
1月も後半に入り、そろそろみなさんお正月気分が消え去った頃かと思います。というわけで今回の話題は、仕事です。
以前at home VOXでは、「仕事は「なんくるない」では済ませない? ビジネスでは一転マナーに厳しくなる沖縄」で、「ビジネスマナー」についてアンケートを実施。意外にも(?)沖縄県民がビジネスマナーに厳しいことを明らかにしました。
今回のテーマは「仕事ができそうなイメージの地域」について。「ビジネス県」はどこなのかアンケートで調べてみました!
ビジネスマンのイメージといえば、アクティブに仕事をこなす営業マンが思い浮かびますよね。そこでまずはこんな質問から。
Q.優秀な営業マンが多そうなイメージの都道府県はどこですか?

やはりというかさすがというか、東京が約半数の支持を得て、ダントツの1位に輝きました! ちなみに理由としては、「大企業が多い地域だから」「人口が多いので、優秀な人も多そう」「世界レベルでのビジネスの中心地だから」といったコメントが寄せられました。
2位以下には大阪・神奈川・愛知といった大都市を擁する地域が順番にランクインしていますね。5位の千葉には、「東京に近いから」という理由が多く寄せられました。
続いては、ビジネスにおける大将ともいえる経営者について。みなさんはどんなイメージを持っているのでしょうか?
Q.優秀な経営者が多そうなイメージの都道府県はどこですか?

ここでも東京が1位と圧倒的な強さを見せつけました。また、2〜4位も営業マンのアンケート結果と同じく、大阪・愛知・神奈川がランクインしていますね。
ここで注目したいのが5位の福井。意外に思った方も多いのではないでしょうか?
理由を聞くと、「福井」と回答した人の実に62.1%が「社長が多いから」と答えているんです! 実は福井は、34年連続「社長輩出率」トップの「社長県」なのです。
2016年2月10日の福井新聞の記事「社長輩出数、福井県が盤石の1位 34年連続、帝国データバンク調べ」によると、2015年の福井県の人口10万人当たりの社長輩出数は1453人で、34年連続全国トップ。
また、福井県 地域少子化対策検証プロジェクトの資料(リンク先PDF)によると福井県は、女性の有業率・夫婦世帯における共働き率がどちらも全国1位であるとともに、三世代世帯割合が全国2位の県。
つまり、祖父母世代が同居しているため育児の負担も分散でき、夫婦ともにバリバリ働ける、という環境を備えていることがうかがえます。優秀なビジネスパーソンを輩出している秘密は、こうした福井の地域性が影響しているのかもしれませんね。
昨今、働き方についてはさまざまな議論がありますが、福井県に注目してみると何か見えてくる……かも。
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/対象/全国20〜59歳の男女1457名(47都道府県から31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年5月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。