イオン(株)は12月9日に「イオンモール長久手」(愛知県長久手市)をオープンする。愛知高速交通東部丘陵線「長久手古戦場」駅とデッキで接続。新業態11店舗、東海初16店舗、愛知県発3店舗を含む約200の専門店が出店する。

記事一覧
イオン(株)は12月9日に「イオンモール長久手」(愛知県長久手市)をオープンする。愛知高速交通東部丘陵線「長久手古戦場」駅とデッキで接続。新業態11店舗、東海初16店舗、愛知県発3店舗を含む約200の専門店が出店する。
(株)三友システムアプレイザルは27日、「三友地価予測指数」(2016年9月調査)を発表した。商業地指数の「現在」は、東京圏が68.7、大阪圏74.9、名古屋圏75.0となった。
(株)東京カンテイは26日、2016年8月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格の月別推移を発表した。首都圏の中古マンション平均価格は3,521万円(前月比0.8%上昇)となり、8ヵ月連続の上昇となった。
国土交通省は20日、平成28年都道府県地価調査(7月1日時点)を発表した。全国平均変動率は、住宅地が0.8%(前回調査:1.0%下落)と下落しているものの、下落幅は縮小傾向が継続。商業は0.0%(同:0.5%下落)と横ばいに転じた。
(株)東京カンテイは15日、2016年8月の三大都市圏分譲マンション賃料月別推移を発表した。同月の首都圏分譲マンションの1平方メートル当たりの平均賃料は2,661円(前月比0.3%上昇)と、引き続き上昇した。
(株)東京カンテイは8日、2016年8月の主要都市圏別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の新築小規模一戸建ての平均価格は4,069万円と小幅ではあるが反転下落。3ヵ月連続して小幅な上下動になっており、価格水準は安定している。
(株)東京カンテイは8日、2016年8月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の平均価格は、3,521万円(前月比0.5%下落)と反転下落。今春頃から3,500万円を境に上下動を繰り返している。
(株)東京カンテイは9日、2016年8月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建て平均価格動向を発表した。首都圏の平均価格は3,072万円(前月比1.3%上昇)と2ヵ月連続で上昇した。
この夏、ウナギを食べましたか? 日本人の7割が好きなウナギを地域差の視点からアンケートで分析! すると東西でウナギ人気の差が見つかりました!
国土交通省は31日、2016年5月分の「不動産価格指数(住宅)」および「不動産取引件数・面積(住宅)」を公表した。5月の住宅総合指数は107.5、住宅地が99.2、戸建住宅が99.6。マンション(区分所有)は128.1で、13年より39ヵ月連続でのプラスとなった。
スポーツが盛り上がるには、チームのある地域のバックアップが欠かせません。以前、プロ野球12チームの地元支持率を調べました。もう一度同じアンケートを行ったところ、地元支持率がダントツの球団は……。
国土交通省は26日、主要都市の高度利用地地価動向をまとめた「地価LOOKレポート」(2016年第2四半期)を公表した。当期(4月1日〜7月1日)の地価動向は上昇地区が全体の約9割を占める状況に変化はなかった。
(株)東京カンテイは24日、2016年7月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格の月別推移を発表した。当月の首都圏中古マンション平均価格は3,494万円(前月比0.6%上昇)で、7ヵ月連続の上昇となった。
(株)東京カンテイは17日、2016年7月の三大都市圏分譲マンション賃料月別推移を発表した。同月の首都圏分譲マンションの1平方メートル当たりの平均賃料は2,652円(前月比1.8%上昇)と、3ヵ月ぶりの上昇となった。
(株)東京カンテイは9日、2016年7月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の新築小規模一戸建ての平均価格は、4,091万円とわずかながら2ヵ月連続で上昇。近畿圏の平均価格は3,025万円と反転上昇した。
(株)東京カンテイは9日、2016年7月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の平均価格は、3,537万円(前月比2.2%上昇)と、反転上昇。近畿圏の平均価格は、2,967万円(同0.3%下落)と反転下落した。
(株)東京カンテイは9日、2016年7月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建て平均価格動向を発表した。首都圏の平均価格は3,032万円と、反転上昇して3,000万円台を回復。近畿圏の平均価格は2,437万円と3ヵ月ぶりに上昇に転じた。
愛知県の北西部、岐阜県に隣接する一宮市のモーニングが話題になっている。トースト、目玉焼き、ハム、サラダ、フルーツなどの豪華なモーニングが楽しめ、「一宮モーニング」とも呼ばれているのだという。
熊本・大分の少しでも早い復興をめざし、観光で復興を応援する九州観光イベントが、2016年7月16日、17日の2日間、名古屋駅イベントスペース(中央コンコース)で開催された。当日は名古屋を中心に約3600名もの来場者が駆け付けた。
日本の東西における文化の違いはたびたび取り上げてきた話題だ。そんな関東と関西の違いを、写真で分かりやすく対比した「くらべる東西」が、発売直後から注目を集めている。
254件中 21〜40件