「沖縄」

記事一覧

「今年はまだ猛暑日一日もなし」...常夏の島・沖縄は「まるで避暑地」

「今年はまだ猛暑日一日もなし」…常夏の島・沖縄は「まるで避暑地」

東京都心では観測140年史上で最長となる8日連続の猛暑日(最高気温35度以上)を記録するなど、今年の夏は「記録的な暑さ」だ。全国各地が酷暑にあえぐなか、沖縄県はこれまでのところ今年になって猛暑日を一度も記録していないという――。

街のコト
「男前の多い都道府県」ランキング、1位は関東の大都市&九州のあの県!

「男前の多い都道府県」ランキング、1位は関東の大都市&九州のあの県!

「男前が多い都道府県は?」というテーマでアンケートを実施した。男前で最多得票率だったのは東京と福岡で11.7%。「自県に投票=地元のオトコが男前」と思っている率が単独1位なのは12県で、南関東や阪神、九州の各地方に多い。

街のコト
超豪華! アジアNo.1の「リゾートモール」イオン沖縄ライカムに、地元民ハート鷲づかみ

超豪華! アジアNo.1の「リゾートモール」イオン沖縄ライカムに、地元民ハート鷲づかみ

沖縄にショッピングモール「イオンモール沖縄ライカム」(中頭郡北中城村)が、ゴールデンウィーク直前の2015年4月25日オープンした。専門店舗数は約230で、立体駐車場を含む延べ床面積は東京ドーム3.5個分もある。もちろん県内最大級の商業施設だ。      イオンモール沖縄ライカムの公式サイト  1階入口の巨大水槽に目が釘付けライカムのコンセプトは「アジアナンバーワンのリゾートモール」だ。地元住民だけでなく観光客が立ち寄り、沖縄の文化を体感できる場所にしたい――。イオンの並々ならぬ意欲は、伝統家屋の赤瓦をモチーフにした建物、館内の豪華設備、巨大なフードコートなどに表れている。開業して1カ月が経過したが、その先進性に多くの来場客が驚きの声を上げている。到着ゲートに設置されている魔除けのシーサー。高さ約2.5メートルもある。ライカムのシーサーでっかい。 pic.twitter.com/bqwDEquVVG- ゆずぽん「おやこぐらし。」販売中 (yuzupon_ya) 2015, 5月 3館内に入るとそこは巨大な吹き抜け空間になっている。その正面入口に設置されているのは、容量100トンを超える大水槽「ライカムアクアリウム」だ。沖縄美ら海水族館プロデュースで、熱帯魚など約25種1000尾が回遊している。その背後に設置されているエレベーター内からも魚を観賞できる。ライカム行ってきたよ水槽綺麗でしたあと、以外と混んでなくて良かった pic.twitter.com/MEknaLB8pj- とくもり (7280kumori) 2015, 5月 17亜熱帯の海にダイブ!?イオンモール沖縄ライカムのエレベーター(YouTubeより)同フロアには地元資本のオリオンビールのビアホールがある。ステーキやソーセージなどグリル料理も味わえる。4月下旬にオープンした沖縄最大規模のショッピングモール『イオンモール沖縄ライカム』にあるオリオンビアテラスです。名護まで行かなくても美味しいオリオンビールが味わえます。#イオンモール沖縄ライカム #オリオンビール #沖縄 pic.twitter.com/Aq670fKAhn- 沖縄観光タクシー 村タクシー (murataxi1737) 2015, 5月 5アップル専門店が沖縄初出店2階はユニクロや国内外のファストファッション、スポーツ用品、ストリート系ファッションの店が入る。同フロアの注目はイオンリテールのアップル専門店「NEWCOM」だ。アップル製品やアクセサリーの販売、各種設定のサポートだけでなく、他店で購入したアップル製品を含む修理も受け付ける。イオン沖縄ライカムにできたApple取り扱い店のNEWCOM良かったな。徒歩圏内であんなお店ができたら、これから使用製品の林檎比率高まりそう。https://t.co/p7LIXkt6Nm- モバイルプリンス (mobileprince_PR) 2015, 4月 22地域最大級の品揃えを誇る未来屋書店は1・2階に出店。とくに力を入れているのは児童書コーナーだ。タリーズコーヒーのブックカフェ、文具・雑貨コーナーも併設する。一角にはCDショップの新星堂があり、既に多くの芸能人がイベント出演した。今日はお友達とライカムでディナーしてきた 野菜ソムリエ初めて行ったんだけど、美味しかったー?また行きたい!!そして、タリーズのテラスがめっちゃ落ち着く pic.twitter.com/3h8oxrie8m- minami (miinam123) 2015, 5月 8沖縄初出店の新星堂イオンモール沖縄ライカム店様へもご挨拶に伺いました モールステージでは毎日ステージが組まれている様ですよ pic.twitter.com/OhH9g5ikxU- Sally Joe (sallyjoe0917) 2015, 4月 294/25(土)15:00〜イオンモール沖縄ライカム 未来屋書店 玉城ティナフォトブック「Tina」発売記念玉城ティナ握手&サイン本お渡し会開催!http://t.co/bsmD6QfQGx中々ないので、ぜひきてね!foever21のテープカットしてイベントだ?!- 玉城 ティナ (tina_tamashiro) 2015, 4月 24約2400席あるフードコート3・4階にあるフードコートは、団体客も収容できるよう約2400席を用意。セールスポイントはオーシャンビュー。その眺めは地元民も「いい雰囲気」「ライカム最大の魅力」と絶賛するほどだ。コンセントも用意されている。ライカムのフードコートぜんぶ制覇したいなー pic.twitter.com/TjxCgjfhyK- こーすけ (unknow64k) 2015, 4月 23ライカムのフードコートが意外なオーシャンビューだった件 pic.twitter.com/3QRcQjUNjM- たけしぃ (takesee2351) 2015, 6月 7ライカム4Fフードコート奥のテラスエリアは東側の隅っこだと視野が広くて気持ちいいですよ pic.twitter.com/7HsCL98v91- dEf (defjp) 2015, 5月 17ファミリー向けは4階に集中立地9スクリーンあるシネマライコムは4階にある。ファミリー向けのフロアだけあって、ジブリグッズ専門店の「どんぐり共和国」や、様々なゲームが遊べる「楽市楽座」、金沢発の新食感スイーツ「世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス」、キッズ専門の衣料品店など注目のテナントが出店している。古着とストリートファッションのミックスで人気の若者向けブランド「WEGO」は沖縄初出店だ。ライカムの映画館すごい!!!写真では伝わらない pic.twitter.com/KHVe6I1XEM- あみとぅく7/12センイル (smf_bts1230) 2015, 4月 25 イオンモール沖縄ライカム内楽市楽座に音ゲーありました。 pic.twitter.com/bqqiHeHKap- OKNW|J-SNAKE (jsnake_ssb) 2015, 4月 22沖縄ライカム限定のメロンパンアイス食べに行って来た! http://t.co/oH7AOuypKr pic.twitter.com/ml77vP0fW1- 西隈 裕子 (yuko_nishiguma) 2015, 5月 20WEGOイオンモール沖縄ライカム店では、修学旅行割を開催します。通常5% 5人以上で10% 10人以上で15%と友達同士でのまとめ買いが大変お買い得となっております pic.twitter.com/zY3pZyFs3T- WEGO イオンモール沖縄ライカム店 (WEGO_okinawa) 2015, 5月 29眺め抜群の5階レストランゾーン5階には世界中から選りすぐりのレストランが集まる。フードコートと比べて値段は少々高めだが、海側に設けられたステージでは毎日ライブやパフォーマンスが催される。各階にある飲食店の合計は約60店舗、席数は約5500に達する。yuuuuuuuuuugle 写真!別の方向から!撮ってあるイオンモール沖縄ライカム5F Rycom Stage "Sky" pic.twitter.com/uZyxjc1NmX- 北谷のいっちゃん7月4/5日ぴらぱら東京 (chatanicchan) 2015, 4月 26正式名称はイオンモール沖縄ライカムかな。面白いのは、細長く伸びた建物の北西の一角に1階から5階まで食べ物屋さんが集中していること。そして5階部分は独立したスペースとなっており、高級店が入っている。本日そこでののお目当てはクア・アイナ pic.twitter.com/FTxQg5MuHm- いまいゆ (imaiyu) 2015, 5月 13イオンは、ライカムの年間来場客目標を年間1200万人に掲げる。沖縄本島の人口は約140万人だが、2014年の沖縄県入域観光客数は716万9900人で過去最高を記録した。そのうち外国人は100万人に届く勢いとなっている。円安傾向が続いていること、那覇空港新国際線ターミナル・那覇港旅客船ターミナルがそれぞれ供用開始したことが大きい。旅行者の割合は不明だが、ライカムにも大勢の外国人が来場している。昨日ライカム行ったけど夕方のフードコート日本人より外国人が多くて変な感じだった アラモアナ感 pic.twitter.com/Qgs34Ul3zs- もも(swtaemina) 2015, 4月 25沖縄県民のハートを鷲掴みしたことは間違いないが、果たしてこれからの展開は。

「美人が多いと思う都道府県」ランキング発表! 3位・北海道、2位・秋田...1位は「あの県」だった

「美人が多いと思う都道府県」ランキング発表! 3位・北海道、2位・秋田…1位は「あの県」だった

生まれ育った地から遠く離れた場所に出かけたとき、町ですれ違う人の雰囲気が「なんか違う...」と思ったことが、一度や二度はあるだろう。「美人が多いと思う都道府県は?」というテーマでアンケートを実施してみた。

街のコト