおいしいものや職人の作る逸品を展示・販売する。      まだ知らない山梨の魅力がたくさん  標高2000m以上の山々に囲まれた山梨県の豊かな水が育む農産物や、職人技の手仕事の数々が集まる。ぶどうの収穫量日本一の山梨県で生産されている「まるき葡萄酒」のワインや「麻屋葡萄酒」のぶどうジュース、「世界のソーセージレストランhayari」の自家製ソーセージ、吉祥寺のパンの朝市でもおなじみの「akikki」の天然酵母パン、「カルタファーム」の有機野菜、「斎庵」の農産物、染め物を扱う「西染物店」、ジュエリーの「IZM」の計8店が出店予定だ。       「まるき葡萄酒」のワイン  マルシェは10時から15時まで、交流会は15時から18時まで開催される。入場は無料。

銀座線「虎ノ門」駅前複合施設開発を認可/東京都

銀座線「虎ノ門」駅前複合施設開発を認可/東京都

東京都は13日、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、虎ノ門駅前地区市街地再開発組合の設立を認可した。今回の組合設立認可により、土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図り、「都市づくりとの連携による交通結節機能の強化」と「国際的なビジネス・交流拠点の形成」の実現を図る。事業の名称は、「虎ノ門駅前地区第一種市街地再開発事業」。東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅プラットフォームの拡充や地下・地上駅前広場の整備により、駅の混雑改善と安全で利便性の高い歩行者空間の形成を図る。また複合施設建設により、国際的ビジネス交流拠点の機能を強化する。

ニュース