「中国・四国」

記事一覧

広島県警、ストーカー・DV対応に新部署「人身安全対策課」設立

広島県警、ストーカー・DV対応に新部署「人身安全対策課」設立

画像はイメージです(Patrik Nygrenさん撮影、Flickrより)[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年4月15日放送のニュースで、近年増加しているストーカーやDV被害などに対応した新たな部署が、県警に発足したことを取り上げていました。4月15日の発足式には、人身安全対策課に任命された42名が、宮園本部長から訓示を受けました。2015年の警察への相談件数は、ストーカーが661件、DVが1772件と過去最高となりました。子供や女性が被害となる事件が年々増えていて、人命にかかわる重大な事件に発展するケースもあることから、迅速で的確な対応が求められています。県警人身安全対策課の川崎君枝課長補佐は、「DV・ストーカーにしても、女性の立場に立ったといいますか、女性の気持ちからの対応というものができますし、不安感も共感できますので、そういった方面からもしっかり取り組んでいきたいと思っております」と話していました。県内の13警察署にも、担当の警察官を1人増員し、迅速な安全を強化していくということです。専門部署が発足したことで、1人でも多くの悩みを抱えている方々が、問題解決に向けて進めるといいですね。(ライター:haruhana)

耳なし芳一をモチーフにした島根のまんじゅう怖い...なぜそこを再現した!?

耳なし芳一をモチーフにした島根のまんじゅう怖い…なぜそこを再現した!?

「耳なし芳一」の話はご存じだろう。小泉八雲の『怪談』で取り上げられた、日本の民話の一つだ。琵琶法師である芳一を平家の怨霊から身を守るために、般若心経を全身に写経するのだが、耳に書き写すのを忘れてしまう。怨霊はその耳だけを引きちぎって消えてしまうという話だ。なんと、この怖い話「耳なし芳一」をモチーフとしたお菓子があるという。「なまじリアルなだけに怖い」その名も「ほういちの耳まんぢう」。パッケージには琵琶法師のイラストもデザインされている。そして箱の中には、耳をかたどったと思われるまんじゅうが8個。これ、もぎ取られた芳一の耳......?この「耳まんぢう」がツイッターで話題になると、こんな反応が寄せられた。こえぇ!((((;゚Д゚)))))))- みかん たまには仕事以外で走りたい (@mikan_sensei629) 2016年4月20日↓なまじリアルなだけに怖い!?- 犬井ハク@ファンフェス4/30 (@inuhaku) 2016年4月20日「こえぇ!」「なまじリアルなだけに怖い」といった感想だ。形よりもイチジク味が気になる- ★@MHX中 (@startree615) 2016年4月20日色も無駄に生々しい上にいちじく味とか確信犯的>RT- 晏嬰 亮 (@mondo_oclt) 2016年4月20日「いちじく味」が気になるという人もいるが、松江市島根町産のいちじくジャムが使用されているようだ。ところでこの「ほういちの耳まんぢう」は、島根県立大学短期大学部の女子学生チーム「ゴーストみやげ研究所」が商品コンセプト、ネーミング、パッケージデザインなどを考案し、松江市にある中浦食品が協力して実現した商品だ。白あんの中にいちじくジャムを入れ、ピンクの生地で包み、焼き上げたまんじゅう。8個入り600円(税別)。島根県物産観光館やシャミネ松江などで販売されている。耳なし芳一のまんじゅうは、確かに怖かった。このへんで、濃いお茶も、怖い。

宮島に「カープ人力車」登場! 真っ赤な車体で皆の注目間違いなし

宮島に「カープ人力車」登場! 真っ赤な車体で皆の注目間違いなし

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年4月7日放送で、宮島でカープとコラボした新しい観光アイテムが誕生したことを取り上げていました。満開の桜を目当てに、この時期大勢の観光客が訪れる宮島。道の真ん中で皆がカメラを向けているのが、おなじみのCマークが入った人力車、その名も「カープ号」です。大きなカープ坊やのイラストが目印!宮島をいつもと違った目線で満喫4月にデビューしたばかりで、カープ球団公認は全国初だといいます。車輪に入った、カープ坊やの大きなイラスト。真っ赤に染まった車体は、通常の人力車よりも注目を集めます。      運営する「えびす屋宮島」の公式フェイスブックより  宮島の観光スポットを、普段とは違う目線で楽に回ることができるので、地元広島の人も、宮島の良さを再確認できるのではないでしょうか。このカープ号、マツダスタジアムで試合が開催される日に限って登場するといいます。世界遺産宮島に登場したカープ人力車。宮島の新たな観光資源として活躍してくれそうです。人力車で隠れたパワースポットを回って、カープの必勝祈願をするのもいいかもしれませんね。(ライター:haruhana)

尾道で、潮干狩りのアサリが激減! なんとピーク時の「87分の1」...対策に地元奮闘

尾道で、潮干狩りのアサリが激減! なんとピーク時の「87分の1」…対策に地元奮闘

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年4月5日放送で、尾道市の向島で観光潮干狩りが開始されたことを取り上げていました。画像はイメージです(TAKA@P.P.R.Sさん撮影、Flickrより)尾道市向島町にある干汐海水浴場で、2013年から始まった観光潮干狩りは、4月5日が今シーズンの初日となり、家族連れなど多くの来場者でにぎわっていました。アサリ復活へ取り組む地元ただこのアサリ、一部は他の場所から持ってきたものなのです。尾道市のアサリは激減しています。1988年の1746トンをピークに、2014年はついに20トンを切りました。栄養塩の不足で植物プランクトンが減っているほか、埋め立てや獲り過ぎがアサリ減少の理由とみられています。地元産のアサリ復活を目指すため、向島町漁協では、アサリの稚貝を人工的に生産する取り組みを始めています。7か月で米粒ほどの大きさ!2〜3年かけて出荷できる大きさに3月、稚貝の入った籠を引き上げてみると、砂粒のような小さな稚貝の姿が見えました。コメ粒ほどの大きさに成長するまで、7か月ほどの時間がかかるのだといいます。2015年8月から始めた漁協による人工的な稚貝生産は、西日本では初の取り組みです。今回回収した稚貝の大きさは、平均4ミリ程度。推定で29万個あるといいます。稚貝は、尾道市の4つの漁協に配分されました。2〜3年かけて、出荷できる大きさになるまで育てます。尾道産のアサリでの潮干狩りへ、復活への道のりは始まったばかりです。(ライター:haruhana)

スーパーの野菜。生産者の欄を見たら、「誰やねん...」

スーパーの野菜。生産者の欄を見たら、「誰やねん…」

画像はイメージです(Masahiko OHKUBOさん撮影、Flickrより)スーパーの野菜の生産者表示。作った人の名前がわかると、なんとなく安心だ。ところがその名前が、ちょっとあり得ないもので――こんなツイートが2016年3月29日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんな表示がされていたのか、見てみよう。誰やねん... pic.twitter.com/hG5bUDtG3t- 紅しょうが (@red_P_ginger) 2016年3月30日 これは、香川県の高松市にあるスーパーで販売されていた"九条ネギ"を撮影したものだ。通常なら生産者のフルネームがあるべき箇所に、何故か「デブデブデブリン」という意味不明な名前が記載されている。生産者が誰なのかは不明だが、これを見て思わず「だれだよw」というツッコミを入れてしまう人や、爆笑する人が続出している。このツイートには、こんな反響が。@red_P_ginger @hakobunehatukin ほんま、だれやちゅうねんなぁ(笑)- ツカサ (@ricohraa4219) 2016年3月30日 @red_P_ginger @wada34926 ワロタwwwデブデブデブリンとか(*≧∀⊂)wウケル- SEIYA(?????) (@1301204Kks) 2016年3月31日 @red_P_ginger 誰だよwwwwwwwww- 橘真琴love まこちゃん可愛い過ぎる← (@kuro103_love) 2016年3月31日 本名でなくても出荷できるんですね......。このネーミングには笑ってしまいましたが、購入するのはちょっとためらってしまいます!(ライター:a rainbow)

牡蠣好き必見、京都・大阪から日帰り可! 岡山・日生の「カキオコ」を食べよう

牡蠣好き必見、京都・大阪から日帰り可! 岡山・日生の「カキオコ」を食べよう

牡蠣を名産とする地域は日本にもいくつかありますが、その一つが岡山県。毎年、生産量は全国上位を占めており、牡蠣を食べるために訪れる方も多い場所です。今回は、京都・大阪から日帰りでも行ける岡山県・日生(ひなせ)の牡蠣をご紹介します。日生での有名な牡蠣の食べ方といえば、『カキオコ』。牡蠣をふんだんにつかったお好み焼きです。      一見普通のお好み焼き。でも中には......  日生には、カキオコが食べられるお店が多数あり、牡蠣の量、作り方などはそれぞれオリジナルです。見た目は普通のお好み焼きですが、中にはたっぷりと牡蠣が!      たっぷりの牡蠣が入っています  大粒の牡蠣がお好み焼き全体に敷き詰められています。訪れたのは、数ある日生のカキオコ店のなかでも人気が高い『浜屋 みっちゃん』。ひとりでは完食が難しいほど大きく、とてもボリューミーで1000円。牡蠣好きにはたまらない贅沢です。      豪快に鉄板で焼き上げる牡蠣焼き  他に、牡蠣焼きもおすすめ。ネギと牡蠣を鉄板で炒めた豪快なメニュー。醤油と塩でシンプルに味付けをしただけなので、牡蠣本来の味を楽しむことができます。これも、20個ほどの牡蠣と、たっぷりのネギが十分味わえて800円。地元で採れるからこその美味しさと、安さです!お店は、大きな鉄板を囲むようにして座席が設置されていました。カキオコも、牡蠣焼きも目の前で作ってもらったものを、そのまま食べるようになっています。分厚い鉄板で一気に火を入れた分、おいしさが凝縮されていて、しかも出来立てを食べることができるのは、お店ならではのこと。シーズンにはわざわざ訪れても食べたい牡蠣です。京都、大阪から、一部特急はるかや新幹線を利用することもできますが、普通電車だけを利用しても京都から3時間かかりません。京都駅から日生駅までは、普通電車(新快速・快速含む)の利用で片道3020円です。大阪からだと所要時間2時間強で、片道2270円です。ただ、春・夏・冬休みの期間は青春18きっぷも使用できるので、往復でも2370円で訪れることができます(※青春18きっぷは5回(人)分がセットで11850円)。牡蠣は11〜2月が旬で、生食はこの時期しか出回らないようですが、カキオコ、牡蠣焼きなどの加工用であれば間に合います!今年はまだ牡蠣を堪能していない!という方はぜひ、日生へ訪れてみてはいかがでしょうか。今回の筆者:kamito努1995年生まれ。京都生まれ、京都育ち。現役大学生。フリーランスでライターとして活動しております。地元京都の魅力などを届けたいと思っております。よろしくお願いいたします。

漱石が愛した団子も! 松山は甘味の名産地

漱石が愛した団子も! 松山は甘味の名産地

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年3月24日放送の「弥生の甘味紀行」のコーナーで、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の舞台にもなった松山の甘味処を紹介していました。道後温泉(titanium22さん撮影、Flickrより)愛媛県松山市にある道後温泉は、小説「坊っちゃん」の舞台にもなっています。今回は文豪夏目漱石も愛した甘味が味わえるお店を紹介します。夏目漱石が愛した甘味「坊っちゃん団子」商店街の一角にあるお店「つぼや菓子舗」では、夏目漱石が小説の一文にも入れた大好物「湯晒団子」を味わうことができます。当時は一皿に7つの団子がのっていましたが、それを2皿食べたという話も伝わっています。当初一色だった団子を、2代目が白あんと抹茶を加え3色の「坊っちゃん団子」を考案しました。小豆は北海道産のもの、白餡も北海道産のてごまめを使用していて、材料にもしっかりとしたこだわりが見られます。風景と松山銘菓が楽しめるお店「ミュージアムカフェ」続いては、ロープウェイで松山城へと向かいます。城へと続く道には、両サイドに桜が植えられていて、見ごろになると一面に広がる桜が楽しめます。今年の見ごろは4月初旬ごろだということです。建築家の安藤忠雄さんが手がけたという「坂の上の雲ミュージアム」では現在、地元ゆかりの正岡子規にまつわる企画展「子規と帝国大学」を開催していて、子規が書いた、貴重な紀行文なども展示されています。企画展は2017年2月19日まで開催されます。建物内にあるミュージアムカフェでは、地元愛媛の砥部焼を使ったお茶タイムが楽しめます。ガラス張りの店内から景色を楽しみながらいただく、松山銘菓「一六タルト」はまた格別です。みかんの美味しさを堪能!「みかんの木」続いて訪れたのは、今、観光客に人気のスポット「みかんの木」です。店内には、所狭しとみかんに関する商品が約300種類並んでいます。一番人気の「温州みかんジュース」は、砂糖や水を一切使わず、温州みかんそのままの味が楽しめます。もう一つの人気商品「みかん大福」には、みかんが丸ごと使われており、みかんの酸味と甘みが程よく調和しています。歴史を感じる銘菓や、小説に登場するお菓子が楽しめる旅。小説片手に楽しむのもおすすめです。(ライター:haruhana)

外国人をターゲットにした「おむすび」が広島で開発中

外国人をターゲットにした「おむすび」が広島で開発中

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年3月15日放送で、この日から発売開始された広島をPRするための新アイテム、外国人観光客向けの「おむすび」を紹介していました。紙屋町シャレオの特産市で、3月15日にお披露目された「広島の海苔巻き」。5種類ある具材は、広島菜や瀬戸内のちりめんなど、すべて県産のものを使用しています。県のブランド鶏「廣島赤鶏」のソーセージにラー油入りマヨネーズをかけた変わり種も登場しました。      公式サイトより  監修したフードディレクターの坂山豊和さんは、「おむすびとかにないテイストを入れるようにしています」と話していました。広島の食を世界にPR!商品には外国人観光客向けのある工夫も!?このおむすびのターゲットは、外国人観光客。広島の食材を、世界に発信する狙いなのだそうです。宗教上の関係で豚肉がNGな方や、アレルギーのある方などのために、商品に付けられたQRコードを読み取ると、食材の情報を13ヵ国語で紹介されるという仕組みが施されています。行政や企業などが参加するプロジェクトの一つとして開発され、ひとり親家庭などの就労支援の面もあるそうです。今後は、広島城や平和公園などでも販売される予定で、広島の食を世界にPRします。広島の美味しさが世界の人々に伝わるといいですね。(ライター:haruhana)

出雲大社「庁の舎」解体へ? 学生有志が保全運動始めるも...実用面では課題

出雲大社「庁の舎」解体へ? 学生有志が保全運動始めるも…実用面では課題

島根県の出雲大社境内内にある「庁の舎」の解体がほぼ決定している――との投稿がSNS上でシェアされ反響が広がっている。早稲田大学の学生が保全を訴える署名運動をネット上で立ち上げ、3月上旬時点で600人以上から賛同を集めている。

街のコト
カープにもロボット「Pepper」入団! 広島弁でしゃべるこだわり仕様

カープにもロボット「Pepper」入団! 広島弁でしゃべるこだわり仕様

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年3月9日放送の「Jステスポーツ」のコーナーで、この日、広島カープに広島弁をしゃべるお仕事ロボット「カープペッパー」が入団したことを取り上げていました。      公式サイトより  「なんか記者会見みたいじゃねえ。ひょっとしてわし、テレビとか新聞とかに出れるん」マスコミ向けにお披露目されたのは、新入団のお仕事ロボット「カープペッパー」君です。お仕事ロボットだけに、カープのイベントやグッズ、グルメなどのの紹介を担当します。胸にあるタッチパネルに触れると、愛嬌のある広島弁で答えてくれるのです。      公式サイトより  早ければ3月21日、ソフトバンクホークスとのオープン戦、球場正面のグッズショップ付近に登場する予定です。最後にサービスコメントを求めると、「Jステーションスタートじゃ」と、番組紹介もしっかりこなしてくれました。今後の活躍が期待できる新入団員ですね。(ライター:haruhana)

リニューアル! イオンモール広島府中、気になる新店舗は

リニューアル! イオンモール広島府中、気になる新店舗は

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年3月4日放送で、この日リニューアルオープン第一弾を迎えた「イオンモール広島府中」を紹介していました。      イオンモール広島府中(Taisyoさん撮影、Wikimedia Commonsより)  県内初出店店舗も続々登場!大規模リニューアルの第一弾 春のリニューアル約200店舗のうち、22店舗が新たにオープンした春のリニューアル。注目のお店は、県内初出店となる化粧品のセレクトショップ「Cosmeme」です。ブランドの垣根を超えて、様々なコスメを自由に楽しめるのがポイントです。これまで、広島では取り扱いのなかったブランドも取り揃えられています。他にも、中四国初登場となる大人の女性向けカジュアルスタイルのお店や、県内初登場となるレディースシューズのお店も、新たにオープンしました。さらに、おしゃれでかわいらしいキッチン雑貨を取り揃えられたお店など、ライフスタイル用品を扱うお店も、新たに出店しています。イオンモール広島府中の営業マネージャー、東駿太郎さんによると、ファッションだけにとらわれず、一人一人が前に進めるようなお店、ショッピングモール作りを目指しているとのことです。2004年にオープンした、イオンモール広島府中。開館以降、最も大規模なリニューアルとなります。今後は、夏にフードコートを全面リニューアルするほか、締めくくりとなる秋には、駐車場だった使うなどして増床し、約80店舗をオープンさせます。これまで広島になかったお店が続々とオープンしていて、今後のリニューアルにも大いに期待が持てます。新しくなったイオンモール広島府中に注目です。(ライター:haruhana)

サンフレッチェのマスコット・サンチェ、「整形」で人気32位→ベスト3に急上昇

サンフレッチェのマスコット・サンチェ、「整形」で人気32位→ベスト3に急上昇

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年2月29日放送の「Jステスポーツ」のコーナーで、サンフレッチェのマスコット「サンチェ」の人気急上昇の秘密を取り上げていました。サンフレサポーターから手に余らんばかりのプレゼントをもらっているのは、Jリーグ設立当時からサンフレッチェ広島を盛り上げてきたマスコット「サンチェ」永遠の19歳です。      サンチェ公式ツイッター  毎年開幕前に開かれる「Jリーグマスコット総選挙」では、2015年、39チーム中見事1位に輝き、2014年2位、2016年も3位と、3年連続好成績を収めています。そんな、今が旬のアイドルに突撃してみました。人気の秘密は"整形"!?グッズの売り上げも大幅UP!しゃべれないサンチェの代わりに取材に応じてくれたのは、サンチェと仕事をして2年半になる、サンフレッチェ広島企画広報部の吉武雄太さんです。初めに、人気急上昇の理由を聞いてみると、衝撃の事実が判明しました。なんと、2014年にマスコットの外見を大幅にリニューアル、顔を"整形"していたのです。ちなみに、Jリーグ設立当初からも、2000年に外見をガラッと変えており、紆余曲折を経て、現在のかわいらしい外見にたどり着いたのだといいます。整形前の2013年は、マスコット総選挙でも32位と低迷していましたが、整形は大成功で、翌年の2014年は、2位と大躍進。グッズの売り上げも、整形前と比べると約30%もUPしたのだそうです。今後の課題としては、広島カープのマスコット「スライリー」を見習って、芸を学んでいきたいのだそう。2017年の総選挙も、1位を目指して頑張ってほしいですね。(ライター:haruhana)

熊本県警だけじゃない! 今度は岡山の電光掲示板がすごい 「ドラクエみたい」「本気だな」

熊本県警だけじゃない! 今度は岡山の電光掲示板がすごい 「ドラクエみたい」「本気だな」

ユニークな電光掲示板で一躍全国で知られるようになったのは熊本県だが、今度は岡山県の掲示板が話題となっている。2016年3月9日、次のような写真付きのツイートが投稿され、大きな反響を呼んでいる。岡山県警....いよいよ本気だな( ・∇・) pic.twitter.com/ZGYVAkY3GZ- きびだんご隊長 (@kibidangoo) 2016, 3月 9写真は電光掲示板が3面、それぞれ別の文章が書かれている。最初は「交差点で黄色信号が現れた」、次に「止まる→はい いいえ」、そして「岡山の交通秩序が回復した」、この3つの面が次々に表示されるようだ。ドラゴンクエストなどのRPGで表示されるメッセージをもじった、3段落ちの技ありな掲示である。これには、2万を超えるリツイートがあり、現在も拡散中である。ロープレの村だったのか、岡山は...岡山市街(Freedom II Andresさん撮影,Flickrより)冒頭に紹介したツイートには、こんな声が寄せられている。やるな岡山県警- 雷電5001 (@JRsouth231) 2016, 3月 9@kibidangoo @shimanekko_ 横断歩道のメロディーは、フィールドを歩くときのBGMにして下さい。街中か城内のBGMもアリだな(笑)- まーぷる (@zenigata0222) 2016, 3月 9@kibidangoo 岡山はロープレの村だったのか- ドンドコドン松本カニヤX (@U_1t) 2016, 3月 9@kibidangoo ドラクエになった!- 大洗町の三味線引き  糸井 貢 (@tuairs) 2016, 3月 9「横断歩道のメロディーは、フィールドを歩くときのBGMにして下さい」、「岡山はロープレの村だったのか」、「ドラクエになった!」などという感想が多い。頭の中がドラクエモードになってしまった人が続出した模様である。去年の岡山県警 pic.twitter.com/7JNX1Ybpqt- あやせP (@Ayasemiexpress) 2016, 3月 9なお去年の掲示板は、「飲酒運転 身の破滅 orz」というもの。ちなみに「orz」は、落胆、失意の際の心理状態を表すアスキーアートだ。また冒頭のツイートの投稿者が発見した別バージョンの掲示板は、こうだった。今日の岡山県警....本気...なのか!? pic.twitter.com/sIevNtEh4e- きびだんご隊長 (@kibidangoo) 2016, 3月 10まず「信号待ち中の右左折合図」、次に「出す? はい →いいえ」、そして「違反です 反則金6000円」。やはり、岡山県警は本気だった。マツコさん、熊本の次は、岡山がヤバイ!

すっかり猫の街化した尾道、ネコノミクスにわく2月22日の様子

すっかり猫の街化した尾道、ネコノミクスにわく2月22日の様子

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年2月22日放送で、ネコの日にちなみ、猫の街尾道でネコのイベントが開かれたことを取り上げていました。ネコノミクスとも呼ばれる、猫のもたらす経済効果が2兆円に達するともいわれている空前のブームのさなか、旅行会社「JTB」までも、ネコ商戦に本格参戦しました。尾道(kouyuzuさん撮影、Flickrより)ネコの日を迎える直前の土日である2月20、21日に、尾道で猫イベントが開かれました。ネコ好きにとっての記念すべきにゃんにゃんにゃんの日を前に、全国各地から約200人が集結しました。猫ファンにとって聖地ともいわれる尾道で開かれた、盛りだくさんの猫好きイベントとは。フェイスペイントやスタンプラリーが大好評 来年以降も開催予定!イベントはまず、ネコを上手に撮影するための、写真講座から始まりました。地元大学生も制作に参加したガイドマップを手に街に繰り出すと、まずはネコのフェイスペイントを行い、道中のスタンプラリーに参加することになります。全国から集まったネコファン200人のうち100人は、土日の宿泊プランで参加しました。200人の参加者枠は、わずか3週間で完売したといいます。ネコノミクスにあやかったネコ商戦に、本格参戦し始めた形となったJTBの徳政由美子マネージャーは、「今、地方創生の波を受けて、いろんな地域の魅力を発掘してお客様に来ていただく仕掛けをしているんですけれども、今回この"尾道 猫好きのまつり"に関しては、予想以上の反響があったと考えております」と話していました。もともと観光地として知ってはいた尾道、ネコに後押しされて参加したという人も少なくありません。猫も尾道も満喫できた今回のイベント。JTBは2017年以降もこのイベントを開催したいと考えており、今後の可能性についても期待が持てます。(ライター:haruhana)

今、日本は「フクロウ」ブーム? 宮島にもカフェ誕生、広島県内でも熱高まる

今、日本は「フクロウ」ブーム? 宮島にもカフェ誕生、広島県内でも熱高まる

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年2月17日放送で、全国的なブームを見せているという、宮島にオープンしたフクロウカフェを紹介していました。13kgの鹿を倒したという世界最大級のフクロウも!「厳島フクロウの森」様々な表情で人気を集めるフクロウ。自然に近い状態で見て楽しんだり、実際に手で触れたりできる「厳島フクロウの森」。オープンしたのは宮島、それも桟橋の目の前です。なぜ宮島でフクロウなのでしょうか。画像はイメージです(Soren Wolfさん撮影、Flickrより)店内には、11種14羽のフクロウが居て、バードスタッフと呼ばれています。特に珍しいのは、ユーラシアワシミミズクです。世界最大級のフクロウで、13kgの鹿を倒した記録があるというくらいのパワーを持っています。入場料は大人600円で、利用時間は無制限。写真や動画の撮影も可能です。今後は手乗りの体験も考えているということで、一足早く記者が体験してみると、大人しく柔らかい手触りに、記者も癒されているようでした。全国的なフクロウブーム!人気の秘密は?1月27日には、広島市中心部の袋町に、フクロウカフェ「オウルドベース」がオープンし、話題となりました。全国的にフクロウカフェがブームとなっています。なぜ今フクロウが熱いのでしょうか。厳島フクロウの森の田原碧さんによると、顔が前にあることで普通の鳥よりもかわいらしさがあり、ちょっと猫っぽいところも人気の秘密なのではないかということでした。牡蠣祭りがあった2月中頃には、1日に約150人が訪れるほど賑わいを見せたといいます。鹿に続き、フクロウが宮島の顔になる日が、近いのかもしれません。(ライター:haruhana)

外国人ロックミュージシャンがシャウトしたとき、なんかキマらなさそうな日本の地名を考える

外国人ロックミュージシャンがシャウトしたとき、なんかキマらなさそうな日本の地名を考える

日本の地名は日本人にとってはあまりにも身近で、特にカッコいいもダサいも感じない。だが、日本語を母国語としない人々がカッコよく発音することで、逆に「......ん?」となる地名が見えてくるのではないだろうか?例えロックシンガーがシャウトしても......(画像はイメージ。Isengardtさん撮影。flickrより)カッコいいのは「トキオー!」「オオサカー!」2ちゃんねるで立てられた「海外ロックバンドがシャウトしてもカッコ悪い都道府県」というスレッドから着想した。聞きなれた地名でもカッコよく発音してくれるのは海外のロックシンガーだろう、と仮定。所持しているDVDを片端からチェックし、ライブ参加者にも話を伺い、情報を収集した。すると、「県名よりも街の名前を聞くことの方が多いかも」「公演の多くが東京で行われているため、それ以外の地名を聞く機会があまりない」ということが判明した。更に、知名度か、はたまた言いやすさの差か、埼玉や神奈川で開催された公演においても、「トキオー!」と言われる場合すらある。参考になる資料は少ないが、それでもいくつか判明したことがある。言い慣れているからか、トウキョウは非常にカッコよく発音されているのだ。海外風だと「トキオー!」となり、立ち上がりの良い「ト」、続くキレの良い「キ」、最後には元気かつ爽快に「オ」が伸ばされることで、カッコよさを生んでいるようだ。Judas Priestの2005年の武道館公演を撮影したDVDでは、シンガーのロブ・ハルフォードが鋭く「ブドーカン、トキオー!」と言い放っている。同様にオオサカも「オオサッカー!」のように勢いがありカッコいい。ならばその逆から探れば、たとえ海外のロックバンドがシャウトしようがお構いなしの「日常感」を持つ地名......ひいては「ダサく聞こえる」地名が見えてくるかもしれない。「ダサく聞こえる」条件は3つ立ち上がりのよくない音で始まり、キレの悪い音が続き、最後には伸ばしにくく、こもった音になってしまう地名を条件に調査をすると、3つの自治体が候補に躍り出た。「野沢温泉」村、「津」市、「まんのう」町だ。それぞれ理由を説明しよう。長野県北部の野沢温泉村、アルファベット表記だとNozawaonsenだ。「の」はか行やた行に比べて立ち上がりが良いとは言えない。続く「ざ」は比較的強い発音の文字だが、続く「わ」で力が抜けてしまう。そして、特筆すべきは後半だ。「おんせん」は「ん」で音を区切る必要があり、流れるようにも、はっきりとも発音しにくい並びだ。更に、「ん」で終わることで伸ばすことも難しい。なにより、文字数が多いために、日本語慣れしていない海外のロックバンドには発音が難しいだろう。三重県津市は問答無用だ。「つ」の一文字では伸ばす以外のバリエーションが取れない。「ツゥゥウー!」のみではカッコつけにくい。言葉のリズムも作れない以上、非常に難しいだろう。最後の香川県まんのう町は、そのゆったりとした響きがカッコつけるのを全力で阻止している。濁点もなく、とがった音が一切含まれていないため、聴感上非常に滑らかだ。ここまで平和的な地名をカッコよく呼ぶのも何かが違う気がする。このままでは勝手にダサく聞こえる地名というレッテルを貼るだけで終わってしまうので、各地の良いところを紹介したい。長野県野沢温泉村は、古くから湯治場として知られている。また、豊富な積雪量と上質な雪によってウィンタースポーツが盛んで、オリンピック選手を含む数多くのスキープレイヤーの出身地でもある。三重県津市もまたいいところがたくさんある。天むすの発祥地であり、味噌カツやいちご大福の発祥地という説もある。毎年夏にその硬さと美味しさが話題になるあずきバーを生産する井村屋や、ベビースターラーメン製造のおやつカンパニーなどの本社も存在する、グルメに強い街だ。香川県まんのう町は、日本最大の灌漑用ため池である満濃池があり、水の郷百選にも選出されている。また、香川県の地名としては初めて、小惑星の名前にも使われている。本調査の過程で、国内の様々な土地について調べた。その中には、目的とは逆に英語風に発音するとカッコ良さが増す地名、響きがもともとユニークな地名などがあった。そういった地名の由来を調べると、意外な背景が見つかるかもしれない。