住友不動産(株)は29日、「東京日本橋タワー」(東京都中央区)で飲食店舗ゾーンをオープンする。同ビルは、日本橋交差点角に、大同生命保険(株)ら共同事業者と開発を進めている大規模複合開発「日本橋二丁目地区北地区」計画の中核となるもの。

記事一覧
住友不動産(株)は29日、「東京日本橋タワー」(東京都中央区)で飲食店舗ゾーンをオープンする。同ビルは、日本橋交差点角に、大同生命保険(株)ら共同事業者と開発を進めている大規模複合開発「日本橋二丁目地区北地区」計画の中核となるもの。
世の中、いろんな映画祭があるが、大自然の中で行う映画祭は珍しいかもしれない。星空を見ながら映画も楽しんでもらおうと、富士五湖・本栖湖で野外映画祭&音楽フェス「湖畔の映画祭」が8月1日・2日に開催される。
東京都心を縦貫するJR東日本の「上野東京ライン」が開業したのは2015年3月14日のこと。東北線・高崎線は上野、東海道線は東京で折り返していたが、これがお互いに乗り入れるようになった。また常磐線は品川で折り返す。上野東京ライン 限定エンブレム。写真はイメージです(Kouki Kuriyamaさん撮影、Flickrより) 1日も正常運転だったことがない!?どちらかというと東北線・高崎線・常磐線の各線住民にとってメリットの大きい今回の開業。一方で、列車の遅延は間違いなく増えている。列車の行き先が複雑になったため、1つの路線で遅延や事故が起きれば、ダイヤの乱れは広範囲に及ぶ。同じことは東京メトロ副都心線・西武池袋線・東武東上線にも当てはまるが、上野東京ラインの場合、最長距離の普通列車が268.1キロと長く、どうしても回復には時間がかかってしまう。 これは列車の乗り入れとは関係ないのだが、1つの路線に異常が発生すると、周辺の路線を走る列車まで一斉に止める傾向にある。乗客が手動ドアで勝手に外に出て、はねられたりするのを防ぐためだが、日本の鉄道=定刻運行に動くという神話は、新幹線やつくばエキスプレスのような高規格化された路線を除くと、徐々に崩れつつある。元々京浜東北線車内で発生した車内トラブルが東海道線を遅延させ、そして高崎線、東北線をも遅延させてる。上野東京ラインの力は凄いと実感したわ。#京浜東北線#刃物 pic.twitter.com/5s06MzABfy- ザンなな@資材回収強化週間 (@1001Hachitota) 2015, 6月 9上野東京ラインが開通してちょうど100日目の6月21日、ツイッターに以下のようなつぶやきが相次いで投稿された。ついに上野東京ライン100日連続遅延かここで100日前の画像を見てみましょう※昨日もこの画像を使ったww pic.twitter.com/cWkXgIEmaJ- kouno (@KY199808) 2015, 6月 21【速報】上野東京ライン100日連続遅延【速報】上野東京ライン100日連続遅延【速報】上野東京ライン100日連続遅延【速報】上野東京ライン100日連続遅延【速報】上野東京ライン100日連続遅延#上野東京ライン開業100日 pic.twitter.com/zcVyZ1EfOB- フェンリル@期末前低浮上 (@Fenrir7700k) 2015, 6月 21関係ない時間帯の事故もカウントされている!?実際のところはどうなのか。6月23日の朝日新聞が報じたところによると、JR東日本が3月末から5月末の平日41日間を対象に朝のラッシュと夕ラッシュで5分以上の遅れを調査したところ、東海道線は32回と前年同期19回の1.7倍に増加。宇都宮線は38回(前年同期28回)、高崎線は34回(同22回)、常磐線は38回(同27回)といずれも10回以上増えていたという。JRの調査が正しいのなら、開業から100日連続して遅延したという投稿には首をかしげざるを得ない。「実際には遅延しなかった日もある」というツイートもある。このタグで盛り上がっている人(笑)に、「夜間で栃木県内であった人身事故を日数にいれてるけど、その時間帯上野東京ラインの営業終わってて遅延してないよ」っていうと消されます!!!!!!!!ご注意ください!!!!!!#上野東京ライン100日連続遅延達成記念- 電波く総武 (@development_05) 2015, 6月 21東京駅の上野東京ライン(宇都宮線・高崎線) 上野・宇都宮・高崎方面の平日ダイヤを見ると、最終は23時5分宇都宮行。また上野駅の同ライン品川・横浜・小田原方面の最終は、22時54分の平塚行。これら列車が上野〜東京間を通過した後に遅延が起こっても、それを上野東京ラインの遅延に含めるべきか、議論の余地はありそうだ。
群馬県の町・水上(みなかみ)。タレントの藤崎奈々子さんは、学生時代に友人と次のようなやりとりをしたと、1990年代の雑誌インタビューで答えていた。藤崎「(水上温泉のパンフをみて)すいじょう温泉だってー。どんな温泉なんだろう。行ってみたいねー」友人「これはね、『みなかみ』って呼ぶの!」この恥エピソードが町に伝わったからかどうかは不明だが、2005年に月夜野町・水上町・新治村が新設合併して発足した町は、「みなかみ」とわざわざひらがなを採用した。人をざわざわさせる町・みなかみは、誕生10周年を記念して様々なイベントを行う。 みなかみ町観光センター公式サイト 6月28日の午後、中野駅北口で何かが起こる...記念事業の一環として開発されたのが、ラジオ体操ならぬ「みなComing体操」だ。6月28日12時から東京・中野の中野駅北口暫定広場で、お披露目イベント「泉極祭 2015初夏の陣〜爆誕泉極娘 from みなかみ18湯〜」(せんごくさい)がある。自治体などがオリジナルの「体操」を作ることは、そう珍しくはない。多くはご当地キャラなどを起用し、いかにものんきな、ゆるーい感じに仕上げている。ところがみなかみ町は、それをしなかった。みなかみ18温泉郷を舞台にしたソーシャルゲーム「泉極志(せんごくし)」プロジェクトとタイアップ。28日のイベントでは、泉極志に登場する温泉の看板娘・泉極娘(せんごくガールズ)が登場する。製作スタッフが豪華すぎる...予告編の動画がYouTubeにアップされている。振り付けを担当した元オリンピック選手の田中光さんや「泉極娘」7名が登場。少しだけ体操を披露しており、動きは意外とエネルギッシュだ。ダンスといってもいいくらい。テロップなどの演出効果も、アニメや特撮などを思わせるタッチだ。しかも、楽曲プロデュースなどを手掛けるのはあのビーイング創業者・長門大幸御大。作曲は倉木麻衣などへの楽曲提供で知られる大野愛果さん。何この豪華スタッフ。みなComing体操みなかみたいそう予告編(YouTubeより)33秒あたりに「さあ、乱舞のはじまりだ」というテロップが流れる。泉極娘が祭に姿を現わすことが予告され、映像は終わる。メンバーは声優の卵などで構成されており、ツイッターでイベント参加を呼びかけている。今週末♪【告知】『泉極祭 初夏の陣?爆誕 泉極娘fromみなかみ18湯』6月28日(日)12時?JR中野駅北口特設ステージにて♪群馬県みなかみ町新設10周年記念!みなComing体操踊ったり、ちゃんなおはアニソンも歌うよ!http://t.co/ztojhH4n5W- 咲乃奈緒@6/28泉極祭in中野 (@nao_sakuno) 2015, 6月 23出演告知☆【泉極祭 初夏の陣?爆誕泉極娘fromみなかみ18湯】温泉郷を舞台にした泉極志に登場する看板娘たちが、6月28日12時@中野で「みなComing体操-みなかみたいそう-」を乱舞!ぜひお越し下さい!https://t.co/WMtw0IOZdp歌って踊ってコスプレ!- ?錦木英未?6/28泉極祭@中野? (@poe523) 2015, 6月 23「★泉極祭のお知らせ☆」みなさん、こんばんは☆イベント出演のお知らせです(^ω^)今月末に、泉極祭というイベントに出演させて頂きます!!★【泉極祭 初夏の陣?爆誕泉極娘fromみ... http://t.co/AQUwPqBPAh- 湊音悠★6/28泉極祭@中野 (@minato_yuu) 2015, 6月 16【RT希望】「泉極祭 初夏の陣?爆誕 泉極娘fromみなかみ18湯」6月28日(日)12時?JR中野駅北口特設ステージ☆群馬県みなかみ町新設10周年記念事業のひとつ「みなかみ体操」踊りまーすっ!ライブもあるので是非きてね! http://t.co/e9T9zLfTVH- 有野いく (@iku_arino) 2015, 6月 12下の図は町の位置を示したもの。群馬の中でも秘境といってよく、ユニット名の由来でもある温泉は確かに多い。この町の住民はみんなComing体操を踊れるようになっちゃうのだろうか。群馬に新たな神話が生まれる予感がする。
小田急電鉄(株)は、小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅〜「成城学園前」駅間の高架下の未利用地を活用したレンタル収納スペース「小田急クローゼット成城B棟」を、10月にオープンする。
2015年3月30日、東京都は駅周辺における放置自転車台数を公表した。台数が最も多かったのは、オタクの街で知られる「秋葉原」で872台。2013年から189台も増えている。
長崎・佐世保には、「軍艦シュークリーム」という超巨大スイーツが存在する。直径は約25センチで、重量は2キログラム。その重さはなんと通常の23倍以上に達する。実際に食べてみた。
女子生徒の頭を「なでなで」して親交を深めるシステムが特徴のスマホゲーム「バトルガール ハイスクール」(コロプラ)。ゲームのプレイ画面をおさめたテレビCMで話題となっているが、そのプロモーションイベントとして、デジタルサイネージで表示された等身大のキャラクターを実際に「なでなで」することができるイベント「アキバ de ミスなでなで総選挙」が、2015年6月19日からJR秋葉原駅構内の電気街口前で開催されている。実際に行ってみた実際に秋葉原駅に向かってみると、遠くからでもすぐ気づくほどイベントは大盛況。たまたま通りかかったサラリーマンや外国人観光客も参加しているようで、会場には行列もできていた。運営スタッフによれば、イベント開始から5日間で3万5000回以上も「なでなで」されているという。 「秋葉原で特別授業ですねっ」 行列ができるほどの大盛況 全キャラクターを順番になでる人も 会場にはキャラクターのコスプレをしたコンパニオンの女性がたくさん 筆者は、現在のところ最も「なでなで」された回数が多い「常盤くるみ」(CV早見沙織)をチョイス。前回行われたWEB投票でも1位を獲得した人気キャラクターで、「何事にも動じない、マイペースな天然系不思議ちゃん」な性格だそうだ。実際に画面をタッチして、頭をなでてみると、手の動作に合わせてキャラクターも反応してくれる。相手が女子高生ということもあって、なんだかいけないことをしている気分になってしまったが、顔のニヤつきは抑えられなかった。 か、かわいい... イベントは6月28日までの期間、各日12時から19時まで開催される。投票期間中、最も「なでなで」されたキャラクターを「ミス・なでなで」に認定。特典として、ゲーム内で使える「ミス・なでなでの特別衣装」や、同キャラクターを主人公にしたWEBマンガを作成するという。現在の投票結果は、特設サイトでも確認できる。
千葉県の外房に「蓮沼ウォーターガーデン」というレジャー施設があるのをご存じだろうか。この夏登場する同施設の新アトラクション『スプラッシュシェイカー』が話題となっている。
UFOキャッチャーは、誰もが一度は遊んだことがある、ゲーセンの定番だ。そんな中、兵庫県の淡路島にたまねぎをキャッチするUFOキャッチャーが登場し、評判となっている。
豊かな個性を持つ、全国各地の「方言」。しかし地元の人に話を振ると「そんな方言、使わないよ!」なんて答えが返ってくることも少なくない。「全国的に有名だけど、地元民は案外使わない方言」を尋ねてみた。
2015年6月1日に施行された改正道路交通法。もちろん「自転車運転中のイヤホン使用」も取り締まり対象の一つだが、「片耳イヤホンはセーフなのか」という議論がネットを中心に巻き起こっている。
(株)東京カンテイは22日、2015年5月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。
東京建物のグループ会社の東京建物リゾート(株)は18日、スーパー銭湯「ゆめみ処 おふろの王様 町田店」(神奈川県相模原市)をオープンした。同社が運営する温浴施設の12店舗目。
食べ物に使う調味料や薬味には、地域ごとに微妙な差があるようです。「納豆に醤油」などベーシックな組み合わせから、「マグロに塩」などの変わりダネまで、全国アンケートで各地域の味好みが明らかに!
全国区の知名度があるご当地メシ――。しかし地元の人に話を聞くと「めったなことでは食べない」という話をしばしば耳にする。そこで地元の「実は食べないご当地メシ」をまとめてみた。
中国の四川料理、タイ料理、韓国料理にインド料理など、辛いことで有名なグルメに特化した「激辛グルメ祭り EXTRA HOT and DELICIOUS」が今年も9月2日から東京・新宿の大久保公園で開催される。
広島市内でブームが続く「汁なし担担麺」は、ご当地グルメとして確固たる地位を築きつつある。そんな中、広島で人気の汁なし担担麺の専門店「キング軒」が港区芝公園に東京店をオープンさせた。
三井不動産商業マネジメント(株)と書籍等販売の(株)有隣堂(横浜市中区、代表取締役:松信 裕氏)が新たに開発した新業態店舗「有隣堂トレアージュ白旗店」が19日、「トレアージュ白旗 ショッピングセンター」(神奈川県藤沢市)にオープンする。
首都圏の鉄道路線に「痴漢撲滅キャンペーン」の新作ポスターが掲示されている。2013年は「60〜70年代の劇画」風、2014年は「80年代ラブコメ」のポップな画風だったが、2015年はぐっと現代的なタッチになっている。
1622件中 901〜920件