「愛知」

記事一覧

何かが違う...!? 長野の食堂の「名古屋でありそうな定食」に地元民総ツッコミ

何かが違う…!? 長野の食堂の「名古屋でありそうな定食」に地元民総ツッコミ

長野県諏訪市の「いちばん食堂」が提供する愛知県のご当地グルメを揃えた「名古屋でありそうな定食」というメニューに一部の地元民からツッコミが相次いでいる。その理由は味噌カツの上にたっぷりとかけられたアレだった――。

街のコト
首都圏の新築狭小一戸建て価格、三大都市圏で下落/東京カンテイ調査

首都圏の新築狭小一戸建て価格、三大都市圏で下落/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは10日、2015年8月の主要都市圏・主要都市別の新築狭小一戸建て住宅平均価格動向をまとめた。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄駅からの所要時間が徒歩30分以内かバス20分以内。木造で、土地・建物共に所有権の物件。

ニュース
首都圏の中古戸建て価格、再び3,000万円を下回る/東京カンテイ

首都圏の中古戸建て価格、再び3,000万円を下回る/東京カンテイ

(株)東京カンテイは10日、2015年8月の主要都市圏・主要都市別の中古戸建住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
4日間徹夜で踊り続ける「郡上おどり」、その裏側は?

4日間徹夜で踊り続ける「郡上おどり」、その裏側は?

[ドデスカ!-名古屋テレビ]2015年8月19日放送の全力リサーチのコーナーで郡上おどりについて調査していました。郡上おどり(tsudaさん撮影、Flickrより)郡上おどりベテランに密着日本三大盆踊りに数えられる郡上おどりは、岐阜県郡上市八幡町の盆おどりで毎年約30万人が来場するそうです。中でも最大のイベントが4日間にわたって行われる「徹夜おどり」で、午後8時から朝方の4時頃まで踊り続けるとのことですが、本当に4日間踊り続けてる方はいるんでしょうか?今回検証のため岐阜県在住の主婦、阿久根咏子さんに密着しました。阿久根さんはここ30年、郡上おどりに通い続けているベテランです。昼間ゆっくりして夜型に体調を整えてきたという阿久根さん、踊る前の儀式は栄養ドリンクで乾杯するとのこと。郡上おどり あるあるとは?午後8時に徹夜おどりがスタート。この日の来場者はおよそ6万人。一斉に踊りだします。郡上おどりは「春駒」「猫の子」など全10曲があり、踊り方もそれぞれ違いますが、簡単な踊りなので誰でも踊れるのが特徴で、見る踊りではなく参加する踊りです。開始から30分で皆さん汗だくですが、雨が降っても踊り続けるのが郡上おどり。下駄を履いて長時間踊り続けるため、鼻緒の切れた下駄などを修理できるよう、お店は踊りが終わるまで営業するのが「あるある」です。また期間中に郡上おどり保存会が、郡上おどり審査を実施。審査に合格すると木札がもらえます。木札は引換券となっており免許状と交換してもらえるのですが、もらえるのは2000人に1人の割合で、おどりに参加している人にとってはステータス。欲しくてたまらない「あるある」です。そんなわけで踊りの上手な男性はモテるという「あるある」もあるようで、たくさんの人が4日間踊り続けているということがわかりました。(ライター:神谷祐美)

札幌・京都・福岡の人間は、地元が「東京と大阪の次にエラい」と思っている!?

札幌・京都・福岡の人間は、地元が「東京と大阪の次にエラい」と思っている!?

東京・大阪に次ぐ「日本第3位の都市」はどこか――実施したアンケートは、名古屋、横浜が1位、2位という結果になった。だが都道府県別の結果を見ると「ウチの地元こそ第3位の都市!」と考えている街がいくつかあるようだ。

街のコト
ジャス、ケッタマシン、ラーフル、ジャミジャミ...知ってた?「昭和四大方言」

ジャス、ケッタマシン、ラーフル、ジャミジャミ…知ってた?「昭和四大方言」

日本には「昭和四大方言」なるものが存在しているらしい。選ばれているのは、仙台の「ジャス」、鹿児島の「ラーフル」、名古屋の「ケッタマシン」、福井の「ジャミジャミ」だ。それぞれの言葉について詳しく見ていこう。

街のコト
首都圏中古マンション70平方メートル平均価格、東京都がけん引し上昇傾向に/東京カンテイ調査

首都圏中古マンション70平方メートル平均価格、東京都がけん引し上昇傾向に/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは20日、2015年7月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計、70平方メートル当たりに換算して算出したもの。

ニュース
東海地方の「赤だし」好きに、メーカーや定食チェーンはどう対応している?

東海地方の「赤だし」好きに、メーカーや定食チェーンはどう対応している?

[ドデスカ!-名古屋テレビ]2015年8月5日放送の全力リサーチのコーナーで「赤だし」について調査していました。赤だし(is_kyoto_jpさん撮影、Flickrより)全国のみなさんの印象は?東海地方では当たり前に飲まれている「赤だし」、東海地方以外の方は一体どう思っているのか名古屋城で聞いてみました。実際に名古屋城を訪れていた県外の方に飲んでいただくと、赤だし独特の渋みと濃さが受け入れられない様子。飲食業界は東海地方を特別扱いしているようで、東海地方から西で展開する定食屋「宮本むなし」は、定食につくお味噌汁は愛知・岐阜のみ赤だし。スーパーでお馴染みの「永谷園」の即席みそ汁「あさげ・ひるげ・ゆうげ」の全国の販売数の割合は、あさげ(合わせ)が60%、ゆうげ(白味噌)30%、赤だしのひるげは10%のみ。実はひるげは東海地方のみの販売で、他の地方では販売すらしていないとのこと。そもそも赤だしって?八丁味噌を始めとする東海地方の赤味噌は、大豆を蒸して作る豆味噌。赤だしとは、その豆味噌に米味噌やかつお節などのだしを加えて作るみそ汁のこと。諸説ありますが尾張で作られた豆味噌が、京都にもともとあった米味噌と合わさって、赤だしと呼ばれるようになったとか。つまり赤だしは関西生まれとも言われているそうです。そのため今でも西日本では、赤だしが飲まれているとのこと。しかし東には浸透していません。その理由を食文化に詳しい、名古屋女子大学短期大学部の遠山佳治教授に伺いました。遠山教授によれば、江戸っ子が好んだのは醤油味の濃い味付けで、すでに濃い味付けのある関東に濃い赤だしは合わないことから浸透しなかったとのこと。赤だしが好きなのは東海地方の人間ばかり、というのは知っていましたが、こんな歴史があったんですね。全国チェーンのお店も特別体制だ、というのはびっくりです。(ライター:神谷祐美)

小牧の「トゥクトゥク」専門店! 約148万円から買えるぞ

小牧の「トゥクトゥク」専門店! 約148万円から買えるぞ

[ドデスカ!-名古屋テレビ]2015年7月31日放送で東海三県の思わず足を止めてしまうスポットを紹介していました。家の上にナゾの乗り物がある!小牧市にある建物の屋根に、謎の乗り物があります。近所にいた方にお聞きすると、看板だとのこと。上に乗っているのは、東南アジアや南アジアで普及している三輪タクシー、各国で呼び方は変わりますがタイでは「トゥクトゥク」と呼ぶそうです。東南アジアなどで広く用いられているトゥクトゥク。バンコクの街角で(oldandsoloさん撮影、Flickrより)その「トゥクトゥク」を輸入販売している「NEWS」の山形孝君さんにお話を伺いました。なぜ専門店に?日本で走れるの?山形さんはまず自分用に1台購入したところ、他にも欲しいという方がたくさんいたため13年前に専門店をオープンしました。日本仕様にしないとナンバーが取れないそうですが、日本の公道を走ることも可能。日本用にエンジンなどを改造してもらい、タイの工場で作ってもらっているそうです。日本仕様であれば高速道路を走ることも可能で、愛好家が増えつつあるとのこと。ちなみにお値段はスタンダードタイプで、約148万円。愛知県内では70台ほどを販売したそうですので、走っている姿をみることができるかもしれませんね。(ライター:神谷祐美)