(株)東京カンテイは22日、2015年5月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。

記事一覧
(株)東京カンテイは22日、2015年5月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。
全国区の知名度があるご当地メシ――。しかし地元の人に話を聞くと「めったなことでは食べない」という話をしばしば耳にする。そこで地元の「実は食べないご当地メシ」をまとめてみた。
(株)不動産経済研究所は16日、2015年5月度の首都圏マンション市場動向を発表した。同月の販売は3,495戸(前年同月比18.7%減)。東京都区部の落ち込みが響き、5ヵ月連続の減少となった。
(株)三井住友トラスト基礎研究所は8日、「中古マンション価格の経年減価率:鉄道 沿線別比較」(2014年首都圏)の調査結果を発表した。首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県)の鉄道路線ごとに、沿線で取引された中古マンショ ン価格の経年減価率(築年が1年古くなることに対する価格の低下率)を推計。
今回は、埼玉県川島町の「すったて」をご紹介。冷たいうどんをごま、みそ、夏野菜などと一緒に食べる郷土料理で、川島の夏には欠かせない一品。地元の人気店「手打ち蕎麦 泉の里」で、その魅力を味わってみましょう!
分譲マンション事業の総合コンサルティングを手掛ける(株)トータルブレイン(東京都港区、取締役社長:久光龍彦氏)はこのほど、首都圏の「コンパクトマンション」市場を検証したレポートを発表した。
若い子育て世代の多い埼玉県は「パパ・ママ応援ショップ」という制度を実施している。中学3年生までの子供または妊娠中の人がいる家庭に「優待カード」を配布。これを協賛店舗で提示すると様々なサービスが受けられるのだ。
埼玉県は2日、既成市街地でのエネルギーの地産地消を目指した取り組みを推進する「埼玉エコタウンプロジェクト」の新たなモデル市と協働事業者を決定したと発表した。
JR京浜東北線と武蔵野線が接続する南浦和駅(さいたま市浦和区)は、浦和の地名が付く駅の中で2番目に乗車人員の多い駅だ。2015年5月27日、同駅改札口付近に馬の巨大オブジェが突如出現した。高さは2メートルほどあり、しかも精巧に作られている。写真入りの目撃ツイートは、リツイート数が1万7000を超え、世間の注目を集めた。南浦和駅の改札に唐突に馬が出現したので、不思議でたまらず駅員さんに聞いてみたら、新しい待ち合わせ場所にしてもらえれば...って事みたいです。いけふくろうみたいに名前がつくといいね。 pic.twitter.com/bYRe7itp5a- むーん (moon5) 2015, 5月 27チェス馬は川越の観光スポットにあった制作したのは川越市在住の発泡スチロールアーティスト・ヤジマミキオさん。オブジェは「チェス馬」という愛称で、元々は同市内の「菓子屋横丁」に展示されていたものだった。JR南浦和駅に"謎の馬"が出現、利用客戸惑う 広報「駅のイメージアップが狙い」 - ねとらぼ http://t.co/z2MgjqP3Ht あぁ川越の菓子屋横丁ににいっぱいあったわ。いきなり出てこられるとちょっと怖い。 pic.twitter.com/XInHiYCluf- 仁子 (hitoyanosuke) 2015, 5月 29ヤジマさんの「kimioのブログ」によると、チェス馬は強風で何度か倒れ、傷だらけだったため修復作業を受けた。南浦和に移設する理由についてヤジマさんは、4月9日付けのブログで次のように書いている。「この子は『南浦和駅』に行く予定です。実は、去年、駅長さんからお願いされていたんです。『浦和競馬場』がそこにあるから、なんです」地方競馬の浦和競馬場は、南浦和駅から約1.4キロ北東に位置し、東口には無料送迎バスの乗降場もある。筆者が今年1月下旬に現地を訪れたときは、列車が駅に到着するたび、大勢の中高年男性がこの場所を目指していた。 浦和競馬場行バス乗降場(編集部撮影) さらにいうと、南浦和は南関東にある各競馬場にアクセスしやすい位置にある。中央競馬の「東京競馬場」(東京都府中市)や「中山競馬場」(千葉県船橋市)は武蔵野線1本で行ける。地方競馬の船橋・大井・川崎の各競馬場へ行くのにも便利。馬のオブジェは似合っている。 南関東にある各競馬場の位置(編集部作成) 南浦和は開運スポットでもある!?競馬から話は脱線するが、南浦和は幸運を掴むのにもってこいの場所かもしれない。今年の1月24・25日、南浦和商店会が主催するイベント「開運さんぽ」が行われた。周辺の開運スポットを2時間かけて巡るというもので、同商店会のフェイスブックページに書かれている御利益がすさまじい。「昨年に引き続き 上から読んでも下から読んでも『わらうみなみうらわ』開運の南浦和では、本場吉野山から高僧を招いた『開運さんぽ』を行います」「実は、南浦和商店会会長さんも山伏なんです。ホラ貝部隊も本格参戦。本物の山伏様から、参拝記念の授与が有ります。一年の幸福を祈りませんか?」「昨年の御利益は、参加者のうち40代男性3名が、縁結びがかない結婚。宝くじは8本当選。LOTOは10週的中と、効果には自信があります」 南浦和開運さんぽの様子(編集部撮影) 幟りの文字が「開運ち○ぽ」に見えるのは目の錯覚です。 南浦和は埼玉県有数の塾の激戦地でもある。例えば、河合塾現役館は先述の送迎バス乗降場前にあった。ここに通う学生たちも近所の仏閣に願掛けをしたりするのだろうか。 郊外ののどかな住宅地に見える南浦和。しかし、よく観察すると「ギャンブルで一稼ぎしたい」「いい学校に入りたい」という気に満ちている。それに応える開運スポットもある。
ジェネレーションギャップだけでなく、地域差も大きい給食。誰もが知っている名物料理から、現地だけで食べられているものまで、多彩なメニューが給食に出ていることがアンケートで明らかに!
コーヒーショップブームもそろそろ落ち着いてきたかなと思ったら、とんでもない大物が残っていた。米カリフォルニア州ロサンゼルスに本拠を構える、米国最古のスペシャルティーコーヒーチェーン『The Coffee Bean & Tea Leaf』(コーヒービーン&ティーリーフ)が日本に初上陸するのだ。
(株)東京カンテイは21日、2015年4月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。
(株)不動産経済研究所は18日、2015年4月の首都圏建売住宅市場動向をまとめた。 同月の新規発売戸数は420戸(前年同月比22.8%増)。地域別では、東京都115戸(全体比27.4%)、千葉県90戸(同21.4%)、埼玉県135戸(同32.1%)、神奈川県80戸(同19.0%)、茨城県0戸。 新規発売戸数に対する契約戸数は167戸。月間契約率は39.8%(前年同月比18.4ポイント下落)で、前月に比べて5.1ポイント下落した。 1戸当たり平均価格は4,469万8,000円(同12.7%減)。即日完売は7戸。月末の繰越販売在庫数は936戸で、前月末に比べて9戸増加した。
(株)不動産経済研究所は18日、2015年4月度の首都圏マンション市場動向を発表した。 同月の販売は2,286戸(前年同月比7.6%減)。新規発売の先送りが相次ぎ、販売戸数は4ヵ月連続の減少。月間契約率は75.5%(前年同月比0.8ポイントアップ)となった。1戸当たりの平均価格は5,305万円(同9.5%上昇)、1平方メートル当たり単価は75万8,000円(同7.8%上昇)。 即日完売物件は、「ヴィーナパーク富ヶ谷」(東京都渋谷区、14戸、平均2倍、最高3倍)など7物件74戸。20階以上の超高層物件は、11物件178戸(同56.7%減)、契約率は38.2%となった。月末時点の販売在庫数は4,907戸、前月比で311戸の減少。 なお、5月の販売戸数は4,000戸を見込んでいる。
今年の父の日は6月21日。「お酒かネクタイか、それとも……」と、プレゼントでお悩みの方に朗報! 全国アンケートで寄せられた、父の日ご当地プレゼントを紹介します!
(株)東京カンテイは7日、2015年3月の新築・中古の戸建住宅平均価格動向をまとめた。同社としては初の調査となる。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物共に所有権。
さいたま市大宮区にコクーンシティが開業。市内には競合店がひしめき、日本最大級SCのイオンレイクタウンや、ららぽーと富士見の存在も無視できないが、期待を裏切らない内容に仕上がっている。
政府は、地方創生や地域おこしを合言葉に莫大な補助金・助成金を地方に交付しようとしている。一方こうした従来型の流れだけでなく、地方の企業・個人の新たな資金調達方法として注目を集めているのが「クラウドファンディング」だ。
コクーン新都心(さいたま市大宮区)が、「コクーンシティ」として2015年4月24日にグランドオープン。従来からあるコクーン1やパークサイドビルに「コクーン2」が加わり、埼玉県でも有数の広さのショッピングモールに生まれ変わった。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は28日、2015年2月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合は83.91ポイント(前月比0.10%上昇)と上昇に転じた。
313件中 181〜200件