街のコト

おでんの具・人気ランキング! 特定の地域に愛されているおでんの具は……

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

おでんのが層

おでん中華まんと並んで、寒い時期に食べたくなるフードの代表格ですよね。以前at home VOXでは、千葉県民とおでんの関係をアンケートで明らかにしました。

今回もまた、おでんと地域の関係をアンケートで調べてみましたよ! たくさんあるおでんの具の中から、特定の具を特に好んでいる地域はあるのでしょうか?

Q.おでんは好きですか?

おでんのグラフ

■「Q.おでんは好きですか?」で「はい」の回答率が高かった都道府県ランキング
おでんのランキング

やっぱりおでんはみんな大好き。地域別に見たときに、上位は90%以上と高い数字を出しています。

おでんと言えばバリエーション豊かな具ですが、どの具が人気で、どの具が不人気かというと……。

「Q.おでんの具で絶対欠かせないものはどれですか?(複数回答可)」と
「Q.おでんの具で要らない物はどれですか?(複数回答可)」の回答率ランキング

おでんのランキング

「大根」が欠かせない具でトップ、そして要らない具でワーストと、文句なしの人気ダネとなりました。それに「たまご」「こんにゃく」と、王道の具が続きます。ただし、4位以下は過半数を割っていることから、「欠かせない」というほどの具材は多くなく、皆さんその時々に合わせて好きな具材を入れているのかもしれませんね。

要らない具では、残念ながら「ウインナー」「タコ」「じゃがいも」が上位3つにランクイン。確かに王道ではないかもしれませんが、ウインナーはお肉の出汁が出て洋風な味わいになったり、タコは少し高級な具材として、じゃがいもは身近な食材で出汁がよく浸みますから、いつもと違う変わり種として試してみては?

さて、おでんと言えば、日本各地に多彩な具・味つけがありますよね。かまぼこやはんぺんなど水産練り物を主に製造している食品メーカーの紀文によると、各地に特色のあるご当地おでんがあるようです。

【室蘭風おでん】
北海の幸のホタテやツブ貝などの魚介類を昆布ベースのだしで煮込み、みそだれで食べる。
【静岡風おでん】
濃口しょうゆを使い牛すじ肉でだしを取った黒いつゆを使用し、種ものに竹串を刺し、「だし粉」と呼ばれるイワシの削り節やかつお節、青のりをかけて食べる。
【名古屋風おでん】
かつおだしに八丁みそを加え、すじ肉や里いもなどの種ものを入れて煮込むおでん。
【姫路風おでん】
しょうがじょうゆをかけて食べるおでん、関東煮タイプと薄味タイプと両方がある。
【博多風おでん】
鶏からとっただし汁に、餃子巻を入れたおでん。
【沖縄風おでん】
豚足やウインナー、昆布が入り、旬の葉物野菜が添えられる。
※引用・出典:紀文「紀文アカデミー 日本のおでんいろいろ」

このように、地域ごとに多彩なスタイルのおでんがありますが、おでんの具の好みに地域性はあるのでしょうか? そこで、「Q.おでんの具で絶対欠かせないものはどれですか?」の回答結果を都道府県別に分析。ユニークな傾向が出た具をご紹介します!

「Q.おでんの具で絶対欠かせないものはどれですか?(複数回答可)」で、地域の傾向が見られた具の回答率ランキング

おでんのランキング

傾向が出たのは牛すじ、はんぺん、ちくわぶ、じゃがいもの4種類。どんな傾向かというと……。

牛すじ:西日本、特に中国地方で高い人気
はんぺん:東日本、東北から関東、中部まで広範囲から支持
ちくわぶ:関東地方が上位をほぼ独占
じゃがいも:近畿地方で高い人気

冬の旅行や出張では、現地のおでんをチェックしてみるのも楽しそうですね!

<アンケート調査概要>
対象/対象/全国20〜59歳の男女1457名(47都道府県から31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2017年1月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME