「大阪」

記事一覧

商業地・住宅地とも三大都市圏は上昇傾向。先行きは慎重な見方/三友システムアプレイザル調べ

商業地・住宅地とも三大都市圏は上昇傾向。先行きは慎重な見方/三友システムアプレイザル調べ

(株)三友システムアプレイザルは28日、三友地価予測指数(2015年9月調査)を発表した。半期ごとに発表しているもので、今回は同社と提携する全国の不動産鑑定士133人を対象に調査した。商業地、住宅地の各都道府県主要都市における高度利用地等を前提に、上昇・やや上昇・横ばい・やや下降・下降の5段階で評価された地価動向の各回答者比率に 100〜0までを5段階に分けた係数を乗じてその和を求めた。

ニュース
首都圏中古マンション70平方メートル平均価格、12ヵ月連続で上昇/東京カンテイ調査

首都圏中古マンション70平方メートル平均価格、12ヵ月連続で上昇/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは24日、2015年8月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計、70平方メートル当たりに換算して算出したもの。

ニュース
「ここからは出られません」「ここからは出られません」「ここからは出られません」...西梅田駅の階段が必死過ぎて軽くホラー

「ここからは出られません」「ここからは出られません」「ここからは出られません」…西梅田駅の階段が必死過ぎて軽くホラー

画像はイメージです(chrisjtseさん撮影、Flickrより)大阪のとある駅には「いくらなんでも......」と絶望感を覚える注意書きがあり、関心を集めている。こんなツイートが2015年9月12日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんな注意書きなのか、見てみよう。西梅田駅の階段、もう絶対に脱出できなさそうで絶望感がある pic.twitter.com/xXausa16ez- はりー (@hurry1116) 2015, 9月 12 これは大阪の西梅田駅にある階段だ。階段一段ごとに「この階段は入り口専用です。出ることはできません」「ここからは出られません」「NO EXIT」としつこい位に「出られません!」アピールがされている。迷う人が多いことから、駅側が配慮したのだろう。これだけ書かれていれば、簡単には上れず、注意を促す効果はありそうだ。しかしこんなに大量に表示があるとは......。劇場版「少女革命ウテナ」のワンシーンを思い出させる。@hurry1116 すごい...- ningen(ニンゲン) (@niiingen) 2015, 9月 12 @suiso118 梅田の地下は迷宮なので、熟練の冒険者でなければ(正しい出口に)出られない可能性はリアルに高い。- MATARICA (@MATARICA) 2015, 9月 13 @hurry1116 @_shiromal_ こんだけ、書いてても見てないヤツがいて改札口でモメるんだも。- 狸小路ぽん太 (@vvvfhrda) 2015, 9月 13 梅田の地下は迷宮ということなので、しつこい位の注意書きでちょうどいいのかもしれませんね!(ライター:a rainbow)

「2025年大阪万博」やるメリットあるか? 経済効果デカいが...負担も馬鹿にならない

「2025年大阪万博」やるメリットあるか? 経済効果デカいが…負担も馬鹿にならない

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年9月11日放送で、「万博の光と影」について取り上げていました。開催当時の万博会場(m-louisさん撮影、Flickrより)2025年の万博誘致が2016年から始まるにあたって、大阪が名乗りをあげるかを年内に最終判断するとのことです。大阪府・松井知事は「2020年の東京五輪のあとは万博と、そういう賑わいをつくりたい」としています。万博は2015年にイタリア・ミラノ万博、2017年にカザフスタン・アスタナ万博、2020年にアラブ首長国連邦・ドバイ万博が決まっています。2015年4月から誘致検討会を4回行い、8月25日に報告書を公表しました。それによると、万博開催の経済効果はおよそ2兆8859億円とのこと。今のところの開催候補地は、万博記念公園+彩都東部、服部緑地、鶴見緑地、舞洲、りんくう、大泉緑地の6か所だそうです。とはいっても問題なのは"巨額の開催費用"。2005年に開催された愛知万博(面積173ha、来場者2200万人)と同規模の万博が開催されるとすると、会場建設費でおよそ1500億円、運営費としておよそ630億円がかかります。盛り上がった愛知万博の会場も今では2020年の東京五輪でも問題になっていますが、ビッグプロジェクトにつきものなのがインフラ整備とそれに伴う巨額の出費です。モリゾーとキッコロのキャラクターが人気を博した2005年の愛知万博(愛・地球博)の総事業費は3460億円でした。かつて愛知万博が行われたメイン会場は、「モリコロパーク」という名前の公園になっています。開催当時の愛・地球博会場(柏翰 / ポーハン / POHANさん撮影、Flickrより)公園内には、映画「となりのトトロ」に登場する主人公の家を忠実に再現した「サツキとメイの家」が残っています。万博当時は連日多くの人が詰めかけ予約が取れないほど人気でしたが、今は平日はほとんど空いているそうです。万博後に改修してオープンしたのがアイススケート場と温水プールです。公園自体の入場料はとっていないので、こうした有料施設は貴重な収入源となっています。それでも広大な公園を維持管理するためには年間約10億円かかり、そのうち約6億円が税金から支出されています。大阪で万博が開催されたら行ってみたいと答える府民が76%ということで、期待をする声は少なくないようです。巨大イベントがもたらす「光」と「影」。大阪復活の「起爆剤」になってくれるなら嬉しいですが、個人的にはちょっと複雑な思いがあります。(ライター:ツカダ)

首都圏の新築狭小一戸建て価格、三大都市圏で下落/東京カンテイ調査

首都圏の新築狭小一戸建て価格、三大都市圏で下落/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは10日、2015年8月の主要都市圏・主要都市別の新築狭小一戸建て住宅平均価格動向をまとめた。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄駅からの所要時間が徒歩30分以内かバス20分以内。木造で、土地・建物共に所有権の物件。

ニュース
長年の議論ついに決着?「焼き鳥を串から外して食べる」は少数派だった!

長年の議論ついに決着?「焼き鳥を串から外して食べる」は少数派だった!

焼き鳥を串から外して食べるか、外さないで食べるか、かなり議論が分かれるようだ。「外す」派と「外さない」派のいったいどちらが優勢なのか。今回はこの「焼き鳥の串」問題に関して、都道府県別にアンケート調査を行った。

街のコト
首都圏の中古戸建て価格、再び3,000万円を下回る/東京カンテイ

首都圏の中古戸建て価格、再び3,000万円を下回る/東京カンテイ

(株)東京カンテイは10日、2015年8月の主要都市圏・主要都市別の中古戸建住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
首都圏の新築一戸建て、平均価格再び下落/東京カンテイ調査

首都圏の新築一戸建て、平均価格再び下落/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは10日、2015年8月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て木造住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内かバス20分以内、木造、土地・建物とも所有権の物件。

ニュース
10月23日、大阪・四條畷に大規模SCオープン/イオン

10月23日、大阪・四條畷に大規模SCオープン/イオン

イオングループは10月23日、ショッピングモール「イオンモール四條畷」(大阪府四條畷市)をグランドオープンする。同モールは、四條畷市と寝屋川市の境界にまたがる「東部大阪都市計画砂・新家地区」の区域内に位置。JR学研都市線「四條畷」駅、京阪本線「寝屋川市」駅を含めた周辺複数駅から約2km圏内となる。

ニュース
関東「いっせーのせ」、関西「いっせーので」? 親指ゲームの掛け声、こんなに違う!

関東「いっせーのせ」、関西「いっせーので」? 親指ゲームの掛け声、こんなに違う!

「指スマ」や「ちっち」などと呼ばれる、プレイヤーが立てる親指の数を当てるゲームをご存じだろうか。実はこの遊び、掛け声のバリエーションがビックリするくらい多いのだという。都道府県別にアンケート調査を実施した。

街のコト