「東京」

記事一覧

江戸時代の妖怪たちが「ゆるすぎる」? 大妖怪展に登場中のかわいい幻獣たち

江戸時代の妖怪たちが「ゆるすぎる」? 大妖怪展に登場中のかわいい幻獣たち

「ゲゲゲの鬼太郎」に始まり、「地獄先生ぬ〜べ〜」、「うしおととら」、「妖怪ウォッチ」と、様々な人気のコンテンツの題材となっている妖怪。そんな妖怪のルーツを探る特別展「大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで」が開催されている。

街のコト
スチームパンクっぽい...丸ノ内線・方南町駅の配管がかっこいいと話題に

スチームパンクっぽい…丸ノ内線・方南町駅の配管がかっこいいと話題に

画像はイメージです(Keiichi Yasuさん撮影、Flickrより)とある駅に存在する配管のレイアウトが「カッコいい!」と称賛を集めている。こんなツイートが2016年7月18日に投稿され、話題だ。ではここで、実際どんなレイアウトだったのか、見てみよう。方南町駅の配管レイアウトは神がかってるな。 pic.twitter.com/oayxxw5CeL- 筑波マサヒロ (@masariro) 2016年7月18日 これは、丸の内線方南町駅にある配管のレイアウトを撮影したものだ。その配管レイアウトは、SFのようなカッコ良さと美しさがあり、人気と評判を集めている。さらに漫画家や映画監督として活躍する大友克洋氏の作品のようだと絶賛する人も続出し、盛り上がりをみせている。方南町駅(keyakiさん撮影、Flickrより)@masariro @mikazuki_41 スチームパンクってやつか?- かる (@clyde0322) 2016年7月19日@masariro @nagumoya_web 大友克洋の仕事だな!きっとそうだ!- 夕澄慶英 (@KA_Yuuzumi) 2016年7月19日配管のレイアウトなんて、今まで気にしたこともありませんでした。でもいろいろ比べてみると面白いかもしれませんね〜!(ライター:a rainbow)

待ち合わせに遅れそう・早く来そうな都道府県 ダントツはやっぱりあそこ、だけど…?

待ち合わせに遅れそう・早く来そうな都道府県 ダントツはやっぱりあそこ、だけど…?

「南国の人は時間におおらか」のイメージ通り、待ち合わせに遅れてきそうなイメージがある沖縄県民。では早く来そうなイメージの地域は? 調べてみたら、「遅れてきそう」「早く来そう」は紙一重……!

街のコト
ホームドア設置で、「人身事故」は完全になくなるか?

ホームドア設置で、「人身事故」は完全になくなるか?

近年設置が進められている、鉄道駅の「ホームドア」。転落防止のために導入されているのだが、設置駅でもごくまれに人身事故が発生する。たとえば元住吉駅(東急目黒線)では、2016年6月20日に死亡事故が発生。「自らホームから線路に飛び降りたとみられる」(毎日新聞)と報じられている。元住吉駅(keyakiさん撮影、flickrより)国土交通省の調査によると、16年3月末時点で、ホームドアか「可動式ホーム柵」が設置されているのは665駅(前年度末50増)。そのなかから、関東31路線・332駅の事故状況を調べてみた。設置駅で「自殺を図った」事例もホームドア設置駅での人身事故事例を調べると、いくつか見つかった。都営大江戸線豊島園駅では2015年7月、女性客がホームドアを乗り越え、線路に飛び込む事故が発生。当時の産経ニュースには、「女性が自殺を図ったとみて調べている」と書かれている。      都営大江戸線のホームドア(※豊島園駅ではありません、Jタウンネット撮影)  また、東急目黒線不動前駅では16年1月26日、ホームドア設置駅にもかかわらず、接触事故が発生した。真偽は不明だが、ツイッターでは「ホームドアに寄りかかってた人が急行電車と接触して線路に投げ出されたっぽい」との投稿も流れた。      不動前駅ホーム(LERKさん撮影、Wikimedia Commonsより)  このほか、ツイッターで「ホームドア あるのに」と検索すると、設置駅でもよく線路内人立入りが起きているとわかる。荷物の落下もあるようで、なぜか「ロールパンが落ちてる」というツイートも。なにがあったのだろうか。ホームドアがあるのにどうやって落としたんだろう? pic.twitter.com/tJtUfENnuy- 漸次リリィ@テスト前の死闘 (@Elutaso_Zenji) 2016年5月26日線路にロールパンが落ちてる......ホームドアあるのに何で......絶対誰か意図的に投げ入れただろこれ...写真撮りたかったのに電車来ちゃって無理だったww- なかの あや (@PoohSanders5) 2016年3月31日ホーム事故のうち、酔客原因は6割内閣府の「平成28年版交通安全白書」によると、ホーム事故(ホームから転落、もしくはホームで列車と接触して起きた死傷事故)は、2015年に215件(前年比2.3%減)発生していて、そのうち死者は30人(前年比14.3%減)。なおホーム事故のうち、酔っ払いによるものは61.9%(同白書)を占める。ホームドア設置駅にしぼった事故統計は、いまのところ発表されていない。あくまで参考でしかないが、2006年からの10年で設置駅は倍増(318駅→665駅、いずれも年度末時点)しているにもかかわらず、ホーム事故は06年(157件)から10年(222件)まで右肩上がり。それ以降も200〜220あたりで、ほぼ横ばいとなっている。「ながら歩き」を注意するポスター(Karl Baronさん撮影、Flickrより)とはいえ白書では「ホームドアは非常に効果が高い」とされているので、あくまで参考の数値でしかなさそうだ。「視覚障害者等を始めとしたすべての駅利用者のホームからの転落を防止するための設備としてホームドア(可動式ホーム柵含む。)は非常に効果が高く,その整備を推進している」(白書より)山手線恵比寿駅のホームドア(goldarrow7さん撮影、Flickrより)政府は「交通政策基本計画」(15年2月閣議決定)で、東京五輪が行われる20年度までに、ホームドアを800駅へ設置する目標を定めた。JR東日本は16年4月までに、山手線23駅にホームドアを整備し、今後は京浜東北線への導入も予定。私鉄各社でも導入が進められているホームドアの「効果」に期待したい。

東京圏の地価変動率、住宅・商業ともに上昇傾向/三友システムアプレイザル調査

東京圏の地価変動率、住宅・商業ともに上昇傾向/三友システムアプレイザル調査

(株)三友システムアプレイザル不動産金融研究所は「三友地価インデックス 東京圏の最新地価動向」(2016年第2四半期)を発表した。東京圏全体の地価変動率は、住宅地が横ばいも含め14期連続上昇、商業地が7期連続上昇といずれも上昇傾向だった。

ニュース
「新虎通り」沿い開発が本格化、新橋四丁目の再開発着工/森ビル

「新虎通り」沿い開発が本格化、新橋四丁目の再開発着工/森ビル

森ビル(株)は「(仮称)新橋四丁目計画」を着工した。鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造地上15階地下1階塔屋1階建ての複合ビルを計画。「新虎通り」と「日比谷通り」の交差点に位置する、「新橋29森ビル」(1975年築)の再開発事業だ。

ニュース
東京・二子玉川にシェアオフィス有する複合商業施設/東急電鉄

東京・二子玉川にシェアオフィス有する複合商業施設/東急電鉄

東京急行電鉄(株)は11日、複合商業施設「七のはなビル(なのはなビル)」(東京都世田谷区)を竣工した。同施設は玉川高島屋S・Cの西側に位置。「地域に喜んでもらえる施設をつくりたい」という要望に基づき、同社がコンサルティングを行なった。

ニュース