焼きいもが美味しいのはやっぱりアツアツ・焼きたてですよね。だけど、最近は焼きいも屋さんを見かけることも少なくなり……。それならば、自宅で作ってしまいましょう!

焼きいもが美味しいのはやっぱりアツアツ・焼きたてですよね。だけど、最近は焼きいも屋さんを見かけることも少なくなり……。それならば、自宅で作ってしまいましょう!
家庭での収入や支出を記入する家計簿は、一体どれくらいの人がつけているのでしょうか。また、つける頻度や使うツールは性別によって違うのでしょうか?
今回DIYアイテムを紹介してくれるのはchiakiさん。いろいろな長さの丸棒を組み合わせて作る「コートハンガー」を教えてくれました。
ダイエットで悩むのが「糖質とのつき合い方」。そこで、糖質を燃焼させる豚肉と、吸収を抑える酢を使ったレシピをご紹介! 野菜も入れて見た目と栄養価もバッチリです!
様々なライフスタイルあるからこそ、住まいへのこだわりは十人十色。実際に不動産店の人たちが見た、住まいのこだわりエピソード集をご覧ください。
イラストレーター・ゼリービーンズさんによる、住まい作りのリアルタイムレポート4コママンガ「中古マンションリノベ道」! 今回は第9章「実際住んでみて」の第120話「突然の訪問」です。
おにぎりの海苔の食感、そして焼きおにぎりの味付け……。おにぎりはあまりに身近な食べ物だけに、その好みもハッキリ出るのではないでしょうか。そして、もしかしたら地域差も?
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「栃木編」です。ジャパンカップサイクルロードレースや半月山展望台など、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
日本酒ブームのいま、注目されるべき道の駅が岩手県にあるのをご存知ですか? 知って、味わってもっとお酒が好きになる、そんな施設をご紹介します!
おにぎりの形は三角型で決まり? ところがそうではないようで、丸型も多い地域、俵型が普及している地域があるようです! おにぎりの形の地域差を調べました!
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。今回は、知られざる「栃木」の県民性などの特色をご紹介します。
インド北西部ラジャスタン州にあるヒンドゥー教の聖地プシュカル。バブさん一家は、近郊の町からこの地に移り、事業をおこし、成功を収めたファミリーだ。2014年にはついに念願の家を手に入れた。縫製会社を経営するパブさんと事業を手伝う二人の息子、そして伝統的なインドスタイルを守る妻と幸せに暮らす一家をたずねた。
今回DIYアイテムを紹介してくれるのは瀧本真奈美さん。100円ショップのアイテムを使って、フェイクフラワーを飾る「ウッドボックス」を作ってもらいました!
テリーヌとは、肉や魚を蓋付きの型(テリーヌ型)に入れて作る料理のこと。今回は高タンパクの挽き肉を使うから、ジューシーで食べ応えバッチリ! なのにダイエット向きな嬉しい一品です!
「住まいを新しくする」……大きなイベントなので大変なことも多いですが、どこに住もうか、どんな家にしようか、ワクワクもしますよね。それについて、みなさんの意見を聞いてみました!
余生を過ごす住まいとして人気があるのは、便利なマンションか自由な戸建て、どちらでしょうか? 全国アンケートで調べてみました!
イラストレーター・ゼリービーンズさんによる、住まい作りのリアルタイムレポート4コママンガ「中古マンションリノベ道」! 今回は第9章「実際住んでみて」の第119話「シャワーの水圧…その後」です。
今年、サミットで世界中から注目された三重県には、松阪牛にも引けをとらない、絶品の豚肉グルメがあります。ご飯が止まらなくなる、秘伝の味をお楽しみに!
キレイに整備された新しい街並みか、古き良き歴史が息づく下町か。どちらも魅力的ですが、両方同時には住めません。片方を選ぶなら、あなたはどっち?
オーストラリアでは、一人暮らしやカップル向けの賃貸住宅はシェアハウスの方が主流。家賃を抑えるために、2人部屋から8人部屋などのシェアルームなども人気です。物件は基本的にネットで探します。不動産会社が仲介するでもなく、直接オーナーと連絡を取り合うので、礼金も面倒な書類も必要ありません。
日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「栃木編」です。栃木編で出会った人に「マンションに住むならどんなマンションが良いですか?」と尋ねました。
今回DIYアイテムを紹介してくれるのはスプンクさん。梅雨の憂鬱な気分も吹き飛ばしてくれそうな、かわいらしい「傘のモビール」を紹介してもらいました!
子どもは予測のつかない行動で、親を毎日のように驚かせてくれます。それは住まい探しの最中でも変わらないようで……。アットホーム加盟店のスタッフが目撃した、子どものビックリエピソードとは?
これまでのレシピでもたびたび登場してきた「スパイス」。本格インドカレーづくりには欠かせませんが、手を出すには難しそう……。そんなハードルをグッと下げるアドバイスを、スパイスのエキスパートにもらいました!