筒状の食べ物って、型がないとできないからか、妙に気になる。竹輪、シフォンケーキ、バームクーヘン。地味だけれど、じっくりな味わいがあるものばかり。だから、この手のサービスはちょっと楽しい。

記事一覧
筒状の食べ物って、型がないとできないからか、妙に気になる。竹輪、シフォンケーキ、バームクーヘン。地味だけれど、じっくりな味わいがあるものばかり。だから、この手のサービスはちょっと楽しい。
東京のベッドタウンである埼玉は観光地としては冴えないという印象を持たれることが多い。しかしこれを挽回すべく2015年3月~5月にかけて埼玉県のPRアニメ「観光大戦SAITAMA〜サクヤの戦い〜」がYouTubeなどで順次公開され、話題となっている。
あなたは「甘食(あましょく)」というお菓子を知っているだろうか。食感は普通のパンやケーキよりいささか固めで、東京が発祥と言われる。東日本ではよく知られているが、西日本ではほとんど食べられていないらしい。
皆さんは「埼玉ポーズ」をご存じだろうか。知らない?いや、知らなくて当然だ。埼玉県民ならともかくも、他県民にはちんぷんかんぷんだ。埼玉ポーズとは、両手でOKサインをつくり、胸の前で交差するポーズ。左足を少し前に出すのがポイントらしい。ツイッターに写真投稿された例を見てみよう。「ラブライブ!」星空凛でもお馴染み!飯田里穂の埼玉ポーズ!【そうだ埼玉芸能人】 http://t.co/edvSY9Vh5v pic.twitter.com/HcFztCEY51- そうだ埼玉.com (soudasaitama) 2015, 3月 6写真は、埼玉出身の人気声優「りっぴー」こと、飯田里穂さんが、埼玉ポーズをとってくれたところのようだ。【埼玉/飯窪】握手会イベント終わりました !お話しできてとっても楽しかったです!ありがとうございました(o^^o) 埼玉ポーズ!#埼玉ポーズ#明日はタワーレコード錦糸町店 #morningmusume15 pic.twitter.com/Di4jcAh2A5- モーニング娘。'15マネージャー (MorningMusumeMg) 2015, 4月 16#埼玉ポーズ pic.twitter.com/sYwasRL1b1- 小松菜まりえる (kirakira_mariel) 2015, 4月 16昨日はひなと久々の語り、と埼玉ポーズ安定すぎて時間すぎるのはやかった pic.twitter.com/C6urX8xFFx- たけうちあやか (bblove09061) 2015, 4月 16埼玉ポーズとやらが人気と聞くと描かずにはおれなかった!まに子とわしみこちゃんと何故かカムイたん (ノ´∀`*) http://t.co/CzSNUuevNV pic.twitter.com/fFv3XAJvvc- 山羊五条 (yagigojyo) 2015, 4月 16手をクロスするしぐさは、誰がやってもなかなかチャーミングである。市長とゆるキャラのギャップがカワイイ 新座市長の埼玉ポーズ【そうだ埼玉市長 / 新座】 http://t.co/KdCTncr6bGpic.twitter.com/vRwiAODcBR- そうだ埼玉.com (soudasaitama) 2015, 4月 14 新座市長の埼玉ポーズも、それなりにかわいい(?)。デーブ・スペクターも「埼玉ポーズ」埼玉ポーズは、埼玉県PR映像「そうだ埼玉」のダンスの振り付けの中で作られたという。そのダンスを早速見てみよう。この動画はYouTubeでも公開されている。https://www.youtube.com/watch?v=RU-OQ2AcHX4そうだ埼玉 打倒神奈川!千葉とは和解!埼玉県民の逆襲このダンスの随所で、埼玉ポーズが登場する。左足を少し前に出すのは、ダンスの際に腰を振りやすくするためとのこと。ダンスの振り付けの一部として誕生した埼玉ポーズが注目され、人気に......という流れらしい。埼玉県出身と言えばこの人!デーブ・スペクターの埼玉ポーズ!【そうだ埼玉芸能人】 http://t.co/iGOQhnd5dApic.twitter.com/79kpfuKlKS- そうだ埼玉.com (soudasaitama) 2015, 4月 17 今や、デーブ・スペクターさんも埼玉ポーズをとるほどだ。埼玉県上尾市出身、英語の発音は埼玉訛り、というネタを持つデーブさんならではの、ノリの良さである。
(株)相鉄ビルマネジメントは15日、同社がJRや相鉄線など「横浜」駅西口で運営するショッピングセンター(以下、SC)「相鉄ジョイナス」と「ザ・ダイヤモンド」の両施設をリニューアルして一体化、名称を「相鉄ジョイナス」に統一すると発表した。
(株)不動産経済研究所は16日、2015年3月度の首都圏マンション市場動向を発表した。同月の販売は4,457戸(前年同月比4.0%減)。地域別では、東京都区部が1,946戸(全体比43.7%)。都下842戸(同18.9%)、神奈川県604戸(同13.6%)、埼玉県598戸(13.4%)、千葉県467戸(同10.5%)だった。
(公財)東日本不動産流通機構は16日、2015年1〜3月の首都圏不動産流通市場の動向を発表した。同期間の首都圏中古マンション成約件数は9,460件(前年同期比5.3%減)と4四半期連続で減少した。
神社や寺に行くと、入口や本殿・本堂の左右に、狛犬を見かける。おそろしく立派な芸術作品もあれば、素朴でかわいい像もあり、それなりに味がある。そんな狛犬ファンには見逃せない写真が横浜市歴史博物館のツイッター公式アカウントから発信された。
東京駅発の出張で一番楽しいのは、お弁当選び。駅構内にある多数のお弁当屋さんで、駅弁から各地方の地元の味まで、何回出張しても食べきれないほどの種類がそろうから、とにかく出発をお昼の時間にかかるように計画するのが、出張準備の最初の仕事だ。
脳科学者の茂木健一郎さんが、京都高島屋(京都市下京区)で開催された遠藤湖舟さんの個展においてトークイベントに出演し、「脳とゆらぎ」の関係について語った。
三井不動産(株)は7月14日、「三井アウトレットパーク 幕張」をグレードアップオープンする。第3期開発計画と既存棟の大規模リニューアルを進めているもの。第3期棟と既存棟で合計57店舗が新規出店する他、既存の34店舗も移転リニューアル。合計137店舗となる。
新天地を求め、都会を離れて田舎暮らしを志す人が増えています。その実情と、成功につながるアドバイスを専門家に聞きました!
茨城県は11月13日を県民の日と定めており、多くの地元民は「県民の日=茨城県が生まれた日」と認識している。しかし11月13日とは「茨城県という名称が『明治史要 全』において用いられた」日を指すのだという。
カレーは幅広い世代に愛されている国民食。日本ではたいていご飯とルーが1つの皿に盛られているが、はたしてルーをどっち側に向ける人が多いのか。アンケートを実施した。
餃子の本場・宇都宮の人気店が、横浜に特別出店するイベント「第2回 宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA」が2015年4月17日から4月19日の3日間限定で開催される。会場は、神奈川県の横浜赤レンガ倉庫(横浜市西区)だ。 全店制覇を目指したい 出店するのは、日本で唯一の「餃子」協同組合である「宇都宮餃子会」に加盟している15店舗。主催の下野新聞によると、「休日には栃木県外から来店する人も多いほどの人気店」ばかりだという。飲食は食券制で、食券1枚で好きな餃子1皿(4枚)と交換できる。価格は、食券3枚ひとつづりで1100円。 2日間で8万人が来場したという昨年度の様子 そのほか、栃木県の名産品を販売するブースも出店する。開催時間は、17日が13時から21時、18日が10時から18時、19日が10時から19時。入場は無料だ。
かわいいゆるキャラ。でも時々、ニッポンはどうしちゃったんだろう、と思わないこともない。あちこちでこれほどキャラものが闊歩する訳を知りたい。そこでパルコミュージアムで24日(金)から開かれるふなっしー初のエキシビジョン「ふなっしーファンタジーワールド」に行ってみようか。
朝食におやつに、森永アロエヨーグルトを食べたことがある人は多いだろう。何気なく食べている森永アロエヨーグルトだが、実は繰り返し食べてしまうのにはワケがあった。森永乳業が20〜50代の男女1200人に聞いたところ、森永アロエヨーグルトを食べると「癒されてスッキリする」と回答した人は83.2%にも上る! あなたはどう? 森永アロエヨーグルトに癒しの効果があることに気付いていただろうか。自覚している、していないは別として、多くの人が森永アロエヨーグルトの“癒し”を求めて口にしていたことが分かる。 では、どうして森永アロエヨーグルトに人を癒す力があるのだろうか? 森永アロエヨーグルトを食べることで「癒されてスッキリする」理由をたずねると、89.5%が何と「アロエの食感」と答えている。アロエの味やおいしさだけではなく、どうやら食感がポイントになっているらしい。脳科学者の古賀良彦教授が森永アロエヨーグルトを食べた人の脳波を分析した結果、アロエの独特な食感がポジティブで前向きな脳波の状態をつくり、気持ちがスッキリする癒しにつながっている可能性が分かった。アロエの食感に、そんな力があったんだね! 実際、森永乳業ではヨーグルトの味だけでなく、アロエの弾力が生きるよう大きさや加工を工夫しているという。 森永アロエヨーグルトは発売20周年を迎えたロングセラー商品で、他銘柄のヨーグルトと比べても絶大な人気がある。この20年間、世の中は劇的に変化し私たちの生活は便利になった一方で、ストレスフルな毎日を送っている。森永乳業が働く女性を対象に、普段どの程度ストレスを感じるかを質問したところ、「強く感じている」と「感じている」人は計71.1%。「やや感じている」人も合わせると95%以上の人が何らかのストレスを感じながら生活していることが判明した。そのうち、仕事がストレスの原因になっている人も半数以上の57.8%だった。 さらに、スマホ所有の有無と1日のスマホ利用時間を聞いた結果、スマホやSNSの利用時間が長い人ほど、ストレスが強い傾向も明らかになった。最も長い人で、1日のスマホ利用時間が355分だというから驚きだ!そして、2人に1人が「自分時間」の減少と「SNS疲れ」を実感しているという。ストレス問題が専門の大美賀直子氏は「女性は仕事でもプライベートでも他者への気配りや人づきあいに追われて、知らず知らずのうちに心の疲れをためがちになってしまう」と指摘する。大美賀氏によると、癒しには「浄化系」「興奮系」「極楽系」と「燃焼系」の4種類がある。働く女性が1番求める“気持ちがスッキリする癒し”は「浄化系」に位置付けられ、「森永アロエヨーグルト」もここに分類される。だからこそ、多くの人が好んでアロエヨーグルトを選んでいるのだろう。 森永乳業は多くの人に癒しを届けたいと、「1粒ごとに気持ちがキレイに癒されていくプロジェクト」を始動。その第1弾として、「森永アロエヨーグルト ヒーリングGARDEN」を18、19日に東京・六本木で開催する。森永アロエヨーグルトが試食できるほか、癒し度診断機の顔認識によりスマイル指数を計測して「癒され度」を測定。アロエの食感音が体験できる巨大なアロエキューブボックスも登場する。同様のイベントは今後、全国各地でも開催される。 今日のおやつも、“癒し効果”がある森永アロエヨーグルトになりそうだ。 ■「森永アロエヨーグルト ヒーリングGARDEN」イベント概要日時:2015年4月18日(土)11:00〜19:00 2015年4月19日(日)11:00〜19:00 ※「森永アロエヨーグルト」のサンプリングは商品がなくなり次第終了。場所:六本木ミッドタウン アトリウム(東京都港区 赤坂9−7−1)
福島県会津地方の麺料理といえば喜多方ラーメンが有名だが、会津若松市にはこれと劣らぬ長い歴史を持つ「ミルクみそラーメン」というラーメンがある。福島県のアンテナショップ「日本橋・ふくしま館MIDETTE」へ行ってみた。
JR「東京」駅八重洲口で2つの再開発プロジェクトが始動した。両プロジェクトとも、「東京」駅前の交通結節機能の強化として、大規模バスターミナルの整備や地上地下の歩行者ネットワークを整備。国際競争力の向上、防災対応力強化、環境負荷低減など、さまざまな都市機能のアップを担うプロジェクトとして、東京圏の国家戦略特別区域による特定事業として、内閣総理大臣認定を受けるため手続きを進めていく。
(株)東京カンテイは13日、2015年3月の三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移を発表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を1平方メートル当たりに換算して算出したもの。
1622件中 1061〜1080件