「神奈川」

記事一覧

丸の内とMM21で「ディズニー」テーマにクリスマスプロモーション/三菱地所

丸の内とMM21で「ディズニー」テーマにクリスマスプロモーション/三菱地所

 三菱地所(株)、三菱地所プロパティマネジメント(株)、三菱地所リテールマネジメント(株)は、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)の協力のもと、11月13日から12月25日の期間に、「Bright Christmas 2014 Marunouchi&Yokohama Landmark Tower&MARK IS minatomirai 〜Disney TIMELESS STORY ここから始まる、終わらない物語。〜」と題したディズニーをテーマとしたクリスマス・プロモーションを展開する。

ニュース
プロ野球12球団、応援率が高い都道府県は?地元密着ナンバー1はココ!

プロ野球12球団、応援率が高い都道府県は?地元密着ナンバー1はココ!

全国的に人気の高いプロ野球。12球団それぞれ本拠地がありますが、どの都道府県から一番応援されているんでしょう? 昨年日本一の楽天は、本拠地からの支持(宮城県)が圧倒的!プロ野球球団の都道府県別の応援率を調査してみました。

街のコト
首都圏マンション供給、メジャー7のシェアは約40%に/不経研調査

首都圏マンション供給、メジャー7のシェアは約40%に/不経研調査

 (株)不動産経済研究所は15日、首都圏マンション市場における大手不動産会社の供給シェアの調査結果を発表した。  ポータルサイト「メジャーセブン」を共同運営する住友不動産(株)、(株)大京、東急不動産(株)、東京建物(株)、野村不動産(株)、三井不動産レジデンシャル(株)、三菱地所レジデンス(株)の7社の供給戸数をピックアップして、首都圏全体での供給戸数と比較したもの。  首都圏マンション市場の供給戸数が過去最高を記録した2000年の供給戸数は9万5,635戸、うち「メジャーセブン」の供給戸数は2万2,943戸、シェア24%であった。以降のシェアは、01年24%、02年20%、03年23%と20%前半で推移し、リーマンショックに代表される金融危機が発生した08年にシェア29%に上昇。以降、09年36%、10年42%、11年39%、12年41%、13年41%と40%前後で推移している。  都心23区ではさらにシェアが高く、00年はシェア29%であったが、08年に37%、10年には50%にまで伸ばした。以降は40〜50%台で推移している。  なおマンションの供給社数で見ると、01年に429社でピークとなった後、減少を続け、08年に227社、12年には150社に。13年は少し戻して186社。

ニュース
働く女性に向けた賃貸住宅を提案/大東建託

働く女性に向けた賃貸住宅を提案/大東建託

 大東建託(株)は16日、働く女性をサポートする賃貸住宅の間取り提案「女子ゴコロ100%プロジェクト」を発表した。7月下旬に横浜市都筑区、8月中旬に東京都江戸川区の賃貸住宅にそれぞれコンセプトルームをオープンする。  2012年12月に社内の女子社員有志が集まり同プロジェクトを結成。企画に当たっては(株)LIXILの女性社員の協力も得て、最新技術を取り入れた女性視点での賃貸住宅を提案する。企画のポイントは「働く女性のONとOFFをしっかりサポートする、賃貸住宅」。  今夏オープンのコンセプトルームは「朝のコーデがぴしっと決まる、ラクチン動線がうれしい。くつろぎアイテム満載の心地いい住まいです。」をテーマに設計。シューズスルークロゼット、ウォークスルークロゼットの2つのスルークロゼットを使った回遊できる動線計画がポイントとなる。このほかにも調光式の照明でリラクゼーション効果を高めるバスルームや吸湿効果の高い建材の使用など、快適な生活空間づくりを訴求する。  設備機器についても、オリジナルのシステムキッチンや洗面化粧台、カラーテレビインターフォンなど、ハイグレードのものを採用していく。賃料については、稼働率の向上やオーナーと同社の調整によってコストアップ分をカバーし、相場賃料との差が広がらないように設定する。  今後、コンセプトルームでは入居者モニターによる体験調査なども実施。さらなる商品のブラッシュアップに役立てる。  同社代表取締役副社長執行役員の門内仁志氏は「ハード面の性能を高めるだけでなく、ライフスタイル提案を行なうのが今回のプロジェクトの特徴。2つのスルークロゼットを利用した回遊動線など、アクティブに住まうための提案だ」とポイントを説明した。

ニュース
相模原に大型店集積した商業施設をオープン/東急不動産

相模原に大型店集積した商業施設をオープン/東急不動産

 東急不動産(株)は1日、パワーセンター型商業施設「マーケットスクエア相模原」(相模原市中央区)が竣工したと発表した。  同施設は、JR相模線「南橋本」駅徒歩15分、国道129号沿いに立地。スーパーマーケットや家電量販店等の大型専門店を集積したパワーセンター型商業施設「マーケットスクエアシリーズ」の1つとしてオープンしたもの。  鉄骨造一部鉄筋コンクリート造地上2階建て。敷地面積は1万8,492.58平方メートル、延床面積は1万5,407.88平方メートル。  17日に家電を扱う「ケーズデンキ」、8日にスーパーマーケット「オーケー」、23日に回転寿司「はま寿司」の3テナントがそれぞれ開業する。

ニュース
官民連携で再生可能エネルギーの普及・啓発を推進/川崎市、三井不動産、東芝

官民連携で再生可能エネルギーの普及・啓発を推進/川崎市、三井不動産、東芝

 川崎市は、(株)東芝、三井不動産(株)と連携で、商業施設での教育型イベントや市内の小学校での再生可能エネルギー学習教室などを展開する。  同市は“グリーンパワー(再生可能エネルギー)への取り組み”を発信し、東芝は“次世代育成のプログラム”を提供。三井不動産グループは環境や社会貢献活動を知ってもらう“場ときっかけ”を提供する。  第1弾として9月7日、「三井ショッピングパークラゾーナ川崎プラザ」(川崎市幸区)で参加費無料のイベント「知ろう!グリーンパワー教室 〜グリーンパワーで描く川崎の未来プロジェクト〜」を開催。電池を分かりやすく学べる「ミニ電気自動車(エコカー)工作教室」や、再生可能エネルギーを楽しく学べる紙芝居を実施。「CCかわさきエコ戦略」(川崎市の低炭素社会実現への取り組み)のイメージキャラクター「エコちゃんず」も参加する。  また第2弾として、今年後半に浮島太陽光発電所(川崎市川崎区)見学ツアーなどを行なう「体験しよう!グリーンパワー教室 〜グリーンパワーで描く川崎の未来プロジェクト〜」、第3弾は、今年後半に川崎市内小学校にてコミュニティの醸成や再生可能エネルギーをテーマとする「学ぼう!グリーンパワー教室〜グリーンパワーで描く川崎の未来プロジェクト〜」を予定している。

ニュース
横浜市戸塚区で分譲マンションとサ付住宅を一体開発/東京建物、日立アーバンインベストメント

横浜市戸塚区で分譲マンションとサ付住宅を一体開発/東京建物、日立アーバンインベストメント

 東京建物(株)と(株)日立アーバンインベストメントは2日、横浜市戸塚区にて、共同で分譲マンションとサービス付き高齢者向け住宅(以下、サ付住宅)を隣接地で同時開発する「多世代交流型一体開発プロジェクト」を始動した。  サ付住宅側に、分譲マンション居住者も利用できるアクティビティルーム(仮称)を備え、さまざまな世代が自然に集う交流の場を創出する。また家族が高齢になった際の介護問題への対応や、多世代家族の近居実現への支援策なども実施する予定。さらに、先進のMEMSを導入して省エネ支援を進めるほか、セキュリティや見守りサービスと連携、将来にわたって安心な生活をサポートする。  分譲マンション開発地は、JR東海道本線・横須賀線・湘南新宿ライン「戸塚」駅徒歩14分。敷地面積は3067.91平方メートル、鉄筋コンクリート造地上7階建て、総戸数74戸。サ付住宅は総戸数74戸の予定だが、その他詳細は未定。  なお、同一事業者による隣接地での分譲マンション・サ付住宅の同時開発は、横浜市では初の取り組みとなる。  また、本プロジェクトの街区名称の一般公募を本日より開始。決定名称を応募した中から抽選で1名を命名者として日立製の3Dテレビセット(30万円相当)を贈呈するほか、参加賞を含めてその他の賞も用意する。  詳細はホームページを参照。

ニュース
コスプレあり結婚式あり...神奈川県庁本庁舎「キングの塔」は意外とフリーダム

コスプレあり結婚式あり…神奈川県庁本庁舎「キングの塔」は意外とフリーダム

1928年に竣工した神奈川県庁本庁舎は、昭和初期に流行した帝冠様式を取り入れた建物で、国の有形文化財として登録されている。現役の庁舎としては大阪府庁本館に次いで全国で2番目に古く、「キングの塔」の愛称で市民に親しまれている。月に1、2回のペースで一般公開されていて、ゴールデンウイーク期間中は4日間連続で見学できた。

街のコト