(株)東京カンテイは13日、2015年3月の三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移を発表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を1平方メートル当たりに換算して算出したもの。

記事一覧
(株)東京カンテイは13日、2015年3月の三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移を発表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を1平方メートル当たりに換算して算出したもの。
(一財)日本不動産研究所(JREI)はこのほど、「オフィス賃料改定率調査」結果を発表した。同研究所が独自に収集した1都3県および地方都市(大阪市、名古屋市、福岡市、仙台市)の2,548事例を分析したもの。調査期間は2012年上半期〜14年下半期。 オフィス賃料の平均改定率は、全エリア0.4%(14年上期:マイナス0.7%)と増額改定の多さが読み取れる結果となった。 エリア別では、東京都心5区0.7%(同:マイナス0.3%)、東京周辺部0.1%(同:マイナス0.9%)、地方都市0.3%(同マイナス0.7%)となり、すべてのエリアでプラスとなり、オフィスビル賃貸マーケットに強気のマインドが流れている様子がうかがえた。
今回は、千葉県袖ケ浦市の「ホワイトガウラーメン」をご紹介。地元のご当地グルメを決める「袖-1グランプリ」で優勝した牛乳ラーメンの魅力を訪ね、一路房総半島へ!
(公財)東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は10日、2015年3月度の首都圏不動産流通市場の動向を発表した。同月の首都圏中古マンション成約件数は3,728件(前年同月比6.7%減)と12ヵ月連続の減少で、減少率も拡大した。
小中高生の子供がいるファミリーにとって「日本一」住みやすい場所はどこだろうか。日本の全1741市町村の中で最も暮らしやすいのは島根県松江市。意外な事実が経済産業省の開発したシステムによって明らかになった。
野村不動産アーバンネット(株)は9日、2015年4月1日時点の首都圏の住宅地・中古マンション価格実勢調査結果を公表した。東京都区部、東京都下、神奈川県、埼玉県、千葉県の住宅および中古マンションを対象に、通常取引を想定した実勢価格を査定、四半期ごとにまとめている。 15年1〜3月期の住宅地価格の平均変動率はプラス0.5%(前回:プラス0.9%)で、8四半期連続のプラスとなった。エリア別でも全エリアでプラスに。 「値上がり」地点は25.2%(同:35.5%)、「横ばい」地点は74.2%(同:58.6%)、「値下がり」地点は0.7%(同:5.9%)となり、「値上がり」地点と「値下がり」地点が減少し、「横ばい」地点が増加した。 中古マンション価格の平均変動率はプラス1.0%(同:プラス0.5%)で、エリア別でも全エリアでプラスとなった。 「値上がり」地点は36.2%(同:33.5%)、「横ばい」地点は61.5%(同:56.4%)、「値下がり」地点は2.3%(同:10.1%)と、「値上がり」地点と「横ばい」地点が増加し、「値下がり」地点が減少した。 また、14年4〜15年3月の年間ベースの平均変動率は、住宅地価格ではプラス2.2%(同:プラス2.0%)、中古マンション価格では、プラス2.2%(同:プラス1.5%)。 いずれも平均変動率は6四半期連続プラスとなり、平均変動率がプラスに転じた14年1月の調査以降、最大の増加率となった。
(株)三友システムアプレイザル不動産金融研究所は6日、「三友地価インデックス 東京圏の最新地価動向」(2015年第1四半期)と題したレポートを発表した。同調査は、実際の土地取引等の際に用いた鑑定評価(価格調査)の実績データを利用した地価インデックス。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は31日、2015年1月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合で83.83ポイント(前月比0.32%下落)と、5ヵ月ぶりの下落となった。
東京ディズニーリゾート(TDR)は4月2日から、春のスペシャルイベント「ディズニー・イースター」を開催する。今年は東京ディズニーシー(TDS)でも初開催。ディズニーホテルやディズニーリゾートラインなどTDR全体が華やかに盛り上がりそうだ。
オフィスでも自宅でも、女子ならついついしてしまうのが間食。間食用にチョコやあめを常備しておくのは常識だ。でも、この間食が体重増加の原因だったりする。
道の駅を統括する国交省のウェブサイトには営業時間や場所、駐車場の台数などの基本的な情報しか載っていない。グルメの口コミ情報数日本一を誇る道の駅のポータルサイト「みちグル」には道の駅巡りの参考になる情報が集積している。
千葉県北西部に位置する流山市が公開した、自治会への加入を呼びかけるポスターが話題になっている。つくばエクスプレス開業以来、マンションや戸建て住宅の建設が活発に進んでいる流山市。自治会への加入を奨励しているのは、こうした背景があるようだ。
(株)東京カンテイは19日、2015年2月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。
(株)リクルート住まいカンパニーは17日、「2014年首都圏新築マンション契約者動向調査」結果を発表した。14年1〜12月の首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)新築分譲マンション購入契約者を対象に、調査票を送付。3,347件を集計した。
(株)不動産経済研究所は16日、2015年2月度の首都圏マンション市場動向を発表した。同月の販売は2,598戸(前年同月比2.0%減)。地域別では、東京都区部が1,446戸(同39.2%増)と大幅増。全体の55.7%を占めた。
(公財)東日本不動産流通機構は13日、東日本レインズにおける2014年1年間の中古マンション・中古戸建住宅の成約・新規登録物件を築年数で分析した市場動向調査を発表した。
春の引越しシーズン本番、「お墓の引越し」を考える人も多いらしい。
(株)東京カンテイは12日、2015年2月の三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移を発表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を1平方メートル当たりに換算して算出したもの。
(株)読売広告社都市生活研究所は5日、「マンション契約者600人調査2015」の結果を一部公表した。調査期間は、2014年12月29日〜15年1月16日。調査対象者は、13年4月〜14年12月に新築分譲マンションを契約した「契約者本人」もしくは「その配偶者」で、首都圏居住の30歳代以上の男女。
(株)読売広告社はこのほど、2015年の「マンション契約者600人調査」を実施した。30歳代以上で、13年4月〜14年12月に首都圏の新築分譲マンションを契約した男女が対象。有効回答数は600件。
298件中 201〜220件